Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

田尻和宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田尻 和宏(たじり かずひろ、1952年昭和27年〉7月7日 - )は、日本外交官瀋陽総領事等を経て、2013年(平成25年)7月からパラオ駐箚特命全権大使に任命された。

人物・経歴

[編集]

石川県出身。東京都立大学法学部卒業後の1976年(昭和51年)外務省に入省。外務省では北京南京中国語研修を受けたチャイナ・スクールに属し、研修後は1981年から外務省アジア局中国課勤務、1984年から外務省条約局条約課勤務。1986年から在中華人民共和国日本国大使館に勤務し、1990年から在サンフランシスコ日本国総領事館在勤、1991年から在アメリカ合衆国日本国大使館。その後、1995年からアジア局中国課、2001年から在上海日本国総領事館首席領事。重慶出張駐在官事務所長を経て、2005年から在重慶日本国総領事館、2007年からアジア大洋州局中国課地域調整官兼日中交流室室長、2008年からアジア大洋州局中国・モンゴル課地域調整官兼日中交流室室長、2009年から広州総領事、2012年から瀋陽総領事と中国駐在は5度にわたる。中国課地域調整官在任中の2008年5月に発生した四川大地震では、日本の国際緊急援助隊・医療チーム団長として現地で活動した。帰国後、外務省日中交流室勤務を経て、2009年8月から広州総領事[1]2012年4月から2013年7月まで瀋陽総領事。2013年(平成25年)8月1日、駐パラオ特命全権大使[2]

同期

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^(日本語)四川地震医療チーム団長の田尻和宏氏が広州総領事に”. サーチナ. 2011年4月10日閲覧。
  2. ^(日本語)オーストリア大使に竹歳氏 田尻 和宏氏(たじり・かずひろ=パラオ大使)”. 日本経済新聞 NIKKEI.NET (2013年7月30日). 2014年5月4日閲覧。

外部リンク

[編集]
日本の旗在パラオ日本大使 (2013年-2016年)パラオの旗
全権大使(スバ駐在)
全権大使(コロニア駐在)
  • 在ミクロネシア大使が兼轄
  • 佐藤昭治2008-2010(在ミクロネシア大使としては引き続き2011年まで駐箚)
全権大使(コロール駐在)
カテゴリカテゴリ
日本の旗在瀋陽日本総領事 (2012年-2013年)
奉天総領事
瀋陽総領事
日本の旗在広州日本総領事 (2009年-2012年)
広東副領事
広東領事
広東総領事
広州総領事
所長
  • 出張駐在官事務所開設1998
  • N/A
  • 田尻和宏-2004
  • 総領事館に昇格2004
総領事
スタブアイコン

この項目は、外交官に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=田尻和宏&oldid=101387589」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp