| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字高山331番地 |
| 設立 | 1915年(大正4年)6月2日 |
| 業種 | 陸運業 |
| 法人番号 | 7380001013725 |
| 事業内容 | 鉄道事業 他 |
| 代表者 | 代表取締役社長 西山 賢治 |
| 資本金 | 4億3000万円 (2019年3月31日現在[1]) |
| 発行済株式総数 | 860万株 (2019年3月31日現在[1]) |
| 売上高 | 13億260万9000円 (2019年3月期[1]) |
| 営業利益 | △3585万7000円 (2019年3月期[1]) |
| 純利益 | 3899万4000円 (2019年3月期[1]) |
| 純資産 | 12億1267万7000円 (2019年3月31日現在[1]) |
| 総資産 | 18億3034万8000円 (2019年3月31日現在[1]) |
| 従業員数 | 34人 (2018年3月31日現在[2]) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | 日本貨物鉄道 45.3% 福島県 29.7% 三菱ケミカル 10.3% 小名浜製錬 5.7% 東邦亜鉛 4.2% 常磐興産 1.9% (2019年3月31日現在[3]) |
| 外部リンク | http://www.f-rinkai.co.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
福島臨海鉄道株式会社(ふくしまりんかいてつどう)は福島県いわき市の常磐線泉駅と小名浜駅を結ぶ貨物専業鉄道を運営する臨海鉄道会社である。
日本貨物鉄道(JR貨物)や福島県、三菱ケミカルなどが出資する。
福島臨海鉄道は、小名浜の東方にある江名からの水産物を運ぶための馬車鉄道として1915年(大正4年)に設立された磐城海岸軌道が前身である。同軌道の起点の小名浜では、鈴木藤三郎が個人名義で特許を受け1907年(明治40年)に常磐線泉駅と小名浜の間に敷設した小名浜馬車軌道に接続していた。1918年(大正7年)には、鈴木の軌道事業を継承した合資会社東商会を買収し、泉 - 小名浜 - 江名間の路線が形成された。
1939年(昭和14年)になると小名浜に工場を建設することになった日本水素工業(後の日本化成。日本化成は2018年に三菱ケミカルに吸収合併)に経営が委ねられ、小名浜臨港鉄道に社名を変更した。1941年(昭和16年)には製品輸送のため常磐線と直通できる1067mm軌間の新線が建設され、馬車鉄道時代からの旧線は廃止された。
1964年(昭和39年)、小名浜が新産業都市の指定を受け、工業地域として整備が進められることになった。小名浜臨港鉄道は国鉄・沿線自治体・企業が出資する臨海鉄道方式で経営されることになり、1967年(昭和42年)に福島臨海鉄道と社名を改めた。その後、小名浜埠頭・藤原方面への支線である小名浜埠頭本線を開業する一方で、1972年(昭和47年)には旅客営業を廃止し貨物専業鉄道となった。しかし、貨物も輸送量が低下傾向にあり、2001年(平成13年)に小名浜埠頭本線を廃止している。
福島臨海鉄道本線のほかに2001年まで小名浜港の埠頭に続く小名浜埠頭本線を有していた。2015年1月まで腕木式信号機が使われていた。
2019年現在保有する機関車は3両であり[9]、DD552,DD5531,DD561の在籍が確認できる[10]。
いずれの車両も専用線内の走行のため、デッキにパトライトを装備しているのが特徴である。
1972年9月30日の旅客営業終了により全車廃車。
日本貨物鉄道(JR貨物)日立駅の業務を受託している。過去には水戸駅・友部駅・内原駅の業務も受託しており、内原駅には専用線入換用に自社の機関車も常駐させていた[11]。
また、JR貨物から受託していた貨車の交番検査業務は終了したが、コンテナの検査業務は引き続き受託している。
八戸臨海鉄道・仙台臨海鉄道からは機関車の全般検査業務を受託し、小名浜駅構内の機関区に車両を搬入して施行していた[12][13][14]。
福島臨海鉄道自身による旅客営業は1972年に廃止しているが、その後も1997年の「お買い物列車」(団体臨時列車)運行以降、花火大会など小名浜で開催されるイベントにあわせて東日本旅客鉄道(JR東日本)を第2種鉄道事業者として線路を貸す形態で臨時旅客列車が運転されている。
2025年11月には、小名浜駅近隣にいわきFCの本拠地となる新サッカースタジアムの建設が計画されていることを受けて、再旅客化が検討されていることが報じられている[15]。
2007年10月14日には鉄道の日にあわせ、「ふくりん鉄道まつり 2007 in小名浜」が小名浜駅構内で開催された。その際にもJR東日本による臨時列車が運転された[要出典]。
この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。 |