Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

神奈川県第19区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗神奈川県第19区
行政区域横浜市都筑区川崎市宮前区
(2024年1月1日現在)
比例区南関東ブロック
設置年2022年
選出議員草間剛
有権者数369,690人
1.649 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示

神奈川県第19区(かながわけんだい19く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区2022年(令和4年)公職選挙法改正による区割りの変更で新設。

区域

[編集]

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。本選挙区の設置前は横浜市都筑区が7区8区、川崎市宮前区が9区18区だった。

歴史

[編集]

2022年に区割りの改正がされた際の新設区(第50回衆議院議員総選挙で初めて実施)。

2024年10月27日に行われた第50回衆議院議員総選挙では6人の新人の対決となり自由民主党の草間剛が当選した[3]

小選挙区選出議員

[編集]
選挙名当選者党派
第50回衆議院議員総選挙2024年草間剛自由民主党

選挙結果

[編集]
第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 神奈川県第19区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:36万8832人 最終投票率:57.05%(全国投票率:53.85%(減少2.08%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
草間剛42自由民主党64,315票
31.34%
――公明党推薦
佐藤喬42立憲民主党50,857票
24.78%
79.07%
比当深作ヘスス39国民民主党50,578票
24.64%
78.64%
添田勝46日本維新の会25,630票
12.49%
39.85%
横関克弘71日本共産党9,008票
4.39%
14.01%
木吉小百合69無所属4,859票
2.37%
7.56%×

脚注

[編集]
  1. ^衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第210回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第八十九号(令四・一一・二八)”. 衆議院 (2022年11月28日). 2023年2月22日閲覧。住居表示などにより変更する可能性がある。
  2. ^神奈川県”. 総務省. 2023年1月9日閲覧。
  3. ^日本放送協会. “衆議院選挙2024 神奈川(横浜・川崎など)開票速報・選挙結果 NHK”. www.nhk.or.jp. 2024年10月28日閲覧。

関連項目

[編集]
北海道ブロック08)
東北ブロック(12)
北関東ブロック(19)
南関東ブロック(23)
東京ブロック(19)
北陸信越ブロック(10)
東海ブロック(21)
近畿ブロック(28)
中国ブロック(10)
四国ブロック06)
九州ブロック(20)
廃止選挙区
2002年
2013年
2017年
2022年
関連項目
比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
第20区
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=神奈川県第19区&oldid=102462163」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp