Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

第219回国会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

第219回国会(だい219かいこっかい)とは、2025年令和7年)10月21日召集された臨時国会。会期は12月17日までの58日間。

概要

[編集]

2025年10月4日自由民主党総裁選挙高市早苗が新総裁に選出されたことを受け、石破茂の後任を決める内閣総理大臣指名選挙を行うために召集された[1]

政府と自由民主党は当初、10月15日に召集する予定だったが[2][3]自公連立政権を組んでいる公明党との連立協議が難航したことを受け、後ろ倒しとなった[4]

協議の結果、公明は連立政権から離脱すると表明。自民は日本維新の会との連立協議を行い、召集前日に自維連立政権の樹立で合意。高市が内閣総理大臣に指名される運びとなった。

なおこの間、野党第一党の立憲民主党国民民主党代表の玉木雄一郎を首相候補として政権交代を狙い、国民・維新と協議を進めたが足並みが揃わず、維新が離脱して計画はついえた[5]

内閣総理大臣指名選挙

[編集]

高市早苗(自由民主党)が第104代内閣総理大臣に選出。女性首相は憲政史上初[6]。自由民主党、日本維新の会、一部の無所属議員が高市に投票したとみられる[7]

参議院では高市が最多得票を獲得したが過半数に届かず、2位の野田佳彦(立憲民主党)との決選投票が行われた。参議院の首相指名選挙で決選投票となるのは2012年12月の安倍晋三(自由民主党)と海江田万里民主党)以来で13年ぶり[8]

2025年(令和7年)10月21日
第219回国会臨時会
最低過半数:233/465
内閣総理大臣指名選挙衆議院
氏名所属政党得票数
高市早苗自由民主党
237 / 465
野田佳彦立憲民主党
149 / 465
玉木雄一郎国民民主党
28 / 465
斉藤鉄夫公明党
24 / 465
山本太郎れいわ新選組
9 / 465
田村智子日本共産党
8 / 465
吉良州司無所属
3 / 465
神谷宗幣参政党
3 / 465
河村たかし無所属
2 / 465
百田尚樹日本保守党
1 / 465
松原仁無所属
1 / 465

2025年(令和7年)10月21日
第219回国会臨時会
最低過半数:124/246
内閣総理大臣指名選挙参議院
氏名所属政党得票数決選投票
高市早苗自由民主党
123 / 246
125 / 246
野田佳彦立憲民主党
44 / 246
46 / 246
玉木雄一郎国民民主党
25 / 246
斉藤鉄夫公明党
21 / 246
神谷宗幣参政党
15 / 246
田村智子日本共産党
7 / 246
山本太郎れいわ新選組
6 / 246
安野貴博チームみらい
2 / 246
百田尚樹日本保守党
1 / 246
福島瑞穂社会民主党
1 / 246
白票
1 / 246
47 / 246
無効票
28 / 246

各党・会派の議席数

[編集]

計465、2025年(令和7年)10月21日時点[9]

計248、2025年(令和7年)10月20日時点[10]

  • 自由民主党・無所属の会 - 101
  • 立憲民主・社民・無所属 - 42
  • 国民民主党・新緑風会 - 25
  • 公明党 - 21
  • 日本維新の会 - 19
  • 参政党 - 15
  • 日本共産党 - 7
  • れいわ新選組 - 6
  • 日本保守党 - 2
  • 沖縄の風 - 2
  • 各派に属しない議員 - 8[注 2]
  • 欠員 - 0

今国会の動き

[編集]

召集前

[編集]

会期中

[編集]

予定

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^議長額賀福志郎(自由民主党)、副議長:玄葉光一郎(立憲民主党)を含む。
  2. ^議長関口昌一(自由民主党)、副議長:福山哲郎(立憲民主党)を含む。

出典

[編集]
  1. ^【速報】臨時国会 今月21日召集を政府が正式伝達TBS NEWS DIG 2025年10月15日配信 2025年10月15日閲覧
  2. ^15日を軸に臨時国会召集を調整 政府・自民党テレビ朝日 2025年10月2日
  3. ^自民党総裁に高市早苗氏 15日にも首相指名、史上初女性 日本経済新聞 2025年10月4日
  4. ^政府・自民党、臨時国会召集を21日軸で調整 当初予定から先送り毎日新聞 2025年10月8日
  5. ^「玉木首相」の奇策しぼむ 3野党連立政権、幻に 対自維戦略描けず 北海道新聞 2025年10月18日
  6. ^高市早苗氏を第104代首相に選出 憲政史上初の女性宰相へ - 産経ニュース 2025年10月21日
  7. ^【速報】自民・高市早苗総裁が第104代首相に選出 憲政史上初の女性首相日本テレビ 2025年10月21日
  8. ^【速報】参院、首相選挙は高市、野田氏の決選投票に47NEWS(共同通信) 2025年10月21日
  9. ^会派名及び会派別所属議員数」『衆議院』。2025年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  10. ^会派別所属議員数一覧」『参議院』。2025年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  11. ^自民党新総裁に高市早苗氏 女性の総裁就任は初NHK 2025年10月4日
  12. ^維新除名の3人、合同会派を結成 衆院「有志・改革の会」」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年10月7日。2025年10月18日閲覧
  13. ^保守党・河村氏が離党届 百田代表と対立時事通信社 2025年10月8日配信 2025年10月8日閲覧
  14. ^公明、連立離脱へ 党首会談、自民と決裂―首相指名、不透明に時事通信 2025年10月10日
  15. ^【速報】21日に臨時国会を召集 政府が正式に伝達 同日中にも首相指名選挙へフジテレビ 2025年10月15日
  16. ^自民党、NHK党と参院会派 多数派形成へ取り込み日本経済新聞 2025年10月15日配信 2025年10月15日閲覧
  17. ^臨時国会、会期は12月17日までの58日間 自民方針」『日本経済新聞』2025年10月17日。
  18. ^【速報】自民・維新が連立政権合意書に調印 高市総裁「今日を一つの起点として日本経済を強くしていく」TBSテレビ 2025年10月20日
  19. ^自民党と日本維新の会が党首会談、連立政権樹立の合意文書に署名テレビ東京 2025年10月20日
  20. ^“自民・高市総裁、首相指名1回目で選出の公算大 過半数超の見通し”. 毎日新聞. (2025年10月20日). https://mainichi.jp/articles/20251020/k00/00m/010/175000c 2025年10月20日閲覧。 
  21. ^衆院無所属「有志・改革の会」が解散、別々の会派結成 6日に結成したばかり - 産経ニュース 2025年10月20日
  22. ^第104代首相に高市早苗氏、初の女性 21日夜に新内閣発足へ」『日本経済新聞』2025年10月21日。
  23. ^第219回国会 2025年10月21日 投票結果 内閣総理大臣の指名(1回目の投票)”. 参議院 (2025年10月21日). 2025年10月21日閲覧。
  24. ^第219回国会 2025年10月21日 投票結果 内閣総理大臣の指名 決選投票”. 参議院 (2025年10月21日). 2025年10月21日閲覧。
  25. ^首相指名選挙で高市氏、衆院は237票獲得 参院は125票」『日本経済新聞』2025年10月21日。
  26. ^無所属・平岩征樹氏が衆院会派入り 「減税保守こども」に”. 日本経済新聞 (2025年10月21日). 2025年10月22日閲覧。
  27. ^“平岩氏が「減税」会派入り 衆院”. 時事通信. (2025年10月21日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102100857 2025年10月22日閲覧。 
  28. ^【法案提出】議員立法「年少扶養控除復活法案」を提出”. 国民民主党 (2025年10月21日). 2025年10月23日閲覧。
  29. ^所得税法の一部を改正する法律案”. 参議院. 2025年10月23日閲覧。
  30. ^地方税法の一部を改正する法律案”. 参議院. 2025年10月23日閲覧。
  31. ^高市首相、24日にも所信表明 臨時国会召集、補正審議へ - 時事通信 2025年10月21日
  32. ^【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策もTBSテレビ 2025年10月24日
  33. ^参政党単独での議員立法を初提出”. 参政党 (2025年10月27日). 2025年10月27日閲覧。
  34. ^高市首相初の所信表明演説、24日に実施へ 代表質問日程も決まる毎日新聞 2025年10月23日
  35. ^参院 あす所信表明演説 自立大筋合意 来月5、6日代表質問讀賣新聞 2025年10月23日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
国会会期(日本国憲法下)
1940年代
(昭和22年 - 昭和24年)
1950年代
(昭和25年 - 昭和34年)
1960年代
(昭和35年 - 昭和44年)
1970年代
(昭和45年 - 昭和54年)
1980年代
(昭和55年 - 平成元年)
1990年代
(平成02年 - 平成11年)
2000年代
(平成12年 - 平成21年)
2010年代
(平成22年 - 令和元年)
2020年代
(令和02年 - )
常=常会 / 臨=臨時会 / 特=特別会 / 緊集=緊急集会
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=第219回国会&oldid=106998853」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp