| 石井 郁子 いしい いくこ | |
|---|---|
| 生年月日 | (1940-10-10)1940年10月10日(85歳) |
| 出生地 | 北海道芦別市 |
| 出身校 | 北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了 |
| 前職 | 大阪教育大学助教授 |
| 所属政党 | 日本共産党 |
| 選挙区 | (旧大阪6区→) 比例近畿ブロック |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 1986年 -2009年 |
| テンプレートを表示 | |
石井 郁子(いしい いくこ、1940年10月10日 - )は、日本の政治家・教育学者。日本共産党名誉役員。元・衆議院議員(5期)、党中央委員会幹部会副委員長、常任幹部会委員、北京オリンピックを支援する議員の会メンバー。
教育学者としての専攻は教育学史。ナデジダ・クルプスカヤの教育思想・政策などを研究。
夫の石井守は元教員で、現在は大阪でフリースクール「特定非営利活動法人・石井子どもと文化研究所 くるみ」を運営。息子の石井逸郎は弁護士[1]。
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年9月) |
北海道芦別市生まれ。1959年北海道三笠高等学校卒。1963年 北海道学芸大学(現・北海道教育大学)教育学部札幌校卒。
1971年北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了。1971年 大阪教育大学講師。1974年 同 助教授。
1986年衆議院議員選挙初当選(旧大阪6区)。1996年、2000年、2003年、2005年 衆議院議員選挙4期連続当選(比例近畿ブロック)[2]。2000年 党中央委員会幹部会副委員長(- 2010年)。
2010年日本共産党第25回大会で名誉役員[3]。
| 第41回 (定数33) |
| ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数30) |
| ||||||||||||||||||
| 第43回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第44回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第45回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第46回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第47回 (定数29) |
| ||||||||||||||||||
| 第48回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| 第49回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| 第50回 (定数28) |
| ||||||||||||||||||
| †:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||||