第167回国会(だい167かいこっかい)は、2007年(平成19年)8月7日に召集され、8月10日に閉会した臨時国会である。会期は4日間。先の第21回参議院議員通常選挙の結果を受け、召集日(2007年8月7日)冒頭に参議院の議長・副議長及び参議院議院運営委員長の選挙が行われ、他の常任委員長は次の国会までの暫定的なものとして選任された。
慣例に従って議長は院内第1党の民主党から江田五月、参議院議院運営委員長には西岡武夫が、副議長は院内第2党の自民党から山東昭子がそれぞれ選出された。
なお、国会法改正により、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査する機関として今次国会から各議院に設置される憲法審査会は、野党側の要求により、委員の選任や国会法120条の2に基づく憲法審査会規程の議決が衆参両院ともなされなかったため、重要な法案の審議は行われず、本格的な始動は次回(第168回国会)以降に持ち越された。
本会期中に提出された内閣提出法案はないが、先の会期までに提出された内閣提出法案で、継続審議となっている法案はすべて本会期においても継続審議となった。
今期中に発議された衆議院議員提出法案はないが、第163回国会、第164回国会、第165回国会、第166回国会に提出され、第166回国会から継続審議となっている衆議院議員法案は、いずれも衆議院において引き続き閉会中審査となった。参議院議員通常選挙のため、第166回国会では参議院において継続審議となっている法案はなく、次の第167回国会に提出された参議院議員提出法案は、いずれも廃案となった。
|
|
| 1940年代 (昭和22年 - 昭和24年) | |
|---|---|
| 1950年代 (昭和25年 - 昭和34年) | |
| 1960年代 (昭和35年 - 昭和44年) | |
| 1970年代 (昭和45年 - 昭和54年) | |
| 1980年代 (昭和55年 - 平成元年) | |
| 1990年代 (平成02年 - 平成11年) | |
| 2000年代 (平成12年 - 平成21年) | |
| 2010年代 (平成22年 - 令和元年) | |
| 2020年代 (令和02年 - ) | |
| 常=常会 / 臨=臨時会 / 特=特別会 / 緊集=緊急集会 | |
この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。 |