| 基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 国 | |||
| 所在地 | 北海道 | ||
| 種類 | 普通鉄道(在来線・地方交通線) | ||
| 起点 | 新旭川駅 | ||
| 終点 | 網走駅 | ||
| 駅数 | 一般駅:2駅 旅客駅:30駅 貨物駅:0駅 信号場:6か所 | ||
| 電報略号 | セホホセ セホセ(石北線時代) アハホセ(網走本線時代)[1] | ||
| 路線記号 | ○A 路線記号については当該記事も参照 | ||
| 開業 | 1912年10月5日(網走本線) 1912年11月18日(湧別軽便線) 1922年11月4日(石北線) | ||
| 全通 | 1932年10月1日 | ||
| 民営化 | 1987年4月1日 | ||
| 所有者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) | ||
| 運営者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) (全線第一種鉄道事業者)[2] 日本貨物鉄道(JR貨物) (新旭川 - 北見間第二種鉄道事業者)[3] | ||
| 車両基地 | 旭川運転所 | ||
| 使用車両 | 使用車両の節を参照 | ||
| 路線諸元 | |||
| 路線距離 | 234.0km[2] | ||
| 軌間 | 1,067mm(狭軌)[2][4] | ||
| 線路数 | 全線単線[2] | ||
| 電化区間 | 全線非電化[4] | ||
| 閉塞方式 | 自動閉塞式(特殊) | ||
| 保安装置 | ATS-SN | ||
| 最高速度 | 95km/h | ||
| |||
| テンプレートを表示 | |||
| 停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石北本線(せきほくほんせん)は、北海道旭川市の新旭川駅から北見市の北見駅を経て、網走市の網走駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。
北見・網走を目指して建設された複数の路線が繋ぎ合わされて完成した路線である。一つ目は名寄から興部、遠軽を経て北見に至る湧別線ルート、二つ目は十勝地方の池田から北見、網走に至る網走本線ルート、三つ目は旭川から北見峠を越えて遠軽を短絡する石北線ルートである。1932年(昭和7年)10月1日に難所だった北見峠を越える石北線が全通して、旭川から北見・網走方面を結ぶ最短経路の鉄道が開通した。
当初、札幌方面と北見を結ぶルートは札幌駅 -旭川駅 -富良野駅 -池田駅 -北見駅のルートであり、その後根室本線の滝川駅 - 富良野駅間の開通でさらに短絡化された。のちに名寄本線が開通して少し短絡され、その後石北本線の全通により現在のルートが最短となった。
石北本線が名実ともに現在の形となるのは、1961年(昭和36年)4月1日に線区の整理統合[7]が行われてからである。現在も遠軽駅の線形がスイッチバックであることが、石北本線の複雑な生い立ちを物語っている。
留辺蘂町(現在の北見市)から生田原町(現在の遠軽町)にかけての常紋トンネルの工事では、建設にあたって人柱が立てられ、実際にトンネル内から人骨が発掘されたという報告があり、それに纏わる怪談話も少なからず伝えられている。

2016年(平成28年)11月18日、JR北海道は厳しい経営状況を理由に「自社単独で維持することが困難な路線」として、10路線13区間を発表した[報道 22]。石北本線は「自社単独では老朽土木構造物の更新を含め『安全な鉄道サービス』を持続的に維持するための費用を確保できない線区」とされた[報道 22]。
維持する場合、運営赤字のほか、今後20年間の土木構造物の大規模修繕・更新に57億円(概算)、車両(47両、うち特急用車両20両)の更新に114億円(概算、うち特急用車両60億円)がかかるとされている[報道 23][報道 24]。
この指定を受けた線区については各種施策による経費節減や値上げなどの負担、利用促進、上下分離方式などをポイントに、地域と協議の上で輸送サービスを鉄道として維持するか検討を進めていくとしている[報道 1]。
なお、北海道による総合交通政策検討会議が2018年(平成30年)2月10日に発表した「北海道の将来を見据えた鉄道網(維持困難線区)のあり方について」では、「交通政策を推進する上での基本的な考え方」として、本区間は「国土を形成し、本道の骨格を構成する幹線交通ネットワーク として、負担等に係るこれまでの地域での協議を踏まえ、維持に向けてさらに検討を進めるべきである」とし、貨物列車の運行についても「旅客会社が線路の維持管理費の多くを負担している」として、「地域における検討・協議と並行して、関係機関による議論を進めていく必要がある」としている[報道 25]。
オホーツク圏活性化期成会と上川地方総合開発期成会の関係市町村長でつくる石北本線合同会議小委員会の地域協議に2018年4月から日本貨物鉄道(JR貨物)が参加。席上、貨物輸送実績などの情報を提供するとともに、今後も貨物があれば当路線における輸送事業を継続する努力をしたい、との意向を示した[新聞 35]。またJR北海道は一定の利用以下の駅・踏切の存廃について、廃止提案の前に地元自治体と協議する方針を示し、過去5年間で1日平均の利用者が3人未満の無人駅5駅(北日ノ出駅・将軍山駅・東雲駅・瀬戸瀬駅・生野駅)と、1日の車両通行量が50台未満かつ5km以内に迂回路がある踏切41カ所の廃止を検討していることを明らかにした。これらを廃止した場合、年間の維持管理費を1駅当たり100万から200万円、踏切は計4100万円削減できるという[新聞 36]。
2020年(令和2年)3月6日、上川町が同町に所在する東雲駅の廃止を容認したと北海道新聞が報道した[新聞 37]。
2020年(令和2年)12月9日、JR北海道は2021年春のダイヤ改正に合わせて、北日ノ出、将軍山、東雲、生野の各駅を廃止し、瀬戸瀬駅を地元自治体による維持管理に移行することを発表、同月18日には同月9日に廃止方針を示した4駅を2021年3月13日に廃止することを発表している[報道 17][報道 18]。
線路名称上の起点は新旭川駅だが、全列車が宗谷本線を経由して旭川駅に乗り入れている。
おおむね、「旭川駅 -上川駅間」・「上川駅・白滝駅 -遠軽駅間」・「遠軽駅・留辺蘂駅 -北見駅 -網走駅間」で運行系統が分けられる。特別快速「大雪」・快速「きたみ」を含むすべての列車がワンマン運転を行っている。
旭川市の近郊区間であり、1日8往復程度の普通列車が設定され、日中を除き1 - 2時間に1本の運行となっている。普通列車は旭川駅 - 上川駅間の列車が多いが、上り1本のみ遠軽駅から直通するほか、旭川駅 -東旭川駅・当麻駅・伊香牛駅間の区間系統もある。上川駅への留置は行わないため、朝・夜には旭川運転所 - 新旭川駅 - 上川駅間に回送列車が設定されている(新旭川駅で進行方向が変わる)。
上川駅 - 白滝駅間は、特急「オホーツク」・特別快速「大雪」と快速「きたみ」を除くと、この区間の普通列車は1日1往復(上川発遠軽行きと、遠軽発旭川行きが各1本)のみとなっている[27]。2025年3月のダイヤ改正までは「大雪」が特急として運転されていたため、特急が利用できない「青春18きっぷ」では日豊本線の重岡駅 - 延岡駅間の1.5往復に次ぐ、2往復しか利用できない区間となっていたが、「大雪」の特別快速化により4往復が利用可能となった。上川駅 - 白滝駅間は人口希薄地帯で、民営化後に6駅が廃止または信号場に変更され、中間駅が消滅している。この区間では他に白滝駅 - 遠軽駅間の普通列車が1日1往復運転されている。
遠軽側では遠軽駅 - 北見駅・網走駅間の普通列車が3.5往復(北見方面3本、遠軽方面4本。この内遠軽行きの1本は西留辺蘂駅を通過)設定されている。以前は朝の下り1本が上川駅から直通していたが、2017年(平成29年)3月4日改正で遠軽駅で系統分割され、遠軽駅を越えて運行する普通列車は消滅した。この区間は特急や特別快速・快速と合わせると1 - 2時間程度に1本の運行となっている。
西留辺蘂駅以東は北見・網走を中心としたダイヤとなっており、西留辺蘂駅・留辺蘂駅・東相内駅から北見駅または網走駅まで運行する系統も多い。西留辺蘂駅を利用する生徒の便宜を図って朝夕に西留辺蘂駅発着の列車が2往復設定されている(金華信号場〈旧・金華駅〉まで回送して折り返し)。留辺蘂駅 - 網走駅間では日中を除き1 - 2時間に1本の運行となっている。一部の列車は北見駅で乗り換えとなる。また一部の列車は釧網本線の知床斜里駅まで直通する(2025年3月ダイヤ改正までは緑駅からの直通も存在した)。知床斜里発の普通列車は北見駅で「大雪」と接続するダイヤが組まれている。下りの知床斜里行き普通列車は網走駅で「オホーツク」の接続を待ってから発車する。
普通列車は基本すべての駅に停車するが、始発列車である4650D(網走発遠軽行き)は一部の駅を通過する。
1990年(平成2年)9月1日から1995年(平成7年)3月15日の間、遠軽駅 - 北見駅 - 網走駅間で快速「あばしり」が1日1往復運転されていた[28]。

2025年(令和7年)3月15日改正時点で、札幌駅 - 網走駅間に特急「オホーツク」が2往復運転されている[報道 26]。
加えて、これを補完する形で、旭川駅 - 網走駅間に特急とほぼ同等の停車駅の特別快速「大雪」が2往復、比して停車駅が多い快速「きたみ」が1往復運転されている[報道 26]。「大雪」「きたみ」は札幌駅 - 旭川駅間の特急「ライラック」「カムイ」と接続する。

毎年秋から翌年春にかけて、沿線で収穫された農産物輸送用として臨時貨物列車(通称玉ねぎ列車)が北見駅 - 新旭川駅間に運行されている(新旭川駅より宗谷本線に乗り入れ北旭川駅まで運行)。牽引機関車はDF200形ディーゼル機関車[新聞 38][新聞 39]。かつては重連牽引だったが、途中遠軽・新旭川両駅で2度進行方向が変わるため、遠軽・新旭川両駅で機回し(機関車を後方から先頭部へ付け替えること)が必要だった。現在はその手間の解消と、途中の北見峠と常紋峠の急勾配対策のため、コンテナ車の前後に機関車を連結する「プッシュプル方式」に改められている。かつては1日3往復運転されていたが、機関車の老朽化などの問題により2010年(平成22年)度より2往復に減便され、2011年(平成23年)度からは1往復体制となっている。また、2012年(平成24年)春をもって当列車を廃止にすることがJR貨物で検討されていたが、2014年(平成26年)まで存続させることが発表され[29]、2014年(平成26年)3月には収支改善を条件に2014年(平成26年)度以降も運行を継続することがオホーツク圏活性化期成会に通知されている[新聞 40]。牽引機関車は2013年(平成25年)度までDD51形ディーゼル機関車が使用されていた[新聞 41]。2020年(令和2年)現在も運行は11両編成で1日1往復が設定されている。輸送品目、輸送量はタマネギのほかジャガイモ、砂糖など前年度と約6万トンが見込まれている[新聞 42]。
2016年(平成28年)8月23日より台風9号および台風10号の被災により、道東地区の貨物列車の代行として、北旭川駅 - 北見駅でのトラック輸送も成された[報道 13]。路線復旧により同年10月1日より運行再開となった[報道 15][新聞 27][新聞 28]。
旅客列車はすべて気動車で運転されている
区間ごとの輸送密度は以下の通り。当初、JR北海道は全区間ともデータを公開しておらず、2014年(平成26年)度から公開された[報道 32]。2017年(平成29年)12月8日には、過去のデータが発表されている[報道 23]。
| 年度 | 輸送密度(人/日) | 備考 | 出典 | |
|---|---|---|---|---|
| 新旭川駅 - 上川駅間 | 上川駅 - 網走駅間 | |||
| 1975年(昭和50年)度 | 4,357 | [報道 23] | ||
| 1980年(昭和55年)度 | 3,446 | |||
| 1984年(昭和59年)度 | 2,713 | [新聞 43] | ||
| 1985年(昭和60年)度 | 2,528 | [報道 23] | ||
| 1987年(昭和62年)度 | 2,415 | |||
| 1988年(昭和63年)度 | 2,416 | |||
| 1989年(平成元年)度 | 2,360 | |||
| 1990年(平成02年)度 | 2,382 | |||
| 1991年(平成03年)度 | 2,261 | |||
| 1992年(平成04年)度 | 2,156 | |||
| 1993年(平成05年)度 | 2,037 | |||
| 1994年(平成06年)度 | 1,945 | |||
| 1995年(平成07年)度 | 1,880 | |||
| 1996年(平成08年)度 | 1,807 | |||
| 1997年(平成09年)度 | 1,714 | |||
| 1998年(平成10年)度 | 1,671 | |||
| 1999年(平成11年)度 | 1,578 | |||
| 2000年(平成12年)度 | 1,598 | |||
| 2001年(平成13年)度 | 1,560 | |||
| 2002年(平成14年)度 | 1,521 | |||
| 2003年(平成15年)度 | 1,487 | |||
| 2004年(平成16年)度 | 1,467 | |||
| 2005年(平成17年)度 | 1,428 | |||
| 2006年(平成18年)度 | 1,323 | |||
| 2007年(平成19年)度 | 1,288 | |||
| 2008年(平成20年)度 | 1,261 | |||
| 2009年(平成21年)度 | 1,179 | |||
| 2010年(平成22年)度 | 1,182 | |||
| 2011年(平成13年)度 | 1,188 | |||
| 2012年(平成24年)度 | 1,218 | |||
| 2013年(平成25年)度 | 1,157 | |||
| 2014年(平成26年)度 | 1,135 | [報道 23] | ||
| 1,489 | 1,051 | [報道 32] | ||
| 2015年(平成27年)度 | 1,141 | [報道 23] | ||
| 1,481 | 1,061 | [報道 33] | ||
| 2016年(平成28年)度 | 980 | 台風10号による影響を除くため、9 - 12月を除いた数値 | [報道 23] | |
| 1,262 | 913 | [報道 34] | ||
| 1,229 | 880 | 9 - 12月を含む数値 | ||
| 2017年(平成29年)度 | 891 | [報道 35] | ||
| 1,188 | 821 | 同年度分より集計方法見直し[注釈 6] | [報道 36] | |
| 2018年(平成30年)度 | 844 | [報道 35] | ||
| 1,117 | 779 | [報道 37] | ||
| 2019年(令和元年)度 | 775 | [報道 35] | ||
| 1,047 | 710 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響等により、前年度比減少 | [報道 38] | |
| 2020年(令和02年)度 | 442 | [報道 35] | ||
| 600 | 404 | COVID-19の影響により、前年度比大幅減少 | [報道 39] | |
| 2021年(令和03年)度 | 448 | [報道 35] | ||
| 567 | 420 | [報道 40] | ||
| 2022年(令和04年)度 | 525 | [報道 41] | ||
| 643 | 498 | [報道 42] | ||
| 2023年(令和05年)度 | 643 | [報道 41] | ||
| 791 | 608 | [報道 43] | ||
区間ごとの収支(営業収益、営業費用、営業損益)と営業係数は以下の通り。いずれも管理費を含めた金額である[報道 32]。▲はマイナスを意味する。
| 年度 | 収支(百万円) | 営業 係数 (円) | 備考 | 出典 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 営業 収益 | 営業 費用 | 営業 損益 | ||||
| 2014年(平成26年)度 | 389 | 1,062 | ▲673 | 273 | [報道 32] | |
| 2015年(平成27年)度 | 375 | 1,108 | ▲733 | 296 | [報道 44] | |
| 2016年(平成28年)度 | 321 | 1,183 | ▲861 | 368 | [報道 45] | |
| 2017年(平成29年)度 | 317 | 1,299 | ▲982 | 410 | 同年度分より集計方法見直し[注釈 6] | [報道 36] |
| 2018年(平成30年)度 | 288 | 1,247 | ▲959 | 432 | 北海道胆振東部地震の影響による運輸収入減少等により、前年度比改善 | [報道 37] |
| 2019年(令和元年)度 | 279 | 1,305 | ▲1,026 | 467 | [報道 38] | |
| 2020年(令和02年)度 | 148 | 1,190 | ▲1,043 | 805 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による営業収益の減少、線路や橋梁修繕の減少に伴う営業費用の減少が発生 | [報道 39] |
| 2021年(令和03年)度 | 149 | 1,262 | ▲1,112 | 845 | [報道 40] | |
| 2022年(令和04年)度 | 195 | 1,410 | ▲1,215 | 723 | [報道 42] | |
| 2023年(令和05年)度 | 237 | 1,395 | ▲1,158 | 589 | [報道 43] | |
| 年度 | 収支(百万円) | 営業 係数 (円) | 備考 | 出典 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 営業 収益 | 営業 費用 | 営業 損益 | ||||
| 2014年(平成26年)度 | 1,278 | 4,185 | ▲2,907 | 327 | [報道 32] | |
| 2015年(平成27年)度 | 1,220 | 4,055 | ▲2,835 | 332 | [報道 1][報道 44] | |
| 2016年(平成28年)度 | 1,030 | 4,069 | ▲3,039 | 395 | 2016年8月の台風被害の影響による運輸収入減少やバス代行経費増加により、前年度比拡大 | [報道 34] |
| 2017年(平成29年)度 | 996 | 4,258 | ▲3,261 | 427 | 同年度分より集計方法見直し[注釈 6] | [報道 36] |
| 2018年(平成30年)度 | 916 | 4,378 | ▲3,463 | 478 | 北海道胆振東部地震の影響による運輸収入減少等により、前年度比改善 | [報道 37] |
| 2019年(令和元年)度 | 856 | 4,272 | ▲3,415 | 499 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響による運輸収入減少により、前年度比改善 | [報道 38] |
| 2020年(令和02年)度 | 457 | 3,948 | ▲3,491 | 865 | COVID-19の影響による運輸収入減少に伴う営業収益減少が発生 | [報道 39] |
| 2021年(令和03年)度 | 485 | 4,192 | ▲3,707 | 864 | 動力費・線路や橋梁の修繕増加に伴う営業費用増加により、前年度比拡大 | [報道 40] |
| 2022年(令和04年)度 | 640 | 4,273 | ▲3,633 | 668 | [報道 42] | |
| 2023年(令和05年)度 | 743 | 4,582 | ▲3,839 | 617 | [報道 43] | |
便宜上、新旭川側の全列車が乗り入れる宗谷本線旭川駅 - 新旭川駅間も合わせて記載する。
| 路線名 | 駅番号 | 駅名 | 営業キロ | 快速 | 特快 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 駅間 | 累計 | ||||||||||
| 宗谷本線 | A28 | 旭川駅 | - | 3.7 | ● | ● | 北海道旅客鉄道:■函館本線・■富良野線 | || | 上川管内 | 旭川市 | |
| A29 | 旭川四条駅 | 1.8 | 1.9 | ▼ | | | || | |||||
| A30 | 新旭川駅◇ | 1.9 | 0.0 | ▼ | | | 北海道旅客鉄道:■宗谷本線(名寄方面) | ∨ | ||||
| 石北本線 | |||||||||||
| A31 | 南永山駅 | 2.5 | 2.5 | ▼ | | | | | |||||
| A32 | 東旭川駅 | 2.7 | 5.2 | ▼ | | | ◇ | |||||
| A34 | 桜岡駅 | 5.0 | 10.2 | ▼ | | | ◇ | |||||
| A35 | 当麻駅 | 3.7 | 13.9 | ● | | | ◇ | 上川郡 | 当麻町 | |||
| A37 | 伊香牛駅 | 5.6 | 19.5 | | | | | ◇ | |||||
| A38 | 愛別駅 | 6.4 | 25.9 | | | | | ◇ | 愛別町 | ||||
| A39 | 中愛別駅 | 6.1 | 32.0 | | | | | ◇ | |||||
| A41 | 安足間駅 | 6.0 | 38.0 | | | | | ◇ | |||||
| A43 | 上川駅 | 6.9 | 44.9 | ● | ● | ◇ | 上川町 | ||||
| 中越信号場 | - | 57.2 | | | | | ◇ | ||||||
| 上越信号場 | - | 64.9 | | | | | ◇ | ||||||
| 奥白滝信号場 | - | 73.9 | | | | | ◇ | オホーツク管内 | 紋別郡 遠軽町 | ||||
| A45 | 白滝駅 | 37.3 | 82.2 | ● | ● | ◇ | |||||
| (A47) | 下白滝信号場 | - | 92.7 | | | | | ◇ | |||||
| A48 | 丸瀬布駅 | 19.7 | 101.9 | ● | ● | ◇ | |||||
| A49 | 瀬戸瀬駅 | 7.8 | 109.7 | | | △ | ◇ | |||||
| A50 | 遠軽駅 | 11.1 | 120.8 | ● | ● | ◆ | |||||
| A51 | 安国駅 | 8.0 | 128.8 | ● | | | ◇ | |||||
| A53 | 生田原駅 | 8.9 | 137.7 | ● | ● | ◇ | |||||
| (A54) | 金華信号場 | - | 152.7 | | | | | ◇ | 北見市 | ||||
| A55 | 西留辺蘂駅▽ | 18.5 | 156.2 | | | | | | | |||||
| A56 | 留辺蘂駅 | 2.0 | 158.2 | ● | ● | ◇ | |||||
| A57 | 相内駅 | 10.9 | 169.1 | ● | | | ◇ | |||||
| A58 | 東相内駅 | 4.6 | 173.7 | ● | | | ◇ | |||||
| A59 | 西北見駅 | 2.6 | 176.3 | ● | | | | | |||||
| A60 | 北見駅◇ | 4.7 | 181.0 | ● | ● | ◇ | |||||
| A61 | 柏陽駅 | 2.7 | 183.7 | ● | | | | | |||||
| A62 | 愛し野駅 | 2.2 | 185.9 | ● | | | | | |||||
| A63 | 端野駅 | 1.4 | 187.3 | ● | | | ◇ | |||||
| A64 | 緋牛内駅▽ | 7.3 | 194.6 | ● | | | ◇ | |||||
| A65 | 美幌駅 | 11.5 | 206.1 | ● | ● | ◇ | 網走郡 | 美幌町 | |||
| A66 | 西女満別駅▽ | 7.0 | 213.1 | ● | | | | | 大空町 | ||||
| A67 | 女満別駅 | 5.0 | 218.1 | ● | ● | ◇ | |||||
| A68 | 呼人駅▽ | 7.8 | 225.9 | ● | | | ◇ | 網走市 | ||||
| A69 | 網走駅 | 8.1 | 234.0 | ● | ● | 北海道旅客鉄道:■釧網本線 | ∧ | ||||
括弧内は新旭川駅からの営業キロ。