Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

真言宗十八本山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

真言宗十八本山(しんごんしゅう じゅうはちほんざん)は、真言宗の主要な16派の総大本山である18の寺院のこと。毎年1月8日から1月14日までの一週間、東寺にて後七日御修法(ごしちにちみしほ)を行っている。元は各山の連絡・調整などのために作られたものだが、すべて有名寺院であるため、専用の納経帳を作成し、人気の霊場巡礼ともなっている。

全ての座標を示した地図 -OSM

概要

[編集]

真言宗各派総大本山会は事務局を京都市東山区の真言宗智山派総本山智積院に置く。番号は札所順。

真言宗十八本山の一覧

[編集]
山号寺院名本尊宗派法語画像所在地
第一番五岳山善通寺薬師如来真言宗善通寺派同行二人香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
第二番上野山須磨寺聖観音真言宗須磨寺派除暗遍明兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 4-6-8
第三番蓬莱山清澄寺大日如来真言三宝宗帰依三宝兵庫県宝塚市米谷字清シ1
第四番紫雲山中山寺十一面観音真言宗中山寺派抜苦与楽兵庫県宝塚市中山寺 2-11-1
第五番嵯峨山大覚寺五大明王真言宗大覚寺派心無罣礙京都市右京区嵯峨大沢町4
第六番大内山仁和寺阿弥陀如来真言宗御室派一味和合京都市右京区御室大内33
第七番五百佛山智積院金剛界大日如来真言宗智山派如実知自心京都市東山区東瓦町964
第八番月輪山泉涌寺釈迦如来
阿弥陀如来
弥勒如来
真言宗泉涌寺派生生法城京都市東山区泉涌寺山内27
第九番八幡山教王護国寺(東寺薬師如来東寺真言宗済世利人京都市南区九条町1
第十番亀甲山勧修寺千手観音真言宗山階派三密加持京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
第十一番牛皮山随心院如意輪観音真言宗善通寺派佛心者大慈悲京都市山科区小野御霊町35
第十二番深雪山醍醐寺薬師如来真言宗醍醐派実修実証京都市伏見区醍醐東大路町22
第十三番生駒山宝山寺大聖歓喜天真言律宗加持感応奈良県生駒市門前町1-1
第十四番信貴山朝護孫子寺毘沙門天王信貴山真言宗虚往実帰奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
第十五番四王院西大寺釈迦如来真言律宗入我々入奈良県奈良市西大寺芝町1-1
第十六番豊山長谷寺十一面観音真言宗豊山派福聚海無量奈良県桜井市初瀬町731-1
第十七番一乗山根来寺大日如来
金剛薩埵
尊勝仏頂
新義真言宗迷中是非
是非倶非
和歌山県岩出市根来2286
第十八番高野山金剛峯寺大日如来高野山真言宗即身成仏和歌山県伊都郡高野町高野山132
  • ○印の寺院は札所本尊及び納経所が有料拝観区域にある寺院。
  • ●印の寺院は札所本尊は拝観が有料の堂内にあるが、納経所は無料拝観区域にあり、堂外からの参拝は無料の寺院。
  • △印の寺院は、境内に有料拝観区域があるが、札所本尊および納経所は無料拝観区域にある寺院。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
時代・地域
曼荼羅
日本の主な宗派

(※は真言宗各山会
加入団体)
東密
古義真言宗系
東密
新義真言宗系
真言律
台密
信仰対象
思想・基本教義
仏典

大日経』・『金剛頂経』・『蘇悉地経』・『理趣経

関連人物
ウィキポータル 仏教
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=真言宗十八本山&oldid=102248682」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp