| ゆき さおり 由紀 さおり | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年12月13日、旭日小綬章伝達式にて | |||||||||||
| 本名 | 安田 章子(やすだ あきこ) | ||||||||||
| 生年月日 | (1946-11-13)1946年11月13日(78歳) | ||||||||||
| 出生地 | |||||||||||
| 血液型 | A型 | ||||||||||
| 職業 | 歌手 タレント 女優 | ||||||||||
| 活動期間 | 1965年 - | ||||||||||
| 著名な家族 | 安田祥子(実姉) | ||||||||||
| 事務所 | 田辺エージェンシー 安田音楽事務所 | ||||||||||
| 公式サイト | 由紀さおり・安田祥子 安田音楽事務所 公式サイト | ||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||
| テレビドラマ 『チョッちゃん』 映画 『家族ゲーム』 バラエティー番組など 『8時だョ!全員集合』 『ドリフ大爆笑』 『コメディーお江戸でござる』 『道中でござる』 | |||||||||||
| |||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||
由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、1946年[注 1]11月13日 - )は、日本の歌手、タレント、女優、ナレーター。田辺エージェンシー・安田音楽事務所所属。
少女時代から姉(安田祥子)とともに童謡歌手として活躍。1969年、東芝音楽工業より「夜明けのスキャット」で現在の芸名で再デビューし150万枚の大ヒットとなった。1970年には、「手紙」も6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットになり、第12回日本レコード大賞の歌唱賞を受賞。国際的な知名度が高く、2011年に世界50ヵ国以上でCD発売・デジタル配信され、2011年11月2日付のiTunesジャズ・チャート及びカナダiTunesチャート・ワールドミュージックで1位獲得するなど、世界的に高く評価されている歌手である。シンガー・ソング・コメディアンを自称。姉は声楽家の安田祥子で、二人で録音することや、同じステージに立つこともある。
ひばり児童合唱団出身。洗足学園第一高等学校を経て、洗足学園短期大学英文科卒業[注 2]。
群馬県桐生市に生まれたが、3歳で横浜市へ移る。少女時代から姉の安田祥子と共に本名の「安田章子」名義で童謡歌手として活躍。1965年にキングレコードから本名名義で「ヒッチハイク娘」にて歌謡曲の歌手としてデビューするが、ヒットに恵まれず停滞の時代に入る。童謡歌手時代からの仕事であるCM曲やテレビ・ラジオ主題歌の吹き込みや、「大人の世界を歌えるように」という修行の意味合いもあったキャバレー・ナイトクラブへの出演を行いながら雌伏の時を過ごす。
1969年、東芝音楽工業(現・ユニバーサル ミュージック EMI Records Japanレーベル)より再デビュー作となった「夜明けのスキャット」が発売される。元々TBSラジオの深夜ラジオ番組「夜のバラード」のOPとして制作され、当初はレコード化の予定はなかったが、リスナーからの問い合わせが相次ぎシングルリリースが企画された。しかし由紀は歌手活動で失敗した過去に対する懸念と自らの結婚を控えていた事情もあり再デビューに消極的だったが、新たに歌詞が書き下ろされる間にいずみたくらが説得してレコーディングが実現した[1]。大ヒットとなった「夜明けのスキャット」は、最終的には150万枚[2]のミリオンセラーとなり、この年の暮れには「第20回NHK紅白歌合戦」で念願だったNHK紅白歌合戦初出場を果たす(以降1978年・第29回まで10年連続出場)。
当時、新番組として準備されていた『サザエさん』のスタッフは由紀に主題歌の歌唱を依頼するつもりだったが、「夜明けのスキャット」での再デビューの時期と重なり、断念したという[3]。
翌1970年には、「手紙」も6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットになり、第12回日本レコード大賞の歌唱賞を受賞した。その後も「生きがい」「故郷」「ルーム・ライト (室内灯)」「挽歌」「ふらりふられて」「う・ふ・ふ」「トーキョー・バビロン」などの歌謡曲を世に送り出し、その確かな歌声は「酔い覚ましの清涼剤」との評価を受けた。
1973年2月11日、広島市で行われた営業イベントの最中、客席から投げ込まれた紙テープの芯のようなものが額に当たり、5針縫うケガを負う[4]。同年末、「恋文」で第15回日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞した。
歌手としての人気の一方、タレント性を見込まれ、バラエティー番組に多数出演した。特に『8時だョ!全員集合』で共演したいかりや長介からの薫陶を受けコメディエンヌとしての才能も開花し、『ドリフ大爆笑』においてはゲストとして最多の出演数となり、コントの「オチ」を任せられるなど主にいかりやの相方として準レギュラーに近い立場となった。
1995年から2006年にかけては『コメディーお江戸でござる』や『道中でござる』にも準レギュラー出演し、伊東四朗と息の合った掛け合いを見せた。
1980年代にはテレビ司会者・タレント・女優としての活躍も目立ち、彼女のマルチな才能がさらに発揮されていく。1982年には『おもしろサンデー』へ桂文珍と共に司会として出演。1983年には松田優作主演の『家族ゲーム』でお惚けな母親役を演じ、第7回日本アカデミー賞で、優秀助演女優賞を受賞、1987年には朝の連続テレビ小説『チョッちゃん』で主人公の母親役を演じ、流暢な方言を披露した。
1985年には童謡アルバム『あの時、この歌』を発表し、1986年より姉・安田祥子と共に童謡コンサートをスタートさせ、徐々に歌手活動に再び重点を置くようになる。同年の暮れには第28回日本レコード大賞企画賞を受賞、童謡ブームの火つけ役となる。1987年には「第38回NHK紅白歌合戦」に出場。NHK紅白歌合戦に9年ぶりに復帰し、以降2001年の「第52回NHK紅白歌合戦」まで紅白の常連として出演した。なお、1992年・第43回では自身唯一の紅組トリを務めている。また2000年には、映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の主題歌「この星のどこかで」を、安田と共に歌っている。
実姉の安田とのレパートリーは童謡・唱歌に留まらず、オリジナル楽曲、歌謡曲、クラシック、アニメ主題歌など多ジャンルに渡っており、特にスキャットで唄った「トルコ行進曲」は1997年の「第48回NHK紅白歌合戦」において披露されたことで一躍全国に認知。X JAPANのTOSHIも「由紀と言ったら、トルコ行進曲」と歌番組共演時にリクエストするなど姉妹の代表曲として知られている。
現在でも各地で精力的にコンサートを行う一方、女優・タレントとしての活動も盛んに行っている。
由紀さおりに改名してから40周年となった2009年には、ソロ名義では約四半世紀ぶりのオリジナルアルバム『いきる』を発売。また、ソロコンサートも行い盛況を収めた。「今後は姉妹名義の活動と並行しながら、(歌手としての)ソロ活動にも力を入れていく。21世紀の歌謡曲を歌っていきたい」と発言している。2012年、紫綬褒章[注 3]受章[5]。また同年の「第63回NHK紅白歌合戦」にも久々に返り咲き(ソロ歌手としては20年ぶり13回目、紅白出場は11年ぶり)を果たした。2019年、旭日小綬章受章[6][7]。2024年、第45回松尾芸能賞 特別賞を受賞[8]。
1969年、音楽ディレクター大森昭男と結婚。結婚生活7年目に別居、14年目に離婚成立となった。37歳で子宮筋腫を患い、子宮内膜症も併発。悩んだ末、4年後の41歳の時に子宮を全摘した。ホルモン治療という選択肢もあったが、そのことにより声が変わってしまうことや「自分の声を愛してくれた母を悲しませたくない」との思いから手術を決断した。この手術後にアメリカ在住の柴冨哲也と知り合い、交際。再婚・渡米や歌手引退も考えたが、デビュー直後から個人事務所を興すなど芸能活動をサポートしてきた母の猛反対を受け、結局母の意見に従った。1999年にその母を癌で失い、一周忌を終えた2000年、8年間の交際を経て事実婚の関係となる。しかし、由紀は仕事を辞めることができず、日米の遠距離婚の溝は埋められないまま、2006年12月、離別している[13]。
| 年度/放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1969年(昭和44年)/第20回 | 初 | 夜明けのスキャット | 08/23 | デューク・エイセス | |
| 1970年(昭和45年)/第21回 | 2 | 手紙 | 22/25 | アイ・ジョージ | |
| 1971年(昭和46年)/第22回 | 3 | 初恋の丘 | 12/25 | 菅原洋一 | |
| 1972年(昭和47年)/第23回 | 4 | 故郷[注 4] | 06/23 | 石橋正次 | |
| 1973年(昭和48年)/第24回 | 5 | 恋文 | 15/22 | 鶴岡雅義と東京ロマンチカ | |
| 1974年(昭和49年)/第25回 | 6 | 挽歌 | 23/25 | 沢田研二 | |
| 1975年(昭和50年)/第26回 | 7 | 慕情 | 16/24 | 野口五郎 | |
| 1976年(昭和51年)/第27回 | 8 | つかの間の雨 | 17/24 | ダークダックス | アルフィーの坂崎と高見沢が伴奏として参加したが、画面には映っていない(桜井は不参加)。バンドとしては第34回に初出場。 |
| 1977年(昭和52年)/第28回 | 9 | う・ふ・ふ | 15/24 | 村田英雄 | |
| 1978年(昭和53年)/第29回 | 10 | トーキョー・バビロン | 21/24 | 布施明 | |
| 1987年(昭和62年)/第38回 | 11 | 赤とんぼ〜どこかに帰ろう[注 5] | 19/20 | 谷村新司 | トリ前 |
| 1992年(平成4年)/第43回 | 12[注 6] | 赤とんぼ〜どこかに帰ろう(2回目) | 28/28 | 北島三郎 | 紅組トリ |
| 2012年(平成24年)/第63回 | 13 | 夜明けのスキャット(2回目) | 17/25 | 徳永英明 | アメリカ・オレゴン州ポートランドからの中継 |
| 年度/放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1989年(平成元年)/第40回 | 初[注 7] | 赤とんぼ〜どこかに帰ろう | 15/20 | チョー・ヨンピル | |
| 1993年(平成5年)/第44回 | 2[注 8] | 月の沙漠 | 07/26 | 南こうせつ | |
| 1994年(平成6年)/第45回 | 3 | 赤とんぼ〜どこかに帰ろう(2回目) | 21/25 | 森進一 | |
| 1995年(平成7年)/第46回 | 4 | 故郷 | 20/25 | 前川清 | |
| 1996年(平成8年)/第47回 | 5 | この道 | 19/25 | 小林旭 | |
| 1997年(平成9年)/第48回 | 6 | トルコ行進曲 | 18/25 | さだまさし | |
| 1998年(平成10年)/第49回 | 7 | ゴンドラの唄 | 19/25 | さだまさし(2) | 黒澤明監督追悼 |
| 1999年(平成11年)/第50回 | 8 | 故郷(2回目) | 24/27 | 森進一(2) | |
| 2000年(平成12年)/第51回 | 9 | 赤とんぼ〜どこかに帰ろう(3回目) | 24/28 | 錦織健 | |
| 2001年(平成13年)/第52回 | 10 | 花〜すべての人の心に花を〜 | 21/27 | CHEMISTRY |
(注意点)
| # | 発売日 | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1965年 2月 | A面 | ヒッチハイク娘 | 東条寿三郎 | 小川寛興 | BS-165 | |
| B面 | 乙女となりて | 高橋掬太郎 | 小町昭 | 小川寛興 | |||
| 2 | 1965年 5月 | A面 | どこにいるのパパ | 岩谷時子 | いずみたく | BS-215 | |
| B面 | お母さんのラブレター | 松代達生 | 岩代浩一 | ||||
| 3 | 1965年 8月 | A面 | お別れの泪 | 矢野亮 | 吉田矢健治 | 小町昭 | BS-273 |
| B面 | テ・キエロ | たなかゆきを | 小川寛興 | ||||
| 4 | 1966年 4月 | A面 | ふるさとの牧場 | 横井弘 | 小町昭 | BS-398 | |
| B面 | 夜の東京 君と飛ばそう | 矢野亮 | 山田量男 | ||||
| # | 発売日 | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 最高順位 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1969年 3月10日 | A面 | 夜明けのスキャット | 山上路夫 | いずみたく | 渋谷毅 | 1位 | EP-1136 |
| B面 | バラのためいき | |||||||
| 2 | 1969年 7月1日 | A面 | 天使のスキャット | 15位 | EP-1160 | |||
| B面 | タ・ヤ・タン | |||||||
| 3 | 1969年 10月10日 | A面 | 枯葉の街 | 29位 | EP-1182 | |||
| B面 | 心に虹をもって | |||||||
| 4 | 1970年 2月5日 | A面 | 好きよ | 岩谷時子 | - | EP-1204 | ||
| B面 | 愛のシンフォニー | |||||||
| 5 | 1970年 7月21日 | A面 | 手紙 | なかにし礼 | 川口真 | 1位 | EP-1239 | |
| B面 | 女に生れて悲しくて | 山上路夫 | 鈴木邦彦 | 渋谷毅 | ||||
| 6 | 1970年 8月1日 | A面 [注 1] | クレオパトラの涙 | 中山千夏 | 冨田勲 | - | EP-1248 | |
| 7 | 1970年 11月5日 | A面 | 生きがい | 山上路夫 | 渋谷毅 | 6位 | EP-1266 | |
| B面 | ずっと前から | 辻井喬 | いずみたく | 大柿隆 | ||||
| 8 | 1971年 3月1日 | A面 | この愛を永遠に | なかにし礼 | 川口真 | 57位 | ETP-2397 | |
| B面 | やせた女 | |||||||
| 9 | 1971年 6月21日 | A面 | 男のこころ | 山上路夫 | Francis Lai | 川口真 | 80位 | ETP-2481 |
| B面 | 恋におちないように | |||||||
| 10 | 1971年 8月1日 | A面 | ヴァリーエ | S.リタルド | 渋谷毅 | - | ETP-2499 | |
| B面 | 陶酔のワルツ | |||||||
| 11 | 1971年 11月1日 | A面 | 初恋の丘 | 北山修 | 渋谷毅 | 68位 | ETP-2543 | |
| B面 | 恋人に幸あり | 大柿隆 | ||||||
| 12 | 1972年 3月25日 | A面 | 土に還るまで | 山川啓介 | いずみたく | S.Gaelic | - | ETP-2625 |
| B面 | 貧しくても幸せに | 増永直子 | ||||||
| 13 | 1972年 7月1日 | A面 | 故郷 | 山川啓介 | 大野雄二 | ETP-2697 | ||
| B面 | あたしのピエロ | |||||||
| 14 | 1972年 11月1日 | A面 | りんどうの花 | 岩谷時子 | いずみたく | 宮本光雄 | 64位 | ETP-2760 |
| B面 | チャンスはハートで | |||||||
| 15 | 1973年 3月1日 | A面 | ルーム・ライト | 岡本おさみ | 吉田拓郎 | 木田高介 | 23位 | ETP-2814 |
| B面 | それは季節のかわりめに | 荒木とよひさ | 森田公一 | |||||
| 16 | 1973年 8月20日 | A面 | 恋文 | 吉田旺 | 佐藤勝 | 馬飼野俊一 | 32位 | ETP-2892 |
| B面 | 季節模様のセーター | 松山猛 | 加藤和彦 | 木田高介 | ||||
| 17 | 1973年 10月5日 | A面 | 博多人形に寄せて | 清水みのる | 中田喜直 | - | ETP-2899 | |
| B面 | フェニックス・ハネムーン | 永六輔 | いずみたく | 前田憲男 | ||||
| 18 | 1974年 1月1日 | A面 | 春の嵐 | 吉田旺 | 川口真 | 67位 | ETP-2977 | |
| B面 | おとな同士 | |||||||
| 19 | 1974年 4月1日 | A面 | みち潮 | 保富康午 | 坂田晃一 | - | ETP-20004 | |
| B面 | 朝 | |||||||
| 20 | 1974年 9月1日 | A面 | 挽歌 | 千家和也 | 浜圭介 | 森岡賢一郎 | 15位 | ETP-20050 |
| B面 | 恋のボーカリーゼ | すぎやまこういち | ||||||
| 21 | 1975年 1月20日 | A面 | 季節風 | すぎやまこういち | 高田弘 | 68位 | ETP-20088 | |
| B面 | まもなく汽車が | |||||||
| 22 | 1975年 5月6日 | A面 | さよならの走り書き | 浜圭介 | 森岡賢一郎 | - | ETP-20128 | |
| B面 | 口紅色の雨 | |||||||
| 23 | 1975年 9月5日 | A面 | 慕情 | 菅三鶴 | 平尾昌晃 | 竜崎孝路 | ETP-20167 | |
| B面 | 海の墓標 | |||||||
| 24 | 1976年 3月1日 | A面 | かたちばかりの幸福 | 杉山政美 | 木森敏之 | ETP-20240 | ||
| B面 | めぐり逢い | 中里綴 | 川口真 | |||||
| 25 | 1976年 5月20日 | A面 | つかの間の雨 | 伊勢正三 | 瀬尾一三 | ETP-10005 | ||
| B面 | 忘れたはずの坂道 | 喜多条忠 | 伊勢正三 | |||||
| 26 | 1976年 9月20日 | A面 | こころもち気まぐれ | きすぎえつこ | 星勝 | ETP-10079 | ||
| B面 | 夕菜の花のなぐさめを | 小椋佳 | ||||||
| 27 | 1976年 12月20日 | A面 | ふらりふられて | 島武実 | 宇崎竜童 | 若草恵 | 38位 | ETP-10154 |
| B面 | 風恋歌 | 船山基紀 | ||||||
| 28 | 1977年 5月5日 | A面 | う・ふ・ふ | 山木幸三郎 | - | ETP-10204 | ||
| B面 | ワン・デイ | |||||||
| 29 | 1977年 12月20日 | A面 | やりなおしたいの | ちあき哲也 | 杉本真人 | 若草恵 | ETP-10355 | |
| B面 | 春飛行 | |||||||
| 30 | 1978年 6月5日 | A面 | ガラスの日々 | 葵ゆうじ | 岩久茂 | ETP-10423 | ||
| B面 | よわむし | 槌田靖識 | ||||||
| 31 | 1978年 9月20日 | A面 | トーキョー・バビロン | ちあき哲也 | 川口真 | ETP-10478 | ||
| B面 | 朝焼けの街 | |||||||
| 32 | 1979年 3月20日 | A面 | 愛を切り札にして | 阿久悠 | 三木たかし | ETP-10549 | ||
| B面 | あざみの生活 | |||||||
| 33 | 1979年 8月5日 | A面 | 愛したもうことなかれ | 荒木とよひさ | 森岡賢一郎 | ETP-10608 | ||
| B面 | 同じひとつの空の下 | 竜真知子 | 馬飼野康二 | |||||
| 34 | 1980年 2月5日 | A面 | たそがれタペストリー | ちあき哲也 | 桑原研郎 | 萩田光雄 | ETP-10681 | |
| B面 | …HIRO | |||||||
| 35 | 1980年 5月21日 | A面 | 男ともだち | 喜多條忠 | 美樹克彦 | ETP-10729 | ||
| B面 | パダン・パダン | ちあき哲也 | 馬飼野康二 | 船山基紀 | ||||
| 36 | 1980年 11月21日 | A面 | 悲しい悪魔 | なかにし礼 | Julio Iglesias | 若草恵 | ETP-17087 | |
| B面 | 淋しさに出逢うとき | 浜口庫之助 | 萩田光雄 | |||||
| 37 | 1981年 5月21日 | A面 | 両国橋 | 喜多条忠 | 吉田拓郎 | 馬飼野康二 | ETP-17162 | |
| B面 | 金糸雀 | さだまさし | 服部克久 | |||||
| 38 | 1981年 11月1日 | A面 | 渥美地方の子守唄 | 日本古謡 | 佐野量祥 | 小六禮次郎 | ETP-17247 | |
| B面 | 博多人形に寄せて | 清水みのる | 中田喜直 | |||||
| 39 | 1982年 4月21日 | A面 | アデュー | 湯川れい子 | 小松原まさし | 竜崎孝路 | ETP-17320 | |
| B面 | ラジオをつけて | 松井忠重 | ||||||
| 40 | 1982年 9月1日 | A面 | ストレート | 佐々木好 | 石川鷹彦 | ETP-17390 | ||
| B面 | 短い手紙 | 林春生 | 上田薫 | |||||
| 41 | 1983年 6月21日 | A面 | シングル・ナイト | 丸山圭子 | 信田かずお | ETP-17491 | ||
| B面 | 琥珀色の悲しみ | |||||||
| 42 | 1984年 5月19日 | A面 | このままがいいの | 残間里江子 | 木森敏之 | 新川博 | ETP-17616 | |
| B面 | ラスト・チャンス | 鈴木キサブロー | 川村栄二 | |||||
| 43 | 1984年 12月1日 | A面 | TOKYOワルツ | なかにし礼 | 宇崎竜童 | チト河内 | ETP-17674 | |
| B面 | 夜明けのスキャット・ファンタジー | 山上路夫 | いずみたく | |||||
| 44 | 1985年 6月1日 | A面 | 木遣り育ち | 松井由利夫 | むらさき幸 | 池多孝春 | TP-17722 | |
| B面 | お吉傘 | 四方章人 | ||||||
| 45 | 1987年 4月21日 | A面 | お先にどうぞ | 山上路夫 | 吉田正 | 竜崎孝路 | 62位 | SV-9230 |
| B面 | 噓つき | 有馬三恵子 | ||||||
| 46 | 1988年 4月6日 | A面 | 矢車草〜夢二のおんな〜 | 小谷夏 | 中村泰士 | 池多孝春 | - | RF07-2007 |
| B面 | 浜町夜話 | 伊吹とおる | 四方章人 | |||||
| 47 | 1988年 10月5日 | A面 | 心の家路 | 荒木とよひさ | 南こうせつ | 甲斐正人 | RT07-2210 | |
| B面 | 愛の習慣 | 残間里江子 | 玉置浩二 | 新川博 | ||||
| 48 | 1988年 10月26日 | A面 | ゆらゆら | 魚住勉 | 馬飼野康二 | RT07-2238 | ||
| B面 | ひき潮 | 馬飼野康二 まぶたひとえ | 馬飼野俊一 | |||||
| 49 | 1995年 6月21日 | 01 | 赤い星 青い星 〜天文カラットの星から〜 | 荒木とよひさ | 鈴木邦彦 | 竜崎孝路 | TODT-3508 | |
| 50 | 1996年 6月5日 | 01 | 恋祭 | 市川睦月 | 玉置浩二 | 川口真 | TODT-3722 | |
| 02 | 夜が明けて | 川口真 | 萩田光雄 | |||||
| 51 | 1998年 5月20日 | 01 | スイートワルツの流れる川に | 阿久悠 | 井上大輔 | 梅垣達志 | TODT-5152 | |
| 02 | 花火がドンと… | 井上大輔 | ||||||
| 52 | 1998年 10月7日 | 01 | 夢もうすこし | 石井達矢 | 三井誠 | 若草恵 | TODT-5219 | |
| 02 | ルーム・ライト (ニューヴァージョン) | 岡本おさみ | 吉田拓郎 | 宮崎慎二 | ||||
| 53 | 1999年 7月7日 | 01 | 寄り道 | 秋元康 | 三木たかし | 若草恵 | TODT-5322 | |
| 02 | 石蹴りの唄 | |||||||
| 54 | 2001年 5月9日 | 01 | あさきゆめみし | 谷村新司 | 萩田光雄 | TODT-6075 | ||
| 02 | サクラ | |||||||
| 55 | 2002年 7月10日 | 01 | 酔って膝まくら | 池田充男 | 船村徹 | 蔦将包 | TODT-6097 | |
| 02 | わたしのわらべ歌 | |||||||
| 56 | 2003年 6月4日 | 01 | 再会ラブソング | 岡田冨美子 | 鈴木淳 | 萩田光雄 | TOCT-4511 | |
| 02 | りんどう小唄 | 峰森一早季 | 弾厚作 | |||||
| 57 | 2006年 2月15日 | 01 | この世の果てまでそばにいて | 岩谷時子 | 吉田正 | 若草恵 | TOCT-4964 | |
| 02 | 再会 | 佐伯孝夫 | ||||||
| 58 | 2006年 8月9日 | 01 | 小諸 わが想い出 | 永六輔 | 小林亜星 | TOCT-40016 | ||
| 02 | 雨降りお月 | 野口雨情 | 中山晋平 | 坂田晃一 | ||||
| 59 | 2007年 10月10日 | 01 | しあわせのカノン〜第2章〜 | 山川啓介 | J.Pachelbel | TOCT-40156 | ||
| 02 | さよならのかわりに[注 2] | 谷山浩子 | ||||||
| 60 | 2011年 11月23日 | 01 | 季節の足音 | 秋元康 | 羽場仁志 | ソノダバンド | TOCT-45046 | |
| 02 | すべて思い出せる | Rie | ||||||
| 03 | 夜明けのスキャット | 山上路夫 | いずみたく | P.Martini | ||||
| 61 | 2013年 1月30日 | 01 | 愛だとか | 松尾潔 | 松尾潔 豊島吉宏 | 豊島吉宏 川口大輔 | 145位 | TOCT-40398 |
| 02 | ラストタンゴ | |||||||
| 62 | 2013年 11月6日 | 01 | わたしのうた | 松井五郎 | 都志見隆 | 若草恵 | - | TYCT-30010 |
| 02 | 生きがい | 山上路夫 | 渋谷毅 | |||||
| 63 | 2016年 2月10日 | 01 | 人生という旅 | 北山修 | 杉真理 | 坂本昌之 | UPCY-5015 | |
| 02 | スイートワルツの流れる川に (ニューヴォーカル) | 阿久悠 | 井上大輔 | 梅垣達志 | ||||
| 64 | 2017年 1月15日 | 01 | そして‥生きなさい | 荒木とよひさ | 田中公平 | 川村竜 | 配信限定 | |
| 65 | 2022年 7月6日 | 01 | 初めての今日 | 川村結花 | 坂本昌之 | UPCY-5108 | ||
| 02 | 岸辺の恋人 | 森雪之丞 | 亀井登志夫 | |||||
| 66 | 2024年 4月17日 | 01 | 人生は素晴らしい | 松井五郎 | ジョアッキーノ・マウリシオ | UPCY-5121 | ||
| 02 | やさしいさよなら | 小暮みき | 美樹克彦 | |||||
| # | 発売日 | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1989年 9月27日 | A面 | HIROSHIMA | Hal David | 服部克久 | RT07-2429 | |
| B面 | (日本語ヴァージョン) | 岩谷時子 | |||||
| 2 | 1990年 11月28日 | 01 | ねどがんせ | 秋葉知恵子 | 坂田晃一 | TODT-2583 | |
| 02 | 空が私のものだった頃 | 山川啓介 | |||||
| 3 | 1999年 8月6日 | 01 | トルコ行進曲 | - | モーツァルト | 坂田晃一 前田憲男 | TODT-5346 |
| 02 | ハンガリー舞曲第5番 | ブラームス | 坂田晃一 | ||||
| 4 | 2000年 3月8日 | 01 | この星のどこかで | 上村美保子 | 大江千里 | 山下康介 | TOCT-4193 |
| 5 | 2001年 10月24日 | 01 | 虹色の砂時計 | 山川啓介 | 船村徹 | 蔦将包 | TOCT-4328 |
| 02 | 星が歌った物語 | ||||||
| 6 | 2003年 12月17日 | 01 | 帰省 | 中島みゆき | 若草恵 坂田晃一 | TOCT-4657 | |
| 02 | 七才の夏まつり | 安田章子 | 安田祥子 | 坂田晃一 | |||
| 7 | 2005年 11月2日 | 01 | 十六夜の月 | 河口京吾 | 若草恵 | TOCT-4943 | |
| 02 | ビリーヴ | 杉本竜一 | |||||
| 年 | 楽曲 | タイアップ |
|---|---|---|
| 1969年 | 青いスキャット | テレビ朝日系「水密桃は青かった」主題歌 |
| 1970年 | クレオパトラの涙 | アニメ映画「クレオパトラ」主題歌 |
| 1971年 | ヴァリーエ | 日本エクスラン工業「ヴァリーエ」CMソング |
| 陶酔のワルツ | 日本エクスラン工業「ヴァリーエ」CMソング | |
| 1973年 | 博多人形に寄せて | NHK「みんなのうた」挿入歌 |
| 1976年 | めぐり逢い | TBS系ドラマ「名もなく貧しく美しく」主題歌 |
| 君恋し | TBS系ドラマ「君恋し」主題歌 | |
| 1980年 | たそがれタペストリー | フジテレビ系ドラマ「女たちの家」主題歌 |
| 1981年 | 渥美地方の子守唄 | NHK「みんなのうた」挿入歌 |
| 1995年 | 赤い星 青い星〜天文カラットの星から〜 | |
| 1998年 | 夢もうすこし | サントリー「香りの酎ハイ」CMソング |
| 2000年 | この星のどこかで | アニメ映画「ドラえもん のび太の太陽王伝説」EDテーマ |
| 2001年 | 虹色の砂時計 | NHK教育アニメ「カスミン」OPテーマ |
| 星が歌った物語 | NHK教育アニメ「カスミン」EDテーマ | |
| 2013年 | 愛だとか | 霧島酒造「黒霧島」CMソング |
| わたしのうた | 映画「くじけないで」主題歌 | |
| 生きがい | 映画「ウルヴァリン:SAMURAI」挿入歌 | |
| 2016年 | 人生という旅 | 映画「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE」主題歌 |
| 2017年 | そして‥生きなさい | テレビ東京系アニメ「鬼平」主題歌。 |
▲はラジオのみの再放送、△は『特集みんなのうた』での再放送。
| 放送期間 | 曲目 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 映像 | 再放送 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1971年(昭和46年)4月 - 5月 | はるかに蝶は | 片岡輝 | 小川寛興 | (なし) | 大井文雄 | 1972年(昭和47年)8月 - 9月 1975年(昭和50年)5月3日△ 2014年(平成26年)8月 - 9月▲ | [18] |
| 1972年(昭和47年)12月 - 1973年(昭和48年)1月 | 博多人形に寄せて | 清水みのる | 中田喜直 | 実写 | (なし) | [19] | |
| 1973年(昭和48年)10月 - 11月 | 島原地方の子守唄 | 宮崎耿平 妻城良平 | 宮崎耿平 | 岩代浩一 | 1974年(昭和49年)8月 - 9月 1982年(昭和57年)11月23日△[20] 2012年(平成24年)3月16日・11月17日[21] | [22] | |
| 1974年(昭和49年)6月 - 7月 | はるかなあなた (ポ・カレカレ) | 薩摩忠 | パワレ・トモアナ サム・フリードマン | 石丸寛 | 1975年(昭和50年)8月 - 9月 | [23] | |
| 1978年(昭和53年)2月 - 3月 | かな かな かな | 榎木冨士夫 | 飯田隆 | (なし) | 林静一 | 2010年(平成22年)10月 - 11月▲ 2012年(平成24年)3月20日[24] 2015年(平成27年)6月 - 7月 2023年(令和5年)12月 - 2024年(令和6年)1月▲ | [25] |
| 1981年(昭和56年)8月 - 9月 | 渥美地方の子守唄 | 日本古謡 | 佐野量祥(採譜) | 近藤隆 | 実写 | (なし) | |
| 1985年(昭和60年)6月 - 7月 | 船をみた日に | 井上頌一 | みなみらんぼう | 石原眞治 | 2003年(平成15年)6月 - 7月▲ | [26] | |
| 1995年(平成7年)6月 - 7月 | 赤い星 青い星 ~天文カラットの星から~ | 荒木とよひさ | 鈴木邦彦 | 竜崎孝路 | 西内としお | 2008年(平成20年)6月 - 7月▲ 2019年(令和元年)8月30日・9月27日[27] |
由紀さおり安田祥子姉妹の読み聞かせ絵本シリーズ
この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。 |
| 代表取締役会長:田邊昭知 代表取締役社長:菅原潤一 | |||||||||||||||
| 所属タレント | |||||||||||||||
| 業務提携 | |||||||||||||||
| 関連会社 |
| ||||||||||||||
| 旧所属タレント | |||||||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||||||
| 第11回 - 第20回 (1969年 - 1978年) | |
|---|---|
| 第21回 - 第30回 (1979年 - 1988年) | |
| 第31回 - 第40回 (1989年 - 1998年) | |
| 第41回 - 第50回 (1999年 - 2008年) | |
| 第51回 - 第60回 (2009年 - 2018年) | |
| 第61回 - (2019年 - ) | |
毎日芸術賞受賞者 | |
|---|---|
|
| 1940年代 |
|
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| |
| 1950年代 | |
|---|---|
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 大: 大トリ | |
| 10代 | |
|---|---|
| 20代 | |
| 30代 | |
| 40代 | |
| 50代 | |
| 60代 以上 | |
| 男性 | |
| 特別 賞 | |
| *は複数回の受賞。男性は1992年から、60代以上は97年から、10代は99年から対象 | |
| レギュラー | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 準レギュラー |
| ||||
| 主なスタッフ | |||||
| 関連作品 | |||||
| 関連項目 |
| ||||