Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

矢田七太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢田七太郎

矢田 七太郎(やだ しちたろう、1879年明治12年〉12月4日[1] -1957年昭和32年〉3月1日[2])は、日本外交官。駐スイス公使東亜同文書院大学学長。

経歴

[編集]

静岡県出身。1906年(明治39年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、外交官及領事官試験に合格した[3]広州領事官補、漢口領事官補、天津領事官補、清国外交官補、イタリア大使館二等書記官、ロンドン総領事、サンフランシスコ総領事、上海総領事を歴任[3]1929年(昭和4年)、駐スイス公使に任命された[3]

退官後は満州国参議府参議を経て、1940年(昭和15年)より東亜同文書院院長・東亜同文書院大学学長を務めた[4]

著書

[編集]

親族

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab人事興信録 第5版 1918.
  2. ^『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ、2012年。
  3. ^abc大衆人事録 1930.
  4. ^人事興信録 第14版(下) 1943.
  5. ^人事興信録 第12版下

参考文献

[編集]
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。 
愛知大学学長(東亜同文書院大学長:1940年 - 1943年)
(東亜同文書院長:1940年 - 1942年)
日本の旗 在スイス日本公使 (1930年-1933年)スイスの旗
公使
大使
カテゴリカテゴリ
領事
  • 上海出張所開設1872
  • 品川忠道代理領事1872-1873
  • 領事館に昇格1873
  • 品川忠道1873-1876
  • 館長の肩書が総領事に昇格(在外公館の格式は領事館のまま)1876
総領事
岡士
  • Charles Walcott Brooks1870
岡士代理
  • Horace D. Dunn1872
副領事
領事
総領事
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=矢田七太郎&oldid=98521050」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp