Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

第1次池田内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"第1次池田内閣" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2015年8月)
第1次池田内閣
内閣総理大臣第58代池田勇人
成立年月日1960年(昭和35年)7月19日
終了年月日同年12月8日
与党・支持基盤自由民主党
施行した選挙第29回衆議院議員総選挙
衆議院解散1960年(昭和35年)10月24日
安保解散
前内閣第2次岸改造内閣
次内閣第2次池田内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第1次池田内閣(だいいちじいけだないかく)は、池田勇人が第58代内閣総理大臣に任命され、1960年(昭和35年)7月19日から同年12月8日まで続いた日本の内閣

日韓交渉再開

[編集]

1960年(昭和35年)10月の第5次日韓会談から交渉が再開されたが池田は当初、日韓問題については積極的ではなかった。しかしアメリカジョン・F・ケネディ大統領からの説得で池田内閣の影の官房長官と呼ばれる伊藤昌哉は「『池田さんに頼みがある。韓国の問題は日本が中心になって纏めなければ、どうしても纏まらないという決定的なキー・カントリーだ、それをやってもらいたいと思う』と池田に頼むんだ」と池田が交渉に前向きになった理由を語っている[1]

内閣の顔ぶれ・人事

[編集]

国務大臣

[編集]
職名氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣池田勇人衆議院
自由民主党
池田派
自由民主党総裁
法務大臣小島徹三衆議院
自由民主党
(岸派)
初入閣
外務大臣小坂善太郎衆議院
自由民主党
(池田派)
大蔵大臣水田三喜男衆議院
自由民主党
大野派
再入閣
文部大臣
科学技術庁長官
荒木萬壽夫衆議院
自由民主党
(池田派)
国立国会図書館連絡調整委員会委員
原子力委員会委員長
初入閣
厚生大臣中山マサ衆議院
自由民主党
(大野派)
初入閣
日本初の女性閣僚
農林大臣南條德男衆議院
自由民主党
藤山派
再入閣
通商産業大臣石井光次郎衆議院
自由民主党
石井派
再入閣
運輸大臣南好雄衆議院
自由民主党
佐藤派
初入閣
郵政大臣鈴木善幸衆議院
自由民主党
(池田派)
初入閣
労働大臣石田博英衆議院
自由民主党
(無派閥)
建設大臣
首都圏整備委員会委員長
橋本登美三郎衆議院
自由民主党
(佐藤派)
初入閣
自治大臣
国家公安委員会委員長
山崎巌衆議院
自由民主党
(池田派)
1960年10月13日免
周東英雄衆議院
自由民主党
(池田派)
1960年10月13日任
行政管理庁長官高橋進太郎参議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
北海道開発庁長官西川甚五郎参議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
防衛庁長官江﨑真澄衆議院
自由民主党
(藤山派)
初入閣
経済企画庁長官迫水久常参議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣

内閣官房長官・総理府総務長官

[編集]
職名氏名出身等特命事項等備考
内閣官房長官大平正芳衆議院
自由民主党
(池田派)
総理府総務長官藤枝泉介衆議院
自由民主党
(岸派)
  • 当時の内閣官房長官・総理府総務長官は国務大臣ではなかった。

法制局長官・内閣官房副長官・総理府総務副長官

[編集]

政務次官

[編集]

1960年(昭和35年)7月22日任命。

脚注

[編集]
  1. ^http://ironna.jp/article/1480

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
第2次岸改造内閣第1次池田内閣
昭和35年(1960年)7月19日 - 昭和35年(1960年)12月8日
第2次池田内閣
   
  • 名前は内閣総理大臣、名前の後の数字は任命回数(組閣次数)、「改」は改造内閣、「改」の後の数字は改造回数(改造次数)をそれぞれ示す。
    カテゴリカテゴリ
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=第1次池田内閣&oldid=106935647」から取得
    カテゴリ:
    隠しカテゴリ:

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp