Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

石橋一弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"石橋一弥" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2015年9月)
石橋 一弥
(石橋 一彌)
いしばし かずや
生年月日1922年3月19日
出生地日本の旗日本千葉県公平村
(現・東金市
没年月日 (1999-03-05)1999年3月5日(76歳没)
死没地日本の旗日本東京都新宿区
東京女子医科大学病院
出身校日本農士学校
所属政党無所属→)
自由民主党森派
称号従三位
勲一等瑞宝章
東金市名誉市民
親族石橋弥(父・千葉県議会議員)
石橋清孝(息子・千葉県議会議員)
日本の旗 第113代文部大臣
内閣第1次海部内閣
在任期間1989年8月10日 -1990年2月28日
選挙区旧千葉3区→)
比例南関東ブロック
当選回数8回
在任期間1976年12月10日 -1999年3月5日
当選回数2回
在任期間1968年 -1976年
テンプレートを表示

石橋 一弥(石橋 一彌[1]、いしばし かずや、1922年〈大正11年〉3月19日[2] -1999年〈平成11年〉3月5日[2])は、日本の政治家自由民主党衆議院議員)。位階は従三位勲等勲一等第1次海部内閣文部大臣を務めた。東金市名誉市民

経歴

[編集]

千葉県山武郡公平村(現・東金市)出身。石橋家は代々名主村長を務めてきた旧家豪農で、父・弥は竹尾弌とともに農民運動にも関わり公平村長や県議会議員を務めた。日本農士学校埼玉県農業大学校の前身のひとつ)に学び、昭和16年に同校を卒業、陸軍に入隊。

1952年公平村長1968年東金市長に就任。1976年千葉三郎の後継者として旧千葉3区から衆議院議員に初当選。連続当選8回。自民党内では福田安倍三塚派(清和研)に所属。文部政務次官、党文教部会長を務めるなど党内でも有数の文教族議員として知られ、1989年、第1次海部内閣で第113代文部大臣に就任。

1996年第41回衆議院議員総選挙では、森英介との選挙区調整からコスタリカ方式により比例南関東ブロック単独候補となり、名簿登載順位1位で8選(後述の死去により1回のみでコスタリカは解消)。

1998年11月の秋の叙勲で勲一等に叙され、瑞宝章を受章する[3][4]

しかし同年12月より病気療養のため入院し、議員在職中の1999年3月5日、東京都新宿区東京女子医科大学病院で死去した。76歳没。同月16日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従三位に叙された[1]

追悼演説は同年5月11日の衆議院本会議で、臼井日出男により行われた[5]

なお、石橋の死去による比例南関東ブロック欠員補充として、自由民主党比例名簿から水野賢一繰上当選となった。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab『官報』第2598号12頁 平成11年4月2日
  2. ^ab『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、126頁。
  3. ^『官報』第227号8頁 平成10年11月4日
  4. ^「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年11月3日朝刊
  5. ^第145回 衆議院 本会議 第28号 平成11年5月11日 - 国会会議録検索システム

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
議会
先代
福島譲二
日本の旗 衆議院地方行政委員長
1986年 - 1987年
次代
松本十郎
公職
先代
西岡武夫
日本の旗文部大臣
第113代:1989年 - 1990年
次代
保利耕輔
先代
能勢剛
千葉県東金市長
1968年 - 1975年
次代
早野尚治
日本の旗 衆議院地方行政委員長
再編前
文部大臣
文部卿
科学技術庁長官
再編後

省庁再編により、文部大臣と科学技術庁長官は文部科学大臣に統合された。テンプレート中の科学技術庁長官は国務大臣としてのもの。

定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選。
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数22)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数22)
自由民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
公明党
日本共産党
第47回
(定数22)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数23)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
日本維新の会
れいわ新選組
日本共産党
参政党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
カテゴリカテゴリ
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=石橋一弥&oldid=105819430」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp