| ふくみつまち 福光町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2004年11月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 福野町、城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福光町 →南砺市 | ||||
| 現在の自治体 | 南砺市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 中部地方(北陸地方) | ||||
| 都道府県 | 富山県 | ||||
| 郡 | 西礪波郡 | ||||
| 市町村コード | 16421-6 | ||||
| 面積 | 168.05km2 | ||||
| 総人口 | 20,041人 (推計人口、2004年10月1日) | ||||
| 隣接自治体 | 小矢部市、福野町、城端町、井口村、上平村、金沢市 | ||||
| 町の木 | 三社柿 | ||||
| 町の花 | 医王しゃくなげ | ||||
| 福光町役場 | |||||
| 所在地 | 〒939-1692 富山県西礪波郡福光町荒木1550番地 | ||||
| 座標 | 北緯36度33分27秒東経136度52分32秒 / 北緯36.55747度 東経136.87544度 /36.55747; 136.87544座標:北緯36度33分27秒東経136度52分32秒 / 北緯36.55747度 東経136.87544度 /36.55747; 136.87544 | ||||
![]() | |||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
福光町(ふくみつまち)は、かつて富山県西礪波郡にあった町。2004年(平成16年)11月1日に福光町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、福光町は廃止された。廃止時点の人口は約2万人だった。
富山県の南西部に位置し、南北に小矢部川が流れていた。医王山の山麓にあった。
この地に清水が噴出していて、「噴き満つる」が福光になったといわれている。
『大日本篤農家名鑑』によれば、福光町の篤農家は、「廣岡孝、片山直一郎、波多善六、武田善次」などである[7]。
1960年(昭和35年)の福光町には以下の映画館が存在した[9]。