Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

石井竜也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避石井辰哉」、「石井達矢」、あるいは「石井達也」とは別人です。
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
石井 竜也
出生名石井 竜也
別名
  • カールスモーキー石井
  • 石井ビューティー
生誕 (1959-09-22)1959年9月22日(66歳)
出身地日本の旗日本茨城県北茨城市
学歴文化学院美術科卒業
ジャンル
職業
担当楽器ボーカル
活動期間1982年 -
レーベルSony Records
共同作業者米米CLUB
公式サイトt-stone
テンプレートを表示
石井竜也
YouTube
チャンネル
活動期間2021年11月5日 -
ジャンル音楽
登録者数1.08万人
総再生回数1,351,436回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年10月14日時点。
テンプレートを表示

石井 竜也(いしい たつや、1959年〈昭和34年〉9月22日[1] - )は、日本シンガーソングライター音楽プロデューサー芸術家映画監督茨城県北茨城市出身。所属事務所は自らが代表取締役社長を務める株式会社ウェルストーン・ヴォイス。

米米CLUBメンバーでメインボーカル。バンドではカールスモーキー石井の名義で活動する。

概要

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"石井竜也" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2021年9月)
この節の文章は日本語として不自然な表現、または文意がつかみづらい状態になっています。 文意をわかりやすくするよう、修正が必要とされています。2021年9月

身長175cm血液型はO型。ロシア人の血が1/16入っている。学生時代はボーイスカウトに所属していた。爪を噛むのが癖である。好きな食べ物はハンバーグとオムライス他、卵料理[2]と乳製品。嫌いな食べ物はミョウガ大葉など薬味に使用されることの多い香味野菜、香りの強い青魚も苦手である。

音楽舞台美術、空間・イベントのプロデュース、衣装・アクセサリー食器家具等のデザイン絵画オブジェ制作、役者や映像監督等、表現者として多岐にわたり活動している。

現夫人はカナダ東部ハリファックス市出身のカナダ人。ダンサー(芸名:マリーザ)、女優(芸名:石井・ハナ・マリーザ)として活動している。2002年に長女が誕生。パピヨンペルシャ猫を飼っている。米米CLUBのメンバーでもあるSUE CREAM SUE(現:シューク・フラッシュ!)のMINAKOは実妹。サクソフォーン奏者でもあり音楽家の金子隆博はMINAKOと結婚したため義弟にあたる。

文化学院美術科(油絵専攻)卒業。1985年、ジェームス小野田らと米米CLUBを結成し、ボーカリストとしてデビュー。

楽曲制作やライブツアーに加え、作品展の開催や、プロデューサーとしての仕事も多い。ライブでは、舞台セット・衣装・キャラクター等のデザイン、脚本まで全て自ら行っている。

チャリティー企画に賛同し、世界平和や自然保護を趣旨とするイベントに積極的に参加。2002年より、アートで平和を祈念する活動「T.I GRAND PROJECT」を続けている。

愛称は「テッペイちゃん」。文化学院時代からのもので、「渋谷哲平に似ていたから」(米米CLUBの書籍『米の器』より)、「漫画“おれは鉄兵”の髪型に似ていてからかわれてから」(『罪と罰』、『PATiPATi』インタビューなどより)など諸説ある。

監督した映画作品『ACRI』の興行が低迷し悩んでいたところ、父より「お前の財産は心の中にある」と言われ、改めて前向きな意欲を持つことができたと語っている。

茨城県北茨城市の実家は、石井製菓という老舗の和菓子屋を営んでいた。しかし後継者がいなかったため和菓子店を閉店したのち、石井のアート作品などを展示する「アートサロンギャラリー石井屋」となっていたが、2009年に78歳で実父が他界した後は営業していなかった。更に2011年の東日本大震災地震津波によって全壊した事を自らの公式ホームページで明らかにしている。その後、被災地となった地元の復興のために幾度も足を運び、チャリティーイベントや寄付活動も行っている。2022年に執り行われた成人式の式典にもサプライズゲストとして登場し、新成人を励ました[3]

沖縄県久米島町山城に建設される福島の被災児童のための保養センター「沖縄・希望21(仮称)」に賛同人として名を連ねている。寄付を行ったほか、東日本大震災の被災者支援を軸としたアーティスト活動を行っている[4]

略歴

[編集]
  • 1959年 - 茨城県北茨城市に生まれ育つ。絵画好きの父・昭雄の影響で3歳から油絵の先生による手解きを受ける。
  • 1978年 - 画家を志し上京。神田駿河台にあった文化学院に入学。美術科に在籍し油絵を専攻する。学生でありながら画商が付く腕前であった。本来は難関の東京芸術大学志望だったが入試で不合格となり、一浪してでも入学したかったのだが、浪人生活ができるほど資金がなかったため私立の専修学校に進学をしたという。
  • 1982年頃 - 文化学院卒業。その後に街頭パフォーマンスを始める。学生時代に在籍していた映画研究会「A-Ken」のメンバーを中心に米米CLUBを結成。初期は「ドナルド平原」と名乗り、後に「カールスモーキー石井」と改名。本人談によれば一時期、「カールスモーキー中村」と名乗っていたことがあったらしい。
  • 1985年にレコード会社13社の争奪の末に、CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックレコーズ)よりデビューした。大手プロダクションに在籍せず、事務所「SHARISHARISM」を設立。バンド内では、ボーカルや司会としての役割の他に、大多数の楽曲の作詞作曲、舞台セット・CDジャケット・衣装・グッズ等のデザイン、メンバーのメイク等を担当。リーダーBONと共にバンドを総合的にプロデュースする。
  • 1988年 - 1989年 - ビデオクリップ「KOME KOME WAR」「FUNK FUJIYAMA」の監督を務め、アメリカMTVが主催するMTV Video Music AwardsのInternational Video Awardで2年連続グランプリを受賞。
  • 1992年 -松任谷由実とのデュエット曲「愛のWAVE」を発売。米米CLUB君がいるだけで」で第34回日本レコード大賞受賞。
  • 1993年 - チャリティーグループ「USED TO BE A CHILD」に参加。
  • 1994年 - 展覧会「石井竜也未来遺跡展」開催。第1回監督映画『河童』公開。
  • 1995年 - 8月和田アキ子のシングル「さあ冒険だ」を作曲し、米米CLUBで編曲も担当。
  • 1996年 - 第2回監督映画『ACRI』公開。興行的には振るわず、15億円の負債を抱える。後に自殺も考えたという[5]。また後の著書「イノセント」では「赤字をバンドで補填させるようなことはしたくない」との趣旨も著している。
  • 1997年
    • 3月、米米CLUB解散。ソロ活動を開始。
    • 4 - 5月、“LIVE-A-LIVE”を行う(全5公演)。1部がコンサート、2部がステージで絵を描くアートパフォーマンスという2部構成。翌年から開始する“ART NUDE”の前身的ライブ。
    • 展覧会「PARALLEL WORLD・空想美術館」開催。
    • 7月27日、プロレスラーハヤブサのコスチュームをデザイン。以降ハヤブサが亡くなるまで交友が続く。
    • 9月25日、ソロデビューシングル「WHITE MOON IN THE BLUE SKY」リリース。 
    • 10月、和田アキ子のシングル「」を作詞・作曲。
    • 10 - 11月、ライブツアー“T-STAGE”(全8公演)
  • 1998年
    • 大阪梅田の商業施設HEP FIVEの空間モニュメント(巨大赤クジラ)をプロデュース。
    • 2 - 3月、ライブツアー“DRAG-ON〜The Legend of Dragon Slayers〜”(全16公演)
    • 3月21日、1stアルバム『H』リリース。
    • 8月、ライブツアー“サアカス少年團〜NATSU NO YO NO YUME〜”(全10公演)
    • 12月、 “1998 ART NUDE”を行う(全11公演)。1部がコンサート、2部がステージで絵を描くアートパフォーマンスという2部構成。
  • 1999年
    • DoCoMoの携帯“K-TI”をデザイン。
    • 長年憧れ続けていた芸術家フンデルトヴァッサーに会いに行き感銘を受ける。
    • 2 - 4月、ライブツアー“TRANS 〜時間紀行〜”(全27公演)
    • 8月、ライブツアー“EXPO ISHII 1999”(全6公演)
    • 展覧会「昇展」開催。
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレースの総合プロデュースを務める。
    • 12月、“1999 ART NUDE”を行う。(全11公演)
  • 2000年
    • 4 - 7月、ライブツアー“DRAGASIA 〜Welcome to ASIAN DISCO〜”(全21公演)
    • 12月、“2000 ART NUDE”を行う。(全12公演)
  • 2001年
    • ノートパソコン“T-NOTE”をデザインし、2001年度グッドデザイン賞を受賞。
    • 3 - 4月、展覧会「ART NUDE EXHIBITION」開催。
    • 3 - 5月、ライブツアー“ZERO CITY -HAL- ”(全12公演)
    • 9 - 11月、ライブツアー“ZERO CITY -AQI- ”(全13公演)
    • 12月、オーケストラライブツアー“D-DREAM”(全4公演)
  • 2002年
    • 2 - 3月、“2002 ART NUDE”を行う。(全12公演)
    • 宝塚歌劇団宙組初代トップ男役で歌手の姿月あさととユニット「MOON STONES」を結成。7月にLIVE&ACT「ツキノイシ・ケイカク」第一弾として“MOON”公演。(全4公演)
    • 9 - 11月、ライブツアー“NYLON CLUB 〜LET'S GO CABARET〜”(全16公演)
    • 12月、展覧会「NUDE」開催。
    • 年末、アメリカ同時多発テロ事件に強いショックを受け、『平和』をテーマとしたインスタレーション・イベント“GROUND ANGEL”を横浜赤レンガ倉庫にて開催。
  • 2003年
    • 2 - 3月、ライブツアー“ISHYST”(全11公演)
    • 6月、「チェンミン・二胡LIVE 2003“i love”」の総合演出プロデュースを務める。
    • 7 - 8月、石井竜也×姿月あさと・ツキノイシケイカク第二弾として“SUN”公演。3メニューで行う。(全29公演)
    • 12月、ライブツアー“羽音”(全9公演)
    • 年末、『平和』をテーマとしたインスタレーション・イベント“GROUND ANGEL”を横浜赤レンガ倉庫にて開催。
  • 2004年
    • フォトジャーナリスト・広河隆一との対談本『子どもに伝えるイラク戦争』を出版。
    • 難病の子供達を支援する「世界子どもの日スペシャル「笑顔になろう。笑顔にしよう。チャリティーライブ」(日本マクドナルド主催)に参加。
    • 6 - 7月、ライブツアー“NYLON CLUB DELUXE”(全10公演)
    • 7月、ライブツアー“NYLON CLUB SUPER DELUXE”(全2公演)
    • 11 - 2005年1月、ライブツアー“SKETCH 〜Book of GROUND ANGEL〜”(全19公演)
    • 年末、『平和』をテーマとしたインスタレーション・イベント“GROUND ANGEL”を横浜赤レンガ倉庫にて開催。
  • 2005年
    • 3 - 9月、愛知万博のレギュラープログラムの総合プロデュースを務める。
    • 6月5日、第56回全国植樹祭のテーマソング「緑の山」を制作。明仁天皇・皇后美智子臨席の会場にて披露する。
    • 6 - 9月、デビュー20周年記念ライブツアー“TWO TONE TOUR”(全16公演)2メニューで行う。
    • 9月11日、愛・地球博 EXPOドームにて“COCOROCK FOREST CONCERT 〜透明森の妖精〜”を行う。
    • 10月、展覧会「ART SELECTION at oazo」を丸の内オアゾにて開催。展覧会「20th Anniversary Exhibition」を開催。作品約100点を展示。
    • 11月、難病の子供達を支援する「世界子どもの日スペシャル・笑顔になろう。笑顔にしよう。チャリティーライブ」(日本マクドナルド主催)に参加。
    • 11 - 12月、ライブツアー“COCOROCK FOREST CONCERT 〜透明森の妖精〜”(全4公演)
    • 12月16日 - 25日広島平和記念公園にてインスタレーション・イベント“GROUND ANGEL in HIROSHIMA”を開催。車椅子を寄付。
  • 2006年
    • サハダイヤモンド(CAXA)から第1回 SAKHA VIRGIN DIAMOND AWARD 2005 を受賞。
    • 倖田來未とのデュエット曲「KAMEN」を発売。
    • 2 - 3月、ライブツアー“DANCE NYLON 〜ナイロンクラブで逢いませう〜”(全5公演)
    • 4月、解散から9年ぶりに米米CLUB再結成。ソロと並行して活動を開始する。
    • 世界の子供達へサッカーボールを届けるチャリティープロジェクトYELL FROM NIPPONに参加。
    • 9 - 10月、米米CLUBツアー“再会感激祭”(全12公演)2メニューで行う。
    • 11月 難病の子供達を支援する「世界子どもの日スペシャル・笑顔になろう。笑顔にしよう。チャリティーライブ」(日本マクドナルド主催)に参加。
    • 展覧会「Venus White」をお台場のヴィーナスフォートにて開催。ステージセットのオブジェ作品を展示。
    • 12月20日、広島にてコンサート“GROUND ANGEL ORCHESTRA”を行い、広島交響楽団と共演する。
  • 2007年
    • “GROUND ANGEL in HIROSHIMA”での車椅子の寄付が認められ、紺綬褒章を受章。
    • 4月、アルバム『日時計』リリース。15曲中5曲はロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共演。世界で初めて世界遺産ストーンヘンジでの撮影許可を得て、ロケを行う。
    • 4 - 5月、ライブツアー“SUNDIAL 〜日時計のある人生〜”(全7公演)
    • 5月、薬師寺本尊開眼1310年記念「薬師寺Present Tree Live 〜音楽の力で森をつくろう〜」に参加。コンサートタイトル「水煙の夢」を行う。のちに薬師寺に顔魂作品“太陽”を奉納。
    • 7 - 8月、ライブツアー“HEARTS VOICE LIVE”(全6公演)
    • 8月5・6日にNHK総合で放送された「平和キャンペーン “核”本当の恐ろしさを伝えます」の司会を務める。
    • 9 - 10月 米米CLUBツアー“再々感激祭”(全7公演)
    • 10月 世界遺産屋久島で自然保護を目的として行われている「やくしま森祭り」に参加。「やくしま森祭り」は出演アーティスト全員が無償参加している。
    • 12月20 - 31日、東京ビルTOKIAにて行われたアート展「光のシンフォニーライティング・オブジェ2007」に参加。オブジェ作品『GROUND ANGEL』を展示。
  • 2008年
    • 1 - 2月、展覧会「顔魂〜KAODAMA〜」開催。六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにて、86点の顔魂(=達磨オブジェ)を展示。
    • 3 - 4月、ライブツアー“PENDULUM”(全5公演)
    • 赤坂サカスオープニングスペシャルライブ」にて人形師 辻村寿三郎と共演。
    • 東京ディズニーリゾート25周年記念2テーマソング『魔法の鍵 〜The Dream Goes On』の日本語歌詞とプロモーションを担当。「プレミアム・ドリーム・ナイト」に共演の高杉さと美と共に出演。
    • 近代製鉄発祥150周年記念の広報大使に任命され、同時にシンボルキャラクター「AIRA」のデザインとイメージソングを制作。
    • 8月、「〜音楽で森を作ろう〜Music Tree Live」(前年と同様に薬師寺にて開催)に参加し、コンサートタイトル「月日の塔」を開催。自然保護などのイベントに多数参加しているが、これらのイベントに関してはDVD化されておらず、ファンからDVD化が切望されていた。
    • 薬師寺内宝聚寶館(じゅほうかん)にて重要文化財を移動させて薬師寺史上初となる展覧会「顔魂〜心の顔〜」を開催(8/23 - 9/7)。約60点の顔魂を展示。
    • 10月、世界遺産屋久島で自然保護を目的として行われている「やくしま森祭り」(10/15日開催)に2度目の参加。
    • 11月、『TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT 2008 MUSIC TREE LIVE 〜月日の塔〜』がDVD発売。
    • 12月、2002年より行っている『平和』をテーマとしたインスタレーション・イベント“GROUND ANGELの一環としてTATUYA ISHII CONCEPTUAL CONCERT TOUR 2008 「GROUND ANGEL〜INORING〜」 東京・大阪・名古屋3都市にて開催。コンサート収益金の一部をアフガニスタンの子供たちに給水車を届けたいと活動している白鳥晴弘の「プロジェクト・アフガン 夢に向かって」に寄付された。
    • 東京ビルTOKIAにて行われるアート展(12月19日 - 2009年1月4日)LIGHTING OBJET 2008 光のシンフォニーライティング・オブジェに平和活動の一環として行っているGROUND ANGEL作品『INORI』を出展。オブジェ『INORI』は音声認識機能が搭載され、オブジェの背面に「平和」と声を掛けると動画等を映し出す仕様となっている。
  • 2009年
    • 1月、「TOKYO DISNEY RESORTサンクスデー」にサプライズゲストとして高杉さと美と共に出演。
    • 2月、作曲に筒美京平を迎えた初コラボ作品「DANCE IN LOVE」リリース。雑誌『Grazia』(講談社)にて連載が決定 4月号(2/28発売)より連載開始。「LIVE SDD 2009 飲酒運転の撲滅を誓う10,000人のライブ!!」参加。
    • 3月、アルバム『CHANDELIER』をリリース。『CHANDELIER』収録曲「妖精」(作曲:筒美京平)が西鉄電車TV-CMイメージソングに決定(4日 - 、福岡地区限定)
    • 5月、ライブツアー“CHANDELIER SCANDAL BLACK ROSE / RED ROSE”(2メニュー全10公演)
    • 7月、「生きる2009」 〜小児がんなど病気と闘う子供たちとともに〜 森山良子 with FRIENDSにゲスト参加。「ap bank fes '09」(19日)参加
    • 9月、「GREAT 50」(9/22の誕生日を祝うファンクラブ限定イベント)を開催。コンサートタイトル「SOCIAL MOON SYMPHONY」(全国1カ所/全2公演)を行う。
    • 水にまつわるテーマでのコンセプチュアルコンサート「水都大阪2009 石井竜也Special Concert」開催
    • 10月、「POETIC SOCIAL MISSION」(国際宇宙ステーションと世界14都市を結び生配信)にゲストの一人として参加。
    • 12月、「LIGHTING OBJET 2009」参加。オブジェ作品「TEARS」出展。(12/17 - 28日)「GROUND ANGEL 〜ONE DREAM〜」(全国3カ所/全3公演)サブタイトル「NEAR THE TEARS 〜子供達の涙の理由を考えてみよう〜」。全国の養護施設で暮らす子供達を応援する目的で開催。収益金の一部は国内の児童養護施設に寄付された。ソロ活動と米米CLUBのコンサートツアー等も平行して行われていた為、ハードスケジュールとなり、米米CLUBコンサート中(仙台公演)に疲労が原因で体調不良となり倒れ、プロデビュー以来、初めてコンサートが中止された。予定されていた大阪公演も延期となり、チケット代金の返金希望者には返金対応が行われた。
  • 2010年
    • 1月、阪急三番街Presents「DREAM LIVE 2010」に参加しピーボ・ブライソンと共演。
    • 2月、中部電力チャリティーコンサート「POWER OF MUSIC」に参加。
    • 3月、東京駅エキナカ「エキュート東京」内の「HINT INDEX BOOK エキュート東京店」にて東京駅限定バージョンを含むGROUND ANGELアイテムを販売。収益の一部は、GROUND ANGEL活動資金としての使用が予定されている。
    • 4月 FM OSAKAをキー・ステーションとしてJFN西日本ブロック20局が参加している、交通事故ゼロを目指すキャンペーン「DRIVE & LOVEプロジェクト・ドライブにはラブがいる」のプロジェクトリーダーとして参加。「音楽のチカラ」によって、メッセージを発信していくオフィシャルキャンペーンソング「安らぎを求めて feat.伊藤由奈」を提供。尚、「DRIVE & LOVE」は一般からサポートメンバーを募る参加型のキャンペーンとなっており、サポートメンバーに登録すると、ハートレット(チャーム)やステッカーが無料配布される(先着5000名まで)。
    • フジテレビが主催する日本初のエンタテインメント&レストラン「LUNA REGALO(ルナ・レガーロ) 〜月からの贈り物〜」に衣装デザイナーとして参加。東京・日比谷に設けられた特設シアターレストラン内で行われているサーカスの衣装を担当。
    • 5月 ファンクラブ限定コンサート「HEARTS VOICE ROMANCE」(全8公演)このツアーの発表時は通常の全国ツアーの予定だったが、シングル及びアルバム発表が「25周年の節目に寄りよい作品を作りたい」との石井の希望により、発売が延期となり、コンサートタイトルが変更され、ファンクラブ限定イベントとなった。コンサートチケットはファンクラブ会員のみ購入可能だが、ファンクラブよりファンクラブ未加入者でもファンクラブ会員がチケットを購入する事で参加可能とアナウンスされており、非ファンクラブ会員でも参加可能となった。
    • 5月、フィーチャリング作品第1弾として、ヴォーカリスト「K」をフィーチャリングした「OCEAN DRIVE feat.K」(シングル)を発売。
    • 7月、フィーチャリング作品第2弾としてANRIをフィーチャリングした「THE WAVE OF LOVE feat.ANRI」(シングル)を発売。
    • 7 - 8月、「顔魂 in 京都街中スクエア」開催(期間:7月1日 - 8月31日)顔魂作品を室町通を中心とした京都街中エリア11カ所にて展示。特別展示として"京の七夕「顔魂〜KAODAMA〜石井竜也展示会」in 世界遺産・二条城"(8月6日 - 15日、京都市開催)を開催。
    • 9月、「奈良遷都 1300年際」の一環として薬師寺にてコンサートタイトル「輪廻秋月in 薬師寺」を行う。
    • 9月22日の誕生日当日、フィーチャリング作品第3弾として米グラミー賞アーティスト、ピーボ・ブライソンをフィーチャリングした「WALKING feat.PEABO BRYSON」(シングル)を発売。
    • 10月 デビュー25周年記念としてコンサートタイトル「TATUYA ISHII 25th ANNIVERSARY NYLON CLUB GOLDEN CARNIVAL」(全国1カ所/全1公演)をソロでは初となるアリーナにて行う。
  • 2011年
    • 1月、阪急三番街Presents「DREAM LIVE 2011」に参加。
    • 2月、「はなひとひら」(シングル)を発売。
    • 3月、『MOON & EARTH』(アルバム)を発売。東日本大震災発生。故郷北茨城市も大きな被害を受ける。
    • 3 - 4月、チャリティコンサート「GROUND ANGEL - MIND from MIND LIVE」開催(全国3カ所/全3公演)。初日の大阪公演はインターネットで生中継される。
    • 4 - 8月、コンサートツアー「MOONLIGHT ORCHESTRA」開催(全国7カ所/全9公演)。
    • 9月、「AMOURSIQUE with Symphony Orchestra From East to West TATUYA ISHII PEABO BRYSON」参加。「波静浄心in 厳島神社」を行う。
    • 10月、「天夕紅山in 比叡山延暦寺」を行う。
    • 11月、「Where is Heaven」(シングル)を発売。
    • 12月、「GROUND ANGEL × 〜Angel Rays〜」開催(全国3カ所/全3公演)。
  • 2012年
    • 2 - 3月 ファンクラブ限定コンサート「OH!ISHII LIVE」開催(全国6カ所/全7公演)。
    • 4月 米米CLUBツアー「NATURAL」開催(全国8カ所/8公演)。
    • 6月 『HEARTS VOICES』(ミニアルバム)を発売。TBS系「アシタスイッチ」に出演し、過去の映画事業で多額の借金を負い、自殺まで考えたことを告白[6]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

作品

[編集]

CDシングル

[編集]
発売日タイトル規格品番
1st1997年9月25日WHITE MOON IN THE BLUE SKYSRDL-4417
2nd1998年2月18日リズム/帰ろう 〜you are my place〜SRDL-4444
3rd1998年4月1日安心しろよSRDL-4489
4th1998年7月1日花まつり(石井ビューティー名義)SRDL-4535
5th1998年12月2日HI TENSION LOVESRDL-4583
6th1999年7月23日朝日につづく道SRDL-4645
7th2000年2月23日GOLDEN FISH & SILVER FOXSRCL-4775
8th2001年10月11日遠くへ…SRCL-5212
9th2002年1月17日あなたにSRCL-5275(初回生産限定盤)
SRCL-5276(通常盤)
10th2002年6月26日MOON DANCER(MOONSTONES名義)SRCL-5361/2(完全生産限定盤)
SRCL-5363(通常盤)
11th2002年9月4日コ・ウ・カ・イSRCL-5412/3(初回生産限定盤)
SRCL-5414(通常盤)
12th2002年9月26日君をつれてSRCL-5442
13th2003年2月26日夢の迷い道で/シルエット・ロマンスSRCL-6081
14th2003年3月26日RIVER/みずいろの雨SRCL-6082
15th2003年5月21日RIVER 〜GUNDAM SEED EDITION〜SRCL-6086
16th2003年11月19日GROUND ANGEL(T.I GRAND PROJECT名義)SRCL-6096
17th2004年2月25日未来〜まだ見ぬ時代よ〜SRCL-6102
18th2004年5月19日君はランバダンバンバSRCL-6104
19th2005年2月23日心の言葉SRCL-5877/8(初回生産限定盤)
SRCL-5859(通常盤)
20th2005年6月22日愛の力SRCL-5926/7(初回生産限定盤)
SRCL-5928(通常盤)
21st2005年12月7日GROUND ANGEL in HIROSHIMA(T.I GRAND PROJECT名義)SRCL-6073
22nd2007年4月4日君に戻ろう/雲(single version)SRCL-6515(初回生産限定盤)
SRCL-6516(通常盤)
23rd2008年3月12日旅の途中でSRCL-6744/5(初回生産限定盤)
SRCL-6746(通常盤)
24th2008年10月22日AIRAの大地SRCL-6868/9(初回生産限定盤)
SRCL-6870(通常盤)
25th2009年2月4日DANCE IN LOVESRCL-6935
26th2010年5月12日OCEAN DRIVE feat.KSRCL-7221
27th2010年7月21日THE WAVE OF LOVE feat.ANRISRCL-7323
28th2010年9月22日WALKING feat.PEABO BRYSONSRCL-7377
29th2011年2月2日はなひとひらSRCL-7497
30th2011年11月30日Where is HeavenSRCL-7830/1(初回生産限定盤)
SRCL-7832(通常盤)
31st2015年8月5日飛〜JUMP〜翔SRCL-8860/1(初回生産限定盤)
SRCL-8862(通常盤)

その他のシングル(コラボレーション含む)

[編集]
発売日タイトルアーティスト規格備考
1992年11月9日愛のWAVEカールスモーキー石井&松任谷由実8cmCD
1993年2月19僕らが生まれた あの日のようにUSED TO BE A CHILD
1996年8月1日DOLPHINS’WORLDACRI
1998年ハリキッて行こう!!石井竜也非売品CD
1999年10月21日愛なんて恋なんてロシナンテ(ロシナンテ名義)ロシナンテ12cmCD
2000年道はある!石井竜也非売品CD、後に『石 〜Best of Best〜』へ収録
2002年勝利!!
2005年君だけが出来る事
2006年2月8日KAMEN倖田來未 featuring 石井竜也
2006年5月31日友情のエールYELL FROM NIPPON
2008年4月16日魔法の鍵〜The Dream Goes On石井竜也&高杉さと美
2012年2月8日風の子守歌 〜あしたの君へ〜谷村新司×石井竜也
2014年10月29日くやしいけど大事な人剛力彩芽3曲目「別れても好きな人」に『剛力彩芽&石井竜也と東京デルアミーゴ』名義で参加
2024年1月17日きみがいること (みんなのうた ver.)石井竜也配信
2024年7月31日MARINE BLUE MEMORIES石井竜也 with 杏里

アルバム

[編集]

オリジナル・アルバム

[編集]
発売日タイトル規格品番
1st1998年3月21日HSRCL-4186
2nd1999年1月21日DEEPSRCL-4451
3rd2000年3月29日GUYSRCL-4793
4th2002年3月27日浪漫SRCL-5331/2(完全生産限定盤)
SRCL-5333/4(初回生産限定盤)
SRCL-5335(通常盤)
5th2002年9月19日THEATERSRCL-5421/2(初回生産限定盤)
SRCL-5423(通常盤)
6th2003年4月23日nipopsSRCL-5559
7th2003年12月3日SRCL-5621/2(初回生産限定盤)
SRCL-5623(通常盤)
8th2004年7月7日NYLON KINGSRCL-5983
9th2005年3月24日SKETCHSRCL-5860/1(完全生産限定盤)
SRCL-5862(通常盤)
10th2006年2月8日DANCE NYLONSRCL-6227/8(初回生産限定盤)
SRCL-6229(通常盤)
11th2007年4月4日日時計SRCL-6517/8(初回生産限定盤)
SRCL-6519(通常盤)
12th2008年3月26日PENDULUMSRCL-6755/6(初回限定盤)
SRCL-6757(通常盤)
13th2009年3月4日CHANDELIERSRCL-6953/4(初回生産限定盤)
SRCL-6955(通常盤)
14th2011年3月9日MOON & EARTHSRCL 7537/40(完全生産限定盤A)
SRCL 7541/4(完全生産限定盤B)
SRCL 7545/7(初回生産限定盤)
SRCL 7548/9(通常盤)
15th2012年6月20日HEARTS VOICESSRCL-7994/5(初回生産限定盤)
SRCL-7996(通常盤)
16th2012年9月5日LOVESRCL-8085/6(初回生産限定盤)
SRCL-8087(通常盤)
17th2013年9月4日WHITE CANVASSRCL-8352/3(初回生産限定盤)
SRCL-8354(通常盤)
18th2014年9月3日SHINESRCL-8582/3(初回生産限定盤)
SRCL-8584(通常盤)
19th2015年9月2日STONESRCL-8874/7(初回生産限定盤)
SRCL-8878/9(通常盤)
20th2016年8月31日BLACK DIAMONDSRCL-9169/70(初回生産限定盤)
SRCL-9171(通常盤)
21st2017年9月27日DIAMOND MEMORIESSRCL-9479/80(初回生産限定盤)
SRCL-9481(通常盤)
22nd2019年2月13日LOVE DIAMONDSSRCL-9997/8(初回生産限定盤)
SRCL-9999(通常盤)
23rd2020年2月12日TOUCHABLESRCL-11406/7(初回生産限定盤)
SRCL-11408(通常盤)
24th2022年9月7日LOST MESSAGESRCL-12220/1(初回生産限定盤)
SRCL-12222(通常盤)
25th2023年12月20日DEEPERSRCL-12661/4(初回生産限定盤)
25th2024年5月29日LOST MESSAGE 〜CHAOS〜SRCL-12884/5(初回生産限定盤)
SRCL-12886(通常盤)

ベスト・アルバム

[編集]
発売日タイトル規格品番
1st2005年10月12日石 〜Best of Best〜SRCL-5988/90(初回生産限定盤)
SRCL-5991/2(通常盤)
2nd2015年3月25日石弐 〜Best of Best〜SRCL-30008/9(初回生産限定盤)
SRCL-30010/1(通常盤)
3rd2024年12月25日STONE ROCK’SSRCL-13060/3(初回生産限定盤)

その他のアルバム

[編集]
発売日タイトル規格備考
1991年11月21日MILD & WILD(P-SMOKE名義)CD
1994年12月10日河童 オリジナル・サウンドトラック
1996年8月21日ACRI(ACRI名義)
1996年8月31日ACRI(サウンドトラック)
1997年4月23日60 CANDLES(カールスモーキー石井名義)CD(2枚組)君といつまでもをカバーした
2004年12月GROUND ANGEL STORY SORA(インストCD)(T.I GRAND PROJECT名義)CDイベント限定発売
2005年7月21日Yuji Ohno,You&Explosion Band-Made in Y.O.-町田義人の戦士の休息をカバーした
2006年10月4日TATUYA ISHII meets アタゴオルは猫の森初回生産限定盤はDVD付き
2007年12月5日TATUYA ISHII'S 河童幻想
TATUYA ISHII'S ACRISM
2011年11月23日FREE〜Cut the Rhythm & Beat / Jam with Super Vocalists & Artists〜スパンダー・バレエ「トゥルー」カバー

映像作品

[編集]

ライブ・ビデオ

発売日タイトル規格品番
1st1998年6月20日DRAG-ON Films 〜The Legend of Dragon Slayers〜SRVM-5632
2nd1999年9月8日TRANS FILMSSRVM-5666
3rd2000年1月21日THE CIRCUS FILMS サアカス少年團 NATSU NO YO NO YUMESRVM-5675
4th2000年4月1日SPACE HAWAIIAN FILMSSRVM-5687
5th2000年10月18日DRAGASIAN FILMSSRVM-5708(VHS)
SRBL-1093(DVD)
6th2002年12月4日A.N 〜Complete“Art Nude”DVD BOX〜SRBL-1155/8
7th2003年3月5日ZERO CUBE 〜Complete“ZERO CITY”DVD BOX〜SRBL-1173/4
8th2003年3月26日Art Nude 1998SRBL-1176
9thArt Nude 1999SRBL-1177
10thArt Nude 2000SRBL-1178
11thArt Nude 2002SRBL-1179
12thZERO CITY 〜HAL〜SRBL-1180
13thZERO CITY 〜AQI〜SRBL-1181
14th2003年7月24日NYLON CLUBSRBL-1191
15th2005年12月7日2005 TWO TONE TOURSRBL-1270/1
16th2006年2月8日NYLON CLUB SUPER DELUXESRBL-1273
17th2006年4月26日COCOROCK FOREST CONCERT 〜透明森の妖精〜SRBL-1280
18th2006年5月31日ISHYSTSRBL-1281
19th2006年6月28日SKETCH 〜Book of GROUND ANGEL〜SRBL-1283
20th2006年7月26日DANCE NYLON 〜ナイロンクラブで逢いませう〜SRBL-1285
21st2007年5月30日TATUYA ISHII SYMPHONY DREAMSSRBL-1321/3
22nd2008年7月2日PENDULUMSRBL-1344
23rd2008年11月26日TMUSIC TREE LIVE 〜月日の塔〜SRBL-1384
24th2009年8月26日CHANDELIER SCANDALSRBL-1397/8
25th2010年12月22日輪廻秋月 in 薬師寺SRBL-1449
26th2011年10月19日INGOTSRBL-1477/82
27th2011年12月21日MOONLIGHT ORCHESTRASRBL-1511
28th2013年3月27日MOONLIGHT DANCE PARTYSRBL-1569
29th2014年3月26日WHITE MOONLIGHTSRBL-1610/2(完全生産限定盤)
SRBL-1613(通常盤)
30th2015年3月25日PEGASUSSRBL-1652/3
31st2016年2月3日ARROWS HEADSRBL-1690/3
32nd2017年2月22日BLACK DIAMOND REFLECTIONSRBL-1738
33rd2018年11月28日TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2018 -陣JIN-SRXL-190
34th2020年3月11日OH! ISHII LIVESRXL-231/2(完全生産限定盤)
SRBL-1890(通常盤)
ミュージッククリップ
発売日タイトル規格品番
1st1999年2月20日TROUBLEMAKERSRVM-5642
2nd2000年4月19日PREGASIASRVM-5692(VHS)
SRBL-1050(DVD)
映画
発売日タイトル規格品番
1st2007年12月5日河童PCBP51613
2ndACRIPCBP51614
ドキュメンタリー映像
発売日タイトル備考
1st2001年2月21日Dragon Spirit Vol.1SRVM-5721(VHS)
SRBL-1119(DVD)
2nd2001年4月25日Dragon Spirit Vol.2SRVM-5724(VHS)
SRBL-1122(DVD)
3rd2001年7月4日Dragon Spirit Vol.3SRVM-5729(VHS)
SRBL-1125(DVD)

コンサート

[編集]

ツアー

  • LIVE-A-LIVE(1997年)
  • T-STAGE(1997年)
  • DRAG-ON〜The Legend of Dragon Slayers〜(1998年)
  • 1998 ART NUDE
  • TRANS 〜時間紀行〜(1999年)
  • 1999 ART NUDE
  • DRAGASIA 〜Welcome to ASIAN DISCO〜(2000年)
  • 2000 ART NUDE
  • ZERO CITY -HAL-(2001年)
  • ZERO CITY -AQI-(2001年)
  • オーケストラライブ “D-DREAM”(2001年)
  • 2002 ART NUDE
  • LIVE&ACT『ツキノイシ・ケイカク』“MOON”(2002年)
  • NYLON CLUB 〜LET'S GO CABARET〜(2002年)
  • ISHYST(2003年)
  • “SUN” 石井竜也×姿月あさと・ツキノイシケイカク第二弾(2003年)
  • NYLON CLUB DELUXE(2004年)
  • SKETCH 〜Book of GROUND ANGEL〜(2004年 - 2005年)
  • 20th ANNIVERSARY 2005 TWO TONE TOUR
  • COCOROCK FOREST CONCERT 〜透明森の妖精〜(2005年)
  • DANCE NYLON 〜ナイロンクラブで逢いませう〜(2006年)
  • SUNDIAL 〜日時計のある人生〜(2007年)
  • HEARTS VOICE LIVE(2007年)
  • PENDULUM(2008年)
  • GROUND ANGEL 〜INORING〜(2008年)
  • CHANDELIER SCANDAL(2009年)
  • GROUND ANGEL 〜ONE DREAM〜(2009年)
  • HEARTS VOICE ROMANCE(2010年)
  • GROUND ANGEL-MIND from MIND LIVE(2011年)
  • MOONLIGHT ORCHESTRA(2011年)
  • GROUND ANGEL × 〜Angel Rays〜(2011年)
  • OH! ISHII LIVE(2012年 - 2013年、2019年、2021年)

  • HEARTS VOICE LOVERS(2012年)
  • MOONLIGHT DANCE PARTY(2012年)
  • GROUND ANGEL 〜TOMORROW〜(2012年 - 2013年)
  • ANGEL DREAMS(2013年)
  • WHITE MOONLIGHT(2013年)
  • GROUND ANGEL 〜HOPE〜(2013年)
  • ART NUDE 2014 〜縁〜
  • HEARTS VOICE BREEZE(2014年)
  • PEGASUS(2014年)
  • GROUND ANGEL 〜COEXISTENCE〜(2014年)
  • ART NUDE 2015 〜古〜
  • ARROWS HEAD(2015年)
  • GROUND ANGEL 〜EMPATHY〜(2015年)
  • TATUYA ISHII PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2016 〜石井竜也30TH ANNIVERSARY〜
  • ART NUDE 2016 〜礎〜
  • BLACK DIAMOND REFLECTION(2016年)
  • GROUND ANGEL 〜FAITH〜(2016年)
  • ISHYST 〜REMEMBERING SONGS〜(2017年)
  • LIKE A JAZZ(2017年)
  • "ROMANTIC CHRISTMAS EVE." TATUYA ISHII SEXY VOICE SHOW TIME(2017年 - 2020年)
  • 陣 -JIN-(2018年)
  • LIKE A JAZZ 2(2018年)
  • LOVE DIAMONDS MESSAGE(2018年)
  • GROUND ANGEL 〜BREATH〜(2018年)
  • DREAM OF FUTURE(2019年)
  • LIKE A JAZZ 3(2019年)
  • NYLON CLUB 〜006〜(2019年)
  • GROUND ANGEL 〜EARTH〜
  • LIKE A JAZZ 4(2020年)
  • LIKE A JAZZ PARTY(2020年)

コンサート

  • サアカス少年團 〜NATSU NO YO NO YUME〜(1998年)
  • EXPO ISHII 1999
  • NYLON CLUB SUPER DELUXE(2004年)
  • GROUND ANGEL ORCHESTRA(2006年)
  • TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT 〜水煙の夢〜(2007年)
  • MUSIC TREE LIVE TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT 〜月日の塔〜(2008年)
  • GINZA LOVE-LOVE LIVE(2008年)
  • 水都大阪 TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT 水龍 〜SUIRYU〜(2009年)
  • SOCIAL MOON SYMPHONY(2009年)
  • 中部電力チャリティーコンサート “POWER OF MUSIC”(2010年)
  • 輪廻秋月 in 薬師寺(2010年)
  • NYLON CLUB GOLDEN CARNIVAL(2010年)
  • 森羅万象 in 上賀茂神社(2010年)

  • GROUND ANGEL 〜イノチノカワ〜(2010年)
  • AMOURSIQUE with Symphony Orchestra From East to West(2011年)
  • 波静浄心 in 厳島神社(2011年)
  • 天夕紅山 in 比叡山延暦寺(2011年)
  • GROUND ANGEL 〜HOPE HILLS〜(2014年)
  • 愛古都場 “京都夜会”(2014年)
  • CONSTELLATION OF VOICE 2015 涼風歌会
  • 愛和意加賀 〜あいはいかが〜 金沢新春歌会(2016年)
  • DREAM OF THE ORION 2016
  • GROUND ANGEL 〜LIGHT〜(2017年)
  • HAWAII TOUR 2019「ALOHAWAIISHII」
  • ビルボードライブ 〜LIKE A JAZZ CHRISTMAS〜(2020年)
  • EARTH MIND(2021年)

出演

[編集]

テレビ

[編集]

ラジオ

[編集]
  • スーパーギャング金曜日(1986年10月 - 1987年3月、TBSラジオ[1] - その前の半年間は火曜日に米米CLUBとして担当(同番組の項も参照)。
  • ディア・フレンズ(1998年10月 - 1999年12月、TOKYO FM系)
  • 横浜主義 - ヨコハマイズム - 石井竜也のブルーライト YOKOHAMI(2003年1月 - 2006年3月、FMヨコハマ
    • 石井竜也のyokohami(2006年4月 - 2007年3月、FMヨコハマ)
  • 石井竜也の舞台裏物語(2003年10月 - 2004年3月、TBSラジオ)
  • ASAHI SUPER DRY MUSIC ALIVE(2005年4月 - 2007年3月、TOKYO FM系)
  • 石井週一(2007年4月 - 2008年3月、TOKYO FM)
  • JAL presents FLYING HEART(2012年10月 - 2024年9月、FMヨコハマ)
  • 寺田倉庫 presents 石井竜也 TIME CAPSULE(2015年4月 - 2015年9月、TOKYO FM)
  • SGC presents 石井竜也 GOLDEN MUSIC(2024年1月 - 2024年12月、TOKYO FM)
  • ROMANTIC YOKOHAMI(2024年10月 - 、FMヨコハマ)

CM

[編集]

インターネット

[編集]
  • 米米CLUBのカールスモーキー石井こと石井竜也の「Nicolangelo」(2011年10月 - 、ニコニコ生放送

映画

[編集]

監督作品

出演作品

提供作品

[編集]
※印は石井本人がセルフカヴァーした音源がある曲

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abDJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、49頁。
  2. ^石井竜也『イノセント』株式会社 扶桑社、2009年7月30日https://books.google.co.jp/books?id=eO0kDwAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false 
  3. ^「この時代、生き抜いて」 石井竜也さん、故郷北茨城の新成人へ熱く語る”. 産経ニュース (2022年1月14日). 2022年1月14日閲覧。
  4. ^沖縄タイムス | 被災児の保養所 久米島に設立へ”. web.archive.org (2012年4月2日). 2024年11月29日閲覧。
  5. ^ザ・インタビュー 石井竜也
  6. ^「米米」石井竜也が壮絶な過去を告白 借金10億、自殺未遂から立ち直ったきっかけ”. J-CAST ニュース (2012年6月25日). 2024年11月29日閲覧。
  7. ^石井竜也、米米CLUBとルーツの縁に驚き『ファミリーヒストリー』 | マイナビニュース”. web.archive.org (2021年6月10日). 2021年6月10日閲覧。
  8. ^モニタリング バックナンバー #261(2021年5月13日放送)、#264(2021年6月17日放送)”. www.tbs.co.jp. 2021年6月30日閲覧。
  9. ^価格.com - 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング ~★石井竜也&Toshl&相川七瀬 大熱唱SP!~」2021年5月13日(木)放送内容 | テレビ紹介情報”. kakaku.com. 2021年5月16日閲覧。
  10. ^“売上日本一の“黒酢”と“鮫肝油”が一つに「えがおプラチナパック」キャンペーン(PDF)”. 株式会社えがお. (2023年3月16日). https://www.241241.jp/company/news/pdf/20230316.pdf 2023年3月17日閲覧。 
  11. ^“『キリエのうた』に村上虹郎、粗品、樋口真嗣ら出演 アイナ・ジ・エンドの歌声響く予告も”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2023年7月13日). https://realsound.jp/movie/2023/07/post-1374854.html 2023年7月13日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
シングル
オリジナル
その他
アルバム
オリジナル
ベスト
その他
楽曲
出演
テレビ
ラジオ
映画
関連人物
関連項目
BIG HORNS BEE
フラッシュ金子
  • サックス
  • キーボード
SUE CREAM SUE
MARI
  • ダンス
  • パーカッション
MINAKO
  • ダンス
シングル
アルバム
スタジオ
サウンドトラック
ベスト
ボックス・セット
ライブ
映像作品
関連項目
カテゴリカテゴリ
所属アーティスト
Sony Music Records
Epic Records Japan
Ki/oon Music
SME Records
Sony Music
Associated Records
Ariola Japan
Sony Music Direct
SACRA MUSIC
関連項目
カテゴリカテゴリ:ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)
シリーズ
キャラクター
ドラマ
ひらけ!ポンキッキ
ポンキッキーズ以降
関連楽曲
ひらけ!ポンキッキ
ポンキッキーズ以降
関連人物
スタッフ他
出演者
1973年 - 1998年
1999年 - 2006年
2008年 - 2018年
ひらけ!ポンキッキ歴代おねえさん · ひらけ!ポンキッキ歴代おにいさん
ステージ
関連番組
コンサート
特別番組
関連項目
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
10代
20代
30代
40代
50代
60代
以上
男性
特別
*は複数回の受賞。男性は1992年から、60代以上は97年から、10代は99年から対象
全般
国立図書館
学術データベース
芸術家
人物
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=石井竜也&oldid=106822901」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp