Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

真荻平村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もおぎだいらむら
真荻平村
廃止日1901年11月1日
廃止理由新設合併
船倉村豊坂村真荻平村須川村菱里村
現在の自治体上越市
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
東頸城郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体豊坂村、船倉村、須川村、川辺村沼木村小切戸村
真荻平村役場
所在地新潟県東頸城郡真荻平村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

真荻平村(もおぎだいらむら)は、かつて新潟県東頸城郡にあった

沿革

[編集]
  • 1889年明治22年)4月1日 -町村制施行に伴い東頸城郡真荻平村、信濃坂村が合併し、真荻平村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 東頸城郡船倉村、豊坂村、須川村と合併し、菱里村となり消滅。

参考文献

[編集]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

[編集]
スタブアイコン

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

上越市域の廃止市町村と地域自治区
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止。取消線:他市町村域
2005年編入
安塚町(現安塚区
菱里村(1955年)
小黒村(1955年)
*浦川原村(現浦川原区
下保倉村(1955年)
大島村(現大島区
旭村(1955年)
牧村(現牧区
柿崎町(現柿崎区
黒岩村(1955年)
大潟町(現大潟区
頸城村(現頸城区
大瀁村(1957年)
吉川町(現吉川区
吉川村(1955年)
源村(1955年)
中郷村(現中郷区

-

板倉町(現板倉区
清里村(現清里区
三和村(現三和区
名立町(現名立区
名立村(1955年)
1971年合併
高田市
高士村(1959年)
春日村(1955年)
和田村*(1955年)
金谷村(1954年)
高城村(1908年)
直江津市
谷浜村(1955年)

旧高田市・直江津市域における地域自治区:高田区 - 金谷区 - 三郷区 - 和田区 - 新道区 - 春日区 - 諏訪区(旧諏訪村南部) - 津有区 - 高士区 - 直江津区 - 有田区 - 八千浦区 - 保倉区 - 北諏訪区(旧諏訪村北部) - 谷浜・桑取区

関連テンプレート:岩船 -新発田 -新潟市 -阿賀野市 -五泉 -三条・燕 -長岡 -柏崎 -魚沼市 -十日町 -南魚沼 -上越市 -妙高市 -糸魚川市 -佐渡市
外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) -1953年の市町村区域図(県民だより掲載)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=真荻平村&oldid=82250058」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp