Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

神秘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、一般的な用法について説明しています。その他の用法については「神秘 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

神秘(しんぴ)とは、人間の知恵では計り知れない不思議、普通の認識理論を超えたこと[1]

古くは「じんぴ」とも[1]。英語では「mystery(ミステリー)」「secret(シークレット)」と表される[2]

概説

[編集]

語源にギリシア語のμυστήριον (ミュステーリオン)がある。このμυστήριονという語は新約聖書では27回用いられており、形容詞的に用いられている。意味としては、自然的な理解を超え、神の啓示Aποκάλυψις (アポカリュプシス)によってのみ理解可能となるもの[3]といった意味で用いられている。

中世ヨーロッパでは聖書に登場する数々の神秘を人々に知らせるために神秘劇が発達した。

神秘を重視し、神や絶対的な存在を自己の内に直接に感じようとすることが神秘主義(mysticism)である[4]。神秘主義の根本にはUnio Mystica (ウニオ・ミュスティカ)すなわち「神秘的合一」があり、それは通常の自己とは異なるものとの合一であるから、自己という枠を取り払ったり突破したりすることになる[4]。つまり合一は脱自であるので、神秘家は体験的にエクスタシー(肉体という自己の殻から出ること)を感得している[4]

出典・脚注

[編集]
  1. ^abデジタル大辞泉「神秘」
  2. ^『新和英大辞典-第五版』、研究社、2008年。
  3. ^James Strong,The New Strong's Expanded Exhaustive Concordance of the Bible (Thomas Nelson Publishers, Nashville, 2001,ISBN 0-7852-4539-1) p.168
  4. ^abc『世界大百科事典』平凡社、1988「神秘主義」

参考文献

[編集]
  • James Strong,The New Strong's Expanded Exhaustive Concordance of the Bible.
  • 『世界大百科事典』平凡社、1988年。上田閑照執筆「神秘主義」

関連項目

[編集]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=神秘&oldid=97286691」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp