
知多郡(ちたぐん)は、愛知県(尾張国)の郡。日本の郡では福岡県糟屋郡、沖縄県中頭郡に続いて3番目に人口が多い。
人口155,694人、面積165.74km²、人口密度939人/km²。(2025年9月1日、推計人口)
現在は以下の5町である。
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は知多半島とほぼ一致している。上記5町のほか、下記の区域にあたる[1]。
「知多」という地名は少なくとも飛鳥時代の7世紀には確認でき、成立は相当に古いため由来が定かではない。田が多いという意味で「千田」の転とする説、「チ」は「津(ツ)」の転で港の意とする説、「茅田」の転でチガヤが多い地とする説などがある。

7世紀後半の評制下で設置された知多評を前身とする。藤原宮から出土した木簡に「辛卯年十月尾治国知多評」とあり、691年の段階で知多評が置かれていたことが確認できる。「知田評 阿具比里」と書かれた木簡も見つかっており[2]、「知田評」という表記も用いられていたことがわかる。701年(大宝元年)に評が郡へと移行し、知多評が知多郡となった。平安中期成立の『延喜式』には「知多郡」との記載がみられ[3]、同じく平安中期の『和名類聚抄』では「智多郡」と表記している[4]。
古代の知多郡の領域は、近世以降の知多郡の領域とは若干異なっている。離島の佐久島(古代名:析嶋)・日間賀島(古代名:比莫嶋)・篠島(古代名:篠嶋)は、古代は三河国幡豆郡に所属していたことが多数の出土木簡から判明している。また、北部の愛知郡との境界が近世以降よりも南にあったことが知られている。『延喜式』には愛知郡の式内社として「火上姉子神社」(近世の知多郡大高村に所在)の記載があることから、現在の名古屋市緑区大高町から東海市北部や大府市北部にかけての地域が知多郡ではなく愛知郡であったことが推定されている。
平安中期に成立した『和名類聚抄』に尾張国智多郡の郷として掲載されているのは以下の通り[4]。
この他に以下のような『和名類聚抄』不記載の郷里が木簡などから確認されている。
| 神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
| 尾張国知多郡 3座(並小) | |||||||
| 入見神社 | イルミノ | 小 | (論)入海神社 | 愛知県知多郡東浦町緒川屋敷壱区48 | |||
| (論)入見神社 | 愛知県知多郡南知多町内海中之郷23-3 | ||||||
| 阿久比神社 | アクヒノ | 小 | (論)阿久比神社 | 愛知県知多郡阿久比町阿久比北下川49 | |||
| 羽豆神社 | ハツノ | 小 | 羽豆神社 | 愛知県知多郡南知多町大字師崎明神山2 | |||
| 凡例を表示 | |||||||
| 知行 | 村数 | 村名 | |
|---|---|---|---|
| 藩領 | 尾張名古屋藩 | 141村 | 有松村、大高村、込高新田村、富田村、姫島村、白沢村、草木村、坂部村、卯之山村、稗之宮村、椋原村、矢口村、高岡村、角岡村、大古根村、植村、岩滑村、横松村、萩村、宮津村、板山村、福住村、吉川村、半月村、猪伏村、長草村、木之山村、八ツ屋新田、又右衛門新田、追分村[6]、追分新田、伊右衛門新田、桶迫間村、落合村、東阿野村、大脇村、近崎村、北尾村、横根村[6]、●大府村、広恵新田、村木村、●緒川村、石浜村、生路村、藤江村、有脇村、半田村、長尾村、大足村、東大高村、市原村、富貴村、布土村、時志村、北方村、河和村、古布村、浦戸村、矢梨村、切山村、乙方村、山田村、大井村、片名村、須佐村、中須村、師崎村、名和村、寺中村、渡内村、平島村、清水村、木庭村、大里村、横須賀村、木田村、加木屋村、藪村、平井村、中島村、迫間村、堀之内村、朝倉村、佐布里村、古見村、岡田村、森村、鍛治屋村、松原村、羽根村、北粕谷村、南粕谷村、大興寺村、矢田村、久米村、前山村、石瀬村、宮山村、大草村、小倉村、大野村、鬼ヶ崎新田村、●西之口村、●榎戸村、多屋村、北条村、瀬木村、●常滑村、樽水村、西阿野村、熊野村、古場村、苅屋村、檜原村、大谷村、小鈴谷村、広目村、坂井村、上野間村、北奥田村、南奥田村、●柿並村、一色村、細目村、小野浦村、岡部村、中之郷村、北脇村、馬場村、西端村、東端村、利屋村、名切村、楠村、内福寺村、岩屋寺村、久村、大泊村、篠島村、日間賀島村 |
| 名古屋藩・尾張犬山藩[7] | 4村 | 亀崎村、乙川村、●成岩村、吹越村 | |
| その他 | 名古屋藩・加藤図書助[8]知行 | 1村 | 加家村 |

| 明治22年以前 | 明治22年10月1日 | 明治22年 - 明治38年 | 明治39年 - 大正15年 | 昭和元年 - 昭和34年 | 昭和35年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 落合村 | 栄村 | 栄村 | 愛知郡 豊明村(一部) | 愛知郡 豊明村(一部) | 明治39年5月10日 沓掛村と合併 愛知郡豊明村(一部) | 愛知郡 豊明村(一部) | 昭和32年1月1日 町制 愛知郡豊明町 (一部) | 昭和47年1月1日 市制豊明市(一部) | 豊明市 (一部) | 豊明市 | |||||
| 大脇村 | |||||||||||||||
| 東阿野村 | 東阿野村 | ||||||||||||||
| 大高村 | 大高村 | 大高村 | 大高村 | 明治27年9月8日 町制大高町 | 大高町 | 大高町 | 昭和39年12月1日 名古屋市緑区 に編入 | 名古屋市 緑区(一部) | 名古屋市 緑区 | ||||||
| 込高新田 | |||||||||||||||
| 有松村 | 有松村 | 有松村 | 明治25年9月13日 町制有松町 | 有松町 | 有松町 | ||||||||||
| 桶狭間村 | 共和村 | 桶狭間村 | 桶狭間村 | 桶狭間村 | 明治25年9月13日 共和村に編入 | 明治26年1月1日 有松町に編入 | |||||||||
| 追分村 | 共和村 | 共和村 | 共和村 | 明治39年5月1日 合併大府村 | 大正4年11月1日 町制大府町 | 大府町 | 昭和45年9月1日 市制大府市 | 大府市 | 大府市 | ||||||
| 横根追分村 | |||||||||||||||
| 追分新田 | |||||||||||||||
| 木之山村 | |||||||||||||||
| 八ツ屋新田 | |||||||||||||||
| 又右衛門新田 | |||||||||||||||
| 伊右衛門新田 | |||||||||||||||
| 長草村 | 長草村 | 長草村 | 長草村 | ||||||||||||
| 横根村 | 横根村 | 横根村 | |||||||||||||
| 大府村 | 大府村 | 大府村 | 大府村 | ||||||||||||
| 広恵新田 | |||||||||||||||
| 北尾村 | 北崎村 | 北崎村 | 北崎村 | ||||||||||||
| 近崎村 | |||||||||||||||
| 吉川村 | 吉田村 | 吉田村 | 吉田村 | ||||||||||||
| 半月村 | |||||||||||||||
| 猪伏村 | 森岡村 | 森岡村 | 森岡村 | ||||||||||||
| 村木村 | 明治39年5月1日 合併東浦村 | 昭和23年6月1日 町制東浦町 | 東浦町 | 東浦町 | 東浦町 | ||||||||||
| 緒川村 | 緒川村 | 緒川村 | |||||||||||||
| 生路村 | 生浜村 | 生路村 | 生浜村 | 生路村 | 明治24年4月1日 合併生浜村 | 明治25年5月31日 分立生路村 | |||||||||
| 石浜村 | 石浜村 | 石浜村 | 明治25年5月31日 分立石浜村 | ||||||||||||
| 藤江村 | 広田村 | 藤江村 | 藤江村 | 藤江村 | |||||||||||
| 有脇村 | 有脇村 | 有脇村 | 有脇村 | 明治39年5月1日 合併亀崎町 | 昭和12年10月1日 合併・市制半田市 | 半田市 | 半田市 | 半田市 | |||||||
| 亀崎村 | 亀崎町 | 亀崎町 | |||||||||||||
| 乙川村 | 乙川村 | 乙川村 | |||||||||||||
| 半田村 | 半田町 | 半田町 | 半田町 | ||||||||||||
| 成岩村 | 成岩村 | 成岩村 | 明治23年12月17日 町制成岩町 | 成岩町 | |||||||||||
| 岩滑村 | |||||||||||||||
| 横須賀村 | 横須賀村 | 横須賀村 | 横須賀町 | 横須賀町 | 明治39年5月1日 合併横須賀町 | 横須賀町 | 昭和44年4月1日 合併・市制 東海市 | 東海市 | 東海市 | ||||||
| 高横須賀村 | 高横須賀村 | 高横須賀村 | |||||||||||||
| 藪村 | 養父村 | 養父村 | 養父村 | ||||||||||||
| 大里村 | 大田村 | 大田村 | 大田村 | ||||||||||||
| 木田村 | |||||||||||||||
| 加木屋村 | 加木屋村 | 加木屋村 | |||||||||||||
| 名和村 | 名和村 | 名和村 | 名和村 | 明治39年4月13日 合併上野村 | 昭和15年2月11日 町制上野町 | ||||||||||
| 名和前新田 | |||||||||||||||
| 浅山新田 | |||||||||||||||
| 新宝新田 | 愛知郡南柴田村 | ||||||||||||||
| 愛知郡 柴田新田 (一部) | |||||||||||||||
| 富田村 | 富木島村 | 富木島村 | 富木島村 | ||||||||||||
| 木庭村 | |||||||||||||||
| 姫島村 | |||||||||||||||
| 平島村 | 荒尾村 | 荒尾村 | 荒尾村 | ||||||||||||
| 渡内村 | |||||||||||||||
| 清水村 | |||||||||||||||
| 寺中村 | |||||||||||||||
| 加家村 | |||||||||||||||
| 岡田村 | 岡田村 | 岡田村 | 明治36年5月6日 町制岡田町 | 岡田町 | 岡田町 | 昭和30年4月1日 合併知多町 | 昭和45年9月1日 市制知多市 | 知多市 | 知多市 | ||||||
| 平井村 | 八幡村 | 八幡村 | 八幡村 | 明治39年4月13日 合併八幡村 | 大正11年4月1日 町制八幡町 | ||||||||||
| 中島村 | |||||||||||||||
| 堀之内村 | |||||||||||||||
| 迫間村 | |||||||||||||||
| 古見村 | 新知村 | 新知村 | 新知村 | ||||||||||||
| 朝倉村 | |||||||||||||||
| 佐布里村 | 佐布里村 | 佐布里村 | |||||||||||||
| 森村 | 日長村 | 日長村 | 日長村 | 明治39年4月10日 合併旭村 | 昭和27年4月1日 町制旭町 | ||||||||||
| 松原村 | |||||||||||||||
| 鍛治屋村 | |||||||||||||||
| 北粕谷村 | 金沢村 | 金沢村 | 金沢村 | 金沢村 | |||||||||||
| 羽根村 | |||||||||||||||
| 南粕谷村 | 南粕谷村 | ||||||||||||||
| 大興寺村 | 大興寺村 | ||||||||||||||
| 大草村 | 大草村 | ||||||||||||||
| 稗之宮村 | 阿久比村 | 阿久比村 | 阿久比村 | 阿久比村 | 明治39年5月1日 合併阿久比村 | 阿久比村 | 昭和28年1月1日 町制阿久比町 | 阿久比町 | 阿久比町 | 阿久比町 | |||||
| 椋原村 | 椋岡村 | ||||||||||||||
| 角岡村 | |||||||||||||||
| 矢口村 | 矢高村 | ||||||||||||||
| 高岡村 | |||||||||||||||
| 植村 | 植大村 | ||||||||||||||
| 大古根村 | |||||||||||||||
| 卯之山村 | 卯坂村 | 上阿久比村 | 上阿久比村 | ||||||||||||
| 坂部村 | |||||||||||||||
| 草木村 | 草木村 | ||||||||||||||
| 白沢村 | 白沢村 | ||||||||||||||
| 宮津村 | 宮津村 | 東阿久比村 | 東阿久比村 | ||||||||||||
| 福住村 | 福住村 | ||||||||||||||
| 板山村 | 板山村 | ||||||||||||||
| 萩村 | 萩村 | ||||||||||||||
| 横松村 | 横松村 | ||||||||||||||
| 長尾村 | 武豊村 | 武豊村 | 明治24年2月17日 町制武豊町 | 武豊町 | 武豊町 | 昭和30年10月5日 合併武豊町 | 武豊町 | 武豊町 | 武豊町 | ||||||
| 大足村 | |||||||||||||||
| 富貴村 | 三芳村 | 富貴村 | 富貴村 | 富貴村 | 富貴村 | 富貴村 | |||||||||
| 市原村 | |||||||||||||||
| 東大高村 | 東大高村 | ||||||||||||||
| 大野村 | 大野村 | 大野村 | 大野町 | 大野町 | 大野町 | 大野町 | 昭和29年4月1日 合併・市制常滑市 | 常滑市 | 常滑市 | 常滑市 | |||||
| 西之口村 | 西之口村 | 西之口村 | 西之口村 | 明治39年5月1日 合併鬼崎村 | 昭和26年10月1日 町制鬼崎町 | ||||||||||
| 蒲池村 | |||||||||||||||
| 榎戸村 | 榎戸村 | 榎戸村 | 榎戸村 | 榎戸村 | |||||||||||
| 鬼ケ崎新田 | |||||||||||||||
| 多屋村 | 常滑村 | 多屋村 | 多屋村 | 多屋村 | |||||||||||
| 常滑村 | 常滑村 | 常滑村 | 明治23年12月17日 町制常滑町 | 常滑町 | 常滑町 | ||||||||||
| 瀬木村 | |||||||||||||||
| 北条村 | |||||||||||||||
| 樽水村 | 佐合村 | 樽水村 | 樽水村 | 樽水村 | 明治39年5月1日 合併枳豆志村 | 明治44年12月10日 町制・改称 西浦町 | 西浦町 | ||||||||
| 西阿野村 | 西阿野村 | 西阿野村 | 西阿野村 | ||||||||||||
| 古場村 | 中橋村 | 古場村 | 古場村 | 古場村 | 古場村 | ||||||||||
| 熊野村 | 熊野村 | ||||||||||||||
| 檜原村 | 檜原村 | ||||||||||||||
| 苅屋村 | 苅屋村 | 苅屋村 | 苅屋村 | ||||||||||||
| 久米村 | 米田村 | 久米村 | 久米村 | 久米村 | 明治39年5月1日 合併三和村 | 三和村 | |||||||||
| 矢田村 | 矢田村 | 矢田村 | 矢田村 | ||||||||||||
| 小倉村 | 金山村 | 金山村 | 金山村 | ||||||||||||
| 前山村 | |||||||||||||||
| 宮山村 | |||||||||||||||
| 石瀬村 | |||||||||||||||
| 小鈴ケ谷村 | 三谷村 | 小鈴谷村 | 小鈴谷村 | 小鈴谷村 | 明治39年6月16日 合併小鈴谷村 | 昭和27年7月1日 町制小鈴谷町 | 昭和32年3月31日 常滑市に編入 | ||||||||
| 広目村 | 広目村 | ||||||||||||||
| 大谷村 | 大谷村 | 大谷村 | 大谷村 | ||||||||||||
| 坂井村 | 稲早村 | 坂井村 | 坂井村 | 坂井村 | |||||||||||
| 上野間村 | 上野間村 | 上野間村 | 上野間村 | 昭和32年3月31日 美浜町に編入 | 美浜町 | 美浜町 | 美浜町 | ||||||||
| 柿並村 | 野間村 | 野間村 | 野間村 | 野間村 | 明治39年7月1日 合併野間村 | 昭和17年7月1日 町制野間町 | 昭和30年4月1日 合併美浜町 | ||||||||
| 細目村 | |||||||||||||||
| 一色村 | |||||||||||||||
| 小野浦村 | 小野浦村 | ||||||||||||||
| 北奥田村 | 奥田村 | 奥田村 | 奥田村 | ||||||||||||
| 南奥田村 | |||||||||||||||
| 布土村 | 富沢村 | 布土村 | 布土村 | 布土村 | 明治39年7月1日 合併河和町 | 河和町 | |||||||||
| 北方村 | 北方村 | ||||||||||||||
| 時志村 | 時志村 | ||||||||||||||
| 河和村 | 三和村 | 河和村 | 河和村 | 河和村 | 明治36年5月6日 町制河和町 | ||||||||||
| 浦戸村 | 浦戸村 | ||||||||||||||
| 古布村 | 古布村 | 豊丘村 | 豊丘村 | ||||||||||||
| 矢梨村 | 豊丘村 | ||||||||||||||
| 切山村 | |||||||||||||||
| 乙方村 | 明治39年7月1日 合併豊浜町 | 豊浜町 | 豊浜町 | 昭和36年6月1日 合併南知多町 | 南知多町 | 南知多町 | |||||||||
| 山田村 | |||||||||||||||
| 須佐村 | 豊浜村 | 豊浜村 | 豊浜村 | 明治38年2月1日 町制豊浜町 | |||||||||||
| 中須村 | |||||||||||||||
| 岡部村 | 内海村 | 内海村 | 内海村 | 明治26年11月8日 町制内海町 | 明治39年7月1日 合併内海町 | 内海町 | 内海町 | ||||||||
| 中之郷村 | |||||||||||||||
| 北脇村 | |||||||||||||||
| 馬場村 | |||||||||||||||
| 西端村 | |||||||||||||||
| 東端村 | |||||||||||||||
| 利屋村 | |||||||||||||||
| 名切村 | |||||||||||||||
| 楠村 | |||||||||||||||
| 吹越村 | |||||||||||||||
| 内福寺村 | |||||||||||||||
| 久村 | 山海村 | 山海村 | 山海村 | ||||||||||||
| 大泊村 | |||||||||||||||
| 岩屋寺村 | |||||||||||||||
| 大井村 | 旭村 | 大井村 | 大井村 | 大井村 | 明治39年7月1日 合併師崎町 | 師崎町 | 師崎町 | ||||||||
| 片名村 | 片名村 | ||||||||||||||
| 師崎村 | 鴻崎村 | 師崎村 | 師崎村 | 師崎村 | 明治27年9月8日 町制師崎町 | ||||||||||
| 篠島村 | 篠島村 | 篠島村 | 篠島村 | 篠島村 | 篠島村 | 篠島村 | |||||||||
| 日間賀島村 | 日間賀島村 | 日間賀島村 | 日間賀島村 | 日間賀島村 | 日間賀島村 | 日間賀島村 | |||||||||
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 明治11年(1878年)12月20日 | |||
| 大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
愛知県の郡 | |
|---|---|
| 尾張 | |
| 西三河 | |
| 東三河 | |
*印は消滅。#11913年合併。 | |