Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

福山守

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

福山 守
ふくやま まもる
生年月日 (1952-12-19)1952年12月19日(72歳)
出生地日本の旗日本徳島県徳島市八万町
出身校麻布獣医科大学卒業
所属政党自由民主党額賀派石破派→石破G→無派閥)
親族次男・福山博史(徳島県議会議員)
公式サイト福山守事務所公式ホームページ
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間2025年7月29日 - 現職
選挙区徳島1区→)
比例四国ブロック
当選回数3回
在任期間2012年12月18日 -2021年10月14日
徳島県の旗 第82代徳島県議会議長
在任期間2008年3月18日 -2009年3月19日
選挙区徳島市選挙区
当選回数6回
在任期間1991年 -2012年
当選回数1回
在任期間1987年 -1991年
テンプレートを表示

福山 守(ふくやま まもる、1952年12月19日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(1期)、法務大臣政務官

衆議院議員(3期)、内閣府大臣政務官環境大臣政務官第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣)、徳島県議会議長(第82代)、徳島県議会議員(6期)、徳島市議会議員(1期)等を歴任した。

来歴

徳島県徳島市八万町生まれ[1]麻布獣医科大学卒業[1]

1987年徳島市議会議員に初当選[1]1991年徳島県議会議員に当選し、以後6期連続で当選[1]自由民主党に所属し、2002年には徳島県連幹事長に就任[1]2008年、第82代徳島県議会議長に選出された[1][2]

2012年、徳島県議を6期目の任期途中で辞職。同年12月の第46回衆議院議員総選挙に自民党公認で徳島1区から出馬し、民主党前職で内閣官房長官行政刷新担当大臣を歴任した仙谷由人を、比例復活すら許さない大差で破り、初当選した[3][4]

2014年7月15日、自民党は、衆議院小選挙区の定数「0増5減」で選挙区が3から2に減る徳島県について、徳島1区を後藤田正純とし、福山を比例四国ブロックに転出させることを決めた[5]。同年9月、第2次安倍改造内閣内閣府大臣政務官および環境大臣政務官に任命された[1]

同年12月の第47回衆議院議員総選挙で、自民党は比例四国ブロックの名簿の単独1位に福井照を、単独2位に福山を登載した。同党は同ブロックで3議席を獲得し、福山は再選された[6]。選挙後に発足した第3次安倍内閣で内閣府大臣政務官・環境大臣政務官に再任。2015年9月、石破派の結成に参加した[7]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙で、前回同様、自民党は比例四国ブロックの名簿の単独1位に福井を、単独2位に福山を登載。同党は同ブロックで3議席を獲得し、福山は3期目の当選を果たした[8][9]。同ブロック内では、小選挙区で敗れた高知2区の山本有二が比例復活で当選した。

2019年12月9日、徳島市長の遠藤彰良は再選立候補を表明[10]。2020年1月15日には元市民団体代表の内藤佐和子が徳島市長選挙へ立候補する意向を表明した[11]。後藤田正純の後ろだてがある遠藤が再選されると徳島1区への復帰の道はさらに遠のく。そう考えた福山は腹をくくり、内藤を支援することを決めた。同年1月25日に行われた自民党徳島県連会長の山口俊一政治資金パーティーで福山は内藤を知人に紹介して回った[12]。「石破派同士の代理戦争」と評された市長選は同年4月5日に行われ、内藤が僅差で遠藤をかわし初当選した[12][13]

2021年10月の第49回衆議院議員総選挙で、山本有二は地盤の高知2区を前高知県知事の尾﨑正直に譲った。自民党は比例四国ブロックの名簿の単独1位に山本を優遇して登載するが、2位をすべて重複立候補者11人に充てた。福山は単独13位、福井は14位に順位を落とされた。自民党は例年同様、同ブロックで3議席を獲得し、その結果、福山も福井も落選した[14]

2023年8月7日、福山は翌年4月の徳島市長選挙への立候補の意向を示した[15]。9月4日夜、内藤佐和子は自身のX(旧ツイッター)で、市長選挙への出馬表明を行った[16]

2024年3月13日、内藤は記者会見を開き、正式に不出馬を表明した[17]。3月29日、国民民主党徳島県連は市長選挙において福山を推薦することを決定[18]。3月31日、市長選挙が告示され、福山と元市長の遠藤彰良が立候補を届け出た[19]。4月5日、同党代表の玉木雄一郎は徳島入りし、市役所前で行われた街頭演説会に参加した[20]。4月7日、市長選執行。投票締め切りの20時直後に遠藤の当選確実が報じられ[21]、落選した[22]。※当日有権者数:205,296人 最終投票率:41.37%(前回比:増加2.49pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
遠藤彰良68無所属48,292票57.83%
福山守71無所属35,218票42.17%(推薦)国民民主党

2025年2月21日、自民党本部は同年施行予定の第27回参議院議員通常選挙の比例区候補として、福山を擁立することを発表した。徳島県・高知県選挙区では高知県連側から高知県議会議員の大石宗を合区選挙区に擁立することから、徳島県連側の特定枠候補として、福山の擁立が決定した。なお、福山は選挙時72歳で参議院比例区の党内規である70歳を超過しているが、特例措置が認められた[23]。2025年7月20日の投開票の結果、特定枠から当選した[24][25]

2025年9月22日に公示された自民党総裁選挙において小泉進次郎の推薦人に名を連ねた。

政策・主張

憲法

  • 憲法改正について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[26]
  • 9条改憲について、2014年、2017年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[27][28]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2017年、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[28][26]

外交・安全保障

  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府の今の外交方針でよい」と回答[26]
  • 日本による過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「村山談話」の見直し論議について、2014年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべき」と回答[27]
  • 従軍慰安婦に対する旧日本軍の関与を認めた「河野談話」の見直し論議について、2014年の毎日新聞社のアンケートで「見直すべき」と回答[27]

ジェンダー

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[26]
  • 「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対して「認めるべき」と回答[26]
  • クオータ制の導入について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[26]

消費税増税

  • 2012年の公開アンケートにおいて、消費税2014年4月に8%、2015年10月に10%まで引き上げる法律が成立したことについて「引き上げは必要だが、時期は先送りすべきだ」と回答している[29]
  • 2014年の公開アンケートにおいて、「2017年4月に消費税率を10%に引き上げるべきだ」と回答している[30]
  • 2017年の公開アンケートにおいて、消費税2019年10月に10%に引き上げることについて「賛成」と回答している[28]
  • 「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[31]

その他

  • 原子力発電所は日本に必要だと思うか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し「必要だ」と回答[26]
  • カジノの解禁について、2017年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[28]
  • 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた[32]。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した[33]9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した[34]。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し「これ以上、調査や説明は必要ない」と回答[26]
  • 「『道徳』を小中学校の授業で教え、子供を評価することに賛成か、反対か」との問いに対し、2014年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[27]
  • 受動喫煙防止を目的とした健康増進法強化法案について、「タクシー運転手に『庶民が居酒屋で安い酒を飲んで、たばこを吸って憂さを晴らすことまで国は締め付けるのか』といわれた」[36]として反対している。

人物・不祥事

所属団体・議員連盟

選挙歴

当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
1987年徳島市議会議員選挙1987年4月26日34ーーーーーー票ーー//
1991年徳島県議会議員選挙1991年4月7日38徳島選挙区ーーーー票ーー//
1995年徳島県議会議員選挙1995年4月9日42徳島選挙区ーーーー票ーー//
1999年徳島県議会議員選挙1999年4月11日46徳島選挙区自由民主党8540票ーー133/16/
2003年徳島県議会議員選挙2003年4月13日50徳島選挙区自由民主党8124票ーー132/15/
2007年徳島県議会議員選挙2007年4月8日54徳島選挙区自由民主党8902票ーー111/17/
2011年徳島県議会議員選挙2011年4月10日58徳島選挙区自由民主党9826票ーー111/14/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日59徳島県第1区自由民主党5万9231票53.19%11/3/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日61比例四国ブロック自由民主党ーー票ーー6/2/3
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日64比例四国ブロック自由民主党ーー票ーー6/2/3
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日68比例四国ブロック自由民主党ーー票ーー6/5/3
2024年徳島市長選挙2024年4月7日71ーー無所属3万5218票42.17%12/2/
第27回参議院議員通常選挙2025年07月20日72参議院比例区自由民主党ーー票ーー502/312/12

脚注

  1. ^abcdefgプロフィール・アクセスマップ - 衆議院議員 福山守事務所公式
  2. ^“第82代徳島県議会議長になった福山守(ふくやま・まもる)さん”. 徳島新聞. (2008年3月19日). http://www.topics.or.jp/special/12254542636/2008/03/12058920434.html 2018年3月11日閲覧。 
  3. ^“仙谷氏「大敗、完敗でございます」 比例復活もならず”. 朝日新聞. (2012年12月17日). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212130606.html 2018年3月11日閲覧。 
  4. ^“民主・仙谷副代表、比例も復活ならず…徳島1区”. 読売新聞. (2012年12月16日). https://web.archive.org/web/20121219002108/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121216-OYT1T00640.htm 2018年3月11日閲覧。 
  5. ^“自民、徳島1区・福山氏の比例転出を決定”. 日本経済新聞. (2014年7月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15H1A_V10C14A7PP8000/ 2018年3月11日閲覧。 
  6. ^“福山守(比例・四国・自民):衆院選2014”. 読売新聞. https://web.archive.org/web/20180311201449/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/profile/YTPSRLYC90001XXX002.html 2018年3月11日閲覧。 
  7. ^“石破派「水月会」が発足 参加した20人の国会議員は?”. ハフィントンポスト. (2015年9月29日). https://www.huffingtonpost.jp/2015/09/27/sugetsukai_n_8205270.html 2018年3月11日閲覧。 
  8. ^“自民・福山氏が比例四国2位 衆院選名簿順位発表”. 徳島新聞. (2017年10月10日). https://www.topics.or.jp/articles/-/4128 2018年3月11日閲覧。 
  9. ^“衆院選2017:自民がっちり2議席(その1) 後藤田さん盤石の7選/徳島”. 毎日新聞. (2017年10月23日). https://mainichi.jp/articles/20171023/ddl/k36/010/409000c 2018年3月11日閲覧。 
  10. ^遠藤氏、再選出馬を表明 来年の徳島市長選”. 日本経済新聞 (2019年12月9日). 2024年4月1日閲覧。
  11. ^“徳島市長選 内藤氏が出馬表明 無所属で「行財政改革を」 /徳島”. 毎日新聞. (2020年1月16日). https://mainichi.jp/articles/20200116/ddl/k36/010/401000c 2020年4月6日閲覧。 
  12. ^ab関谷智、伊藤一馬、西浦明彦、黒川明紘 (2020年4月8日). “実録 令和の阿波戦争”. NHK. https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/33159.html 2022年4月1日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)
  13. ^佐藤常敬 (2020年4月5日). “「難病東大生」が最年少の女性市長に 徳島市長は36歳”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASN4572LCN43PISC02H.html 2020年4月6日閲覧。 
  14. ^【2021年 衆院選】四国ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
  15. ^“来年春予定の徳島市長選 元衆議院議員の福山守氏が立候補の意向【徳島】”. 日テレNEWS. (2023年8月7日). オリジナルの2023年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230808115126/https://news.ntv.co.jp/nnn/997kom5ctfe0qw1zel 2023年8月8日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  16. ^内藤佐和子 Twitter 2023年9月4日午後10:22”. 2023年9月18日閲覧。
  17. ^徳島市の内藤佐和子市長、再選立候補取りやめ表明 「体力不足」”. 毎日新聞 (2024年3月13日). 2024年3月17日閲覧。
  18. ^徳島市長選 国民民主県連が福山氏推薦決定”. 徳島新聞 (2024年3月30日). 2024年4月4日閲覧。
  19. ^【徳島市長選2024】福山守氏・遠藤彰良氏 候補者の第一声は?”. NHK (2024年3月31日). 2024年4月8日閲覧。
  20. ^【徳島】「福山候補が徳島市長に最適な候補者」玉木代表が福山守候補と街頭演説”. 国民民主党 (2024年4月5日). 2024年4月7日閲覧。
  21. ^【速報】徳島市長選 前職・遠藤彰良氏が当選確実”. 共同通信 (2024年4月7日). 2024年4月7日閲覧。
  22. ^“徳島市長選、遠藤氏返り咲き 前回は「全国最年少の女性市長」に惜敗”. 朝日新聞. (2024年4月7日). https://www.asahi.com/articles/ASS475FWSS46PTLC00Q.html 2024年4月8日閲覧。 
  23. ^自民党、参院特定枠に舞立氏 合区の鳥取島根は県議 - 日本経済新聞 2025年2月21日
  24. ^参院選2025 自民党(比例区)の候補者一覧・開票結果 朝日新聞
  25. ^“自民の福山守氏が比例「特定枠」で当選”. 徳島新聞. (2025年7月20日). https://www.topics.or.jp/articles/-/1275156 2025年7月22日閲覧。 
  26. ^abcdefgh自民 四国 福山守”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  27. ^abcd徳島1区 福山守”. 2014衆院選. 毎日新聞社. 2022年5月19日閲覧。
  28. ^abcde“第48回衆院選 自民 四国 福山守”. 毎日新聞 (毎日新聞社). https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=D10001002002 2018年3月11日閲覧。 
  29. ^“2012衆院選 徳島1区 福山  守”. 毎日新聞 (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A36001002002 2020年11月30日閲覧。 
  30. ^“2014衆院選”. 朝日新聞 (朝日新聞社). https://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/carta/BZZZZZ42H.htm 2020年11月30日閲覧。 
  31. ^賛同者一覧 国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言”. 【議員連盟】日本の未来を考える勉強会. 2020年9月24日閲覧。
  32. ^「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  33. ^石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  34. ^皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  35. ^“衆院本会議採決、合区対象県の3氏が欠席、2氏が採決前に退席”. 産経新聞. (2015年7月28日). https://www.sankei.com/article/20150728-ETJLY6LKFJNO3JCERVZQGNYM2I/ 2015年7月28日閲覧。 
  36. ^“受動喫煙防止で自民慎重派と厚労省が対立 議連「憂さ晴らしも国の締め付けか」VS厚労省「妊婦ら守る」”. 産経新聞ニュース (産業経済新聞社). (2017年3月15日11時2分 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明). https://www.sankei.com/article/20170315-EGRACQVMT5OYXLTRZKC2XY5ERY/2/ {{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)
  37. ^“国会のモラル崩壊 「女帝」熟読、ワニ動画閲覧… 審議と無関係な行為横行”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2020年7月24日). https://mainichi.jp/articles/20200715/k00/00m/040/167000c 2020年11月8日閲覧。 
  38. ^飯泉知事、旧統一教会関連団体に祝電 1、4月のセミナーと総会”. 徳島新聞 (2022年9月3日). 2024年3月19日閲覧。
  39. ^「使命は教団の願いをかなえること」 信者の徳島市議、自民の傘のもと活動 党本部、「決別」宣言したが”. 朝日新聞 (2022年9月20日). 2023年3月10日閲覧。
  40. ^自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  41. ^“安倍政権中枢に カジノ議連メンバーずらり”. しんぶん赤旗. (2014年9月9日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-09/2014090915_01_1.html 2014年9月9日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、福山守に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
神田潤一
日本の旗法務大臣政務官
2025年 -
次代
­ 現職
先代
小泉進次郎
亀岡偉民
福岡資麿
伊藤忠彦
松本文明
磯﨑仁彦
浮島とも子
日本の旗内閣府大臣政務官
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
岩井茂樹と共同
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
大塚拓
岩井茂樹と共同
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
大塚拓
岩井茂樹
石川博崇と共同
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
大塚拓
岩井茂樹
大塚高司
石川博崇と共同
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
大塚拓
岩井茂樹
鈴木馨祐
石川博崇と共同

2014年 - 2015年
次代
­牧島かれん
酒井庸行
高木宏壽
古賀篤
田所嘉徳
豊田真由子
星野剛士
津島淳
白石徹
藤丸敏
先代
牧原秀樹
浮島とも子
日本の旗環境大臣政務官
高橋比奈子と共同

2014年 - 2015年
次代
­白石徹
鬼木誠
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
第1区
第2区
第3区
第41回
(定数7)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
第42回
(定数6)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
第43回
(定数6)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数6)
自由民主党
民主党
公明党
第45回
(定数6)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数6)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
第47回
(定数6)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
第48回
(定数6)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
第49回
(定数6)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
第50回
(定数6)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
日本の旗比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
第27回
(定数50)
自民
国民
参政
立民
公明
維新
れいわ
保守
共産
みらい
社民
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
官選
県会議長
公選
県議会議長
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=福山守&oldid=106979848」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp