Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

神田 (設楽町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >愛知県 >北設楽郡 >設楽町 >神田
神田
豊橋市神田ふれあいセンター
神田の位置(愛知県内)
神田
神田
神田の位置
北緯35度4分11.68秒東経137度36分39.66秒 / 北緯35.0699111度 東経137.6110167度 /35.0699111; 137.6110167
日本の旗日本
都道府県愛知県
北設楽郡
市町村設楽町
面積
 • 合計15.086034641 km2
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[2]
 • 合計114人
 • 密度7.6人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-2315[3]
市外局番0536(設楽MA[4]
ナンバープレート豊橋
テンプレートを表示

神田(かだ)は、愛知県北設楽郡設楽町大字

地理

[編集]

設楽町の南東部に位置し新城市東栄町と接する。

42の小字が設置されているが丁目は設定されていない。

山岳

[編集]

河川

[編集]
  • 神田川

小字

[編集]
  • 字一ノ又(いちのまた)
  • 字印地(いんじ)
  • 字上ノ坂(うえのさか)
  • 字老ノ沢(おいのさわ)
  • 字大石(おおいし)
  • 字大申方(おおさるがた)
  • 字大平谷(おおひらだに)
  • 字起(おこし)
  • 字押形(おしがた)

  • 字川入(かわいり)
  • 字川端(かわばた)
  • 字サルガタ(さるがた)
  • 字清水(しみず)
  • 字下貝津(しもがいつ)
  • 字障子岩(しょうじいわ)
  • 字杉ノ根(すぎのね)
  • 字空ノ島(そらのしま)
  • 字空(そら)

  • 字タキ上(たきのうえ)
  • 字滝ノ沢(たきのさわ)
  • 字田代(たしろ)
  • 字田ノ上(たのうえ)
  • 字寺貝津(てらがいつ)
  • 字戸口(とぐち)
  • 字中井所(なかいどころ)
  • 字中川内(なかがわうち)

  • 字中向(なかむき)
  • 字中山(なかやま)
  • 字長良(ながら)
  • 字西地(にしじ)
  • 字西(にし)
  • 字羽根(はね)
  • 字東地(ひがしじ)
  • 字東(ひがし)

  • 字保六(ほうろく)
  • 字松戸(まつど)
  • 字万立(まんだち)
  • 字宮平(みやだいら)
  • 字明治(みょうじ)
  • 字向山(むかいやま)
  • 字向島(むこうじま)
  • 字ヤキ山(やきやま)

歴史

[編集]
ふりくさむら
振草村
廃止日1956年9月30日
廃止理由合併・分割編入
振草村設楽町東栄町
現在の自治体設楽町東栄町
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
北設楽郡
面積33.04km2.
総人口3,126
(1955年)
隣接自治体北設楽郡田口町、東栄町、豊根村下津具村
南設楽郡鳳来町海老町
振草村役場
所在地愛知県北設楽郡振草村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北設楽郡振草村の大字神田を前身とする。

1889年10月1日に古戸村、小林村、下粟代村、上粟代村、平山村、神田村、川合村の一部が合併し、振草村となる。

1956年9月30日に振草村の一部(大字平山、神田、川合)は、田口町段嶺村名倉村と新規合併し、設楽町となる。

[icon]
この節の加筆が望まれています。

世帯数と人口

[編集]

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通り[2]

大字世帯数人口
神田63世帯114人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年)249人[5]
2000年(平成12年)204人[6]
2005年(平成17年)175人[7]
2010年(平成22年)147人[8]
2015年(平成27年)114人[2]

施設

[編集]

交通

[編集]
道路
路線バス

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^愛知県北設楽郡設楽町の字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年6月13日閲覧。
  2. ^abc総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  3. ^ab郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月13日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月13日閲覧。
  5. ^総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  6. ^総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^北設楽郡公共交通路線図” (PDF). 北設楽郡公共交通活性化協議会. 2016年8月10日閲覧。
  10. ^郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

関連事項

[編集]

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
荒尾平山東栄町振草東栄町振草
清崎北東栄町月
西  神田   東
南
新城市四谷設楽町川合新城市川合
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/愛知県)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=神田_(設楽町)&oldid=107092584」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp