| かみいしむら 神石村 | |
|---|---|
履中天皇陵全景 | |
| 廃止日 | 1938年2月11日 |
| 廃止理由 | 編入 |
| 現在の自治体 | 堺市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 近畿地方 |
| 都道府県 | 大阪府 |
| 郡 | 泉北郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 1.65km2. |
| 総人口 | 3,580人 (1938年2月11日) |
| 隣接自治体 | 堺市、百舌鳥村、踞尾村、浜寺町 |
| 神石村役場 | |
| 所在地 | 大阪府泉北郡神石村大字上石津 |
| 座標 | 北緯34度32分25秒東経135度28分09秒 / 北緯34.54025度 東経135.46903度 /34.54025; 135.46903座標:北緯34度32分25秒東経135度28分09秒 / 北緯34.54025度 東経135.46903度 /34.54025; 135.46903 |
| ウィキプロジェクト | |
| テンプレートを表示 | |
神石村(かみいしむら)は、かつて大阪府にあった村である。現在の堺市堺区石津町、神石市之町[1]、旭ケ丘南町、緑ケ丘各町、南陵町、霞ケ丘町などにあたるが、履中天皇陵を町域とする石津ケ丘は西区となる。
廃止時点の人口は3,580人、面積1.65km2。
「神石」の地名は、市村、踞尾村が属していた「神野荘」と、上石津村が属していた「石津郷」のそれぞれ一字をとったもの。石津川における晒業の中心だった地域である。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |