Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

祐天寺 (目黒区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >東京都 >目黒区 >祐天寺
祐天寺
町丁
祐天寺駅 東口ロータリーから(2018年10月24日撮影)
地図北緯35度38分17秒東経139度41分36秒 / 北緯35.638039度 東経139.693472度 /35.638039; 139.693472
日本の旗日本
都道府県東京都の旗 東京都
特別区目黒区
人口情報2025年(令和7年)3月1日現在[1]
 人口4,409 人
 世帯数2,954 世帯
面積[2]
 0.208736017km²
人口密度21122.37 人/km²
郵便番号153-0052[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート品川
ポータルアイコンポータル 日本の町・字
ポータルアイコンポータル 東京都
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

祐天寺(ゆうてんじ)は、東京都目黒区町名。現行行政地名は祐天寺一丁目および祐天寺二丁目。住居表示実施済区域。

地理

[編集]

祐天寺は目黒区の上目黒住区に属し東急東横線駒沢通りに挟まれ、祐天寺駅の南側および浄土宗明顕山祐天寺の北側の一帯である。ほぼ中央のみよし通りを境に祐天寺一丁目と祐天寺二丁目が分かれる。町域内は住宅地商業地および東京都立目黒高等学校の校地で占められており、公園や森林・田畑などの緑被面積は0である[5]。面積あたりでも人口当たりでも樹木の本数は目黒区の平均を下回る[5]。駒沢通りには街路樹としてモミジバフウが植えられている[5]

地価

[編集]

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、祐天寺1-25-4の地点で103万円/m2となっている[6]

歴史

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。 2021年1月

由来

[編集]

地名は、駒沢通りを挟み祐天寺一丁目と向かい合っている、仏教寺院祐天寺に由来している[7]。一方、寺院の祐天寺は当地内でなく、目黒区中目黒五丁目に所在する[8]

世帯数と人口

[編集]

2025年(令和7年)3月1日現在(目黒区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
祐天寺一丁目1,464世帯2,274人
祐天寺二丁目1,490世帯2,135人
2,954世帯4,409人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[9]
4,460
2000年(平成12年)[10]
4,596
2005年(平成17年)[11]
4,555
2010年(平成22年)[12]
4,335
2015年(平成27年)[13]
4,440
2020年(令和2年)[14]
4,606

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[9]
2,360
2000年(平成12年)[10]
2,615
2005年(平成17年)[11]
2,743
2010年(平成22年)[12]
2,551
2015年(平成27年)[13]
2,697
2020年(令和2年)[14]
2,879

学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年4月現在)[15]

交通

[編集]

町域内に東急東横線祐天寺駅が置かれる[16]祐天寺駅の東南東側が目黒区祐天寺になる[要出典]目黒区祐天寺の東南側は駒沢通りに面している[要出典]

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目事業所数従業員数
祐天寺一丁目73事業所392人
祐天寺二丁目281事業所1,743人
354事業所2,135人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
377
2021年(令和3年)[17]
354

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
2,215
2021年(令和3年)[17]
2,135

施設

[編集]

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab町丁別世帯数および人口表 - 令和7年3月1日現在人口”. 目黒区 (2025年3月3日). 2025年5月11日閲覧。(CC-BY-4.0)
  2. ^『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年5月11日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ab祐天寺の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^abc『目黒区のみどり 平成16年版』、目黒区、P74,P189,P201。
  6. ^国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  7. ^目黒の地名 祐天寺(ゆうてんじ) 目黒区”. 目黒区 (2014年2月3日). 2022年3月30日閲覧。
  8. ^アクセス | 祐天寺のご案内”. 明顯山祐天寺 (2017年). 2021年6月15日閲覧。
  9. ^ab平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ab平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ab平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ab平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ab平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ab令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  15. ^町名50音順 通学区域”. 目黒区 (2025年4月1日). 2025年5月11日閲覧。
  16. ^祐天寺駅(各駅情報)|東急電鉄”. 2022年3月30日閲覧。 東京都目黒区祐天寺2-13-3
  17. ^abc経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ab経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年5月9日閲覧。

外部リンク

[編集]
目黒町
碑衾町
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/東京都)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=祐天寺_(目黒区)&oldid=106455725」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp