Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

瓜生清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

瓜生 清(うりう きよし、1920年大正9年)10月26日[1] -1970年昭和45年)11月9日[2][3])は、昭和期の労働運動家、政治家参議院議員

経歴

[編集]

大阪府出身[2][3][注 1]。1942年(昭和17年)関西大学専門部を卒業した[2][3]。兵役に従事[2]

復員後、織布会社に入社[2][3]。1949年(昭和24年)労働運動に加わり主に繊維産業対策に従事[2][3]。大阪府地方労働委員、社会保障診療報酬支払基金理事、社会保障制度審議会(現社会保障審議会)委員などを務めた[2][3]

1965年(昭和40年)7月の第7回参議院議員通常選挙全国区に民主社会党(民社党)公認で立候補して当選[2][4]。民社党中央執行委員、同党選挙対策委員長、全国繊維産業労働組合同盟(のちゼンセン同盟)顧問などを務めた[2][3]

議院在職中の1970年(昭和45年)11月9日[3]食道静脈瘤破裂のため死去した。50歳没。翌10日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従四位勲三等に叙され、旭日中綬章を追贈された[5]。葬儀、告別式は同月18日、青山葬儀所で民社党、全繊同盟の合同葬として行われた[6]哀悼演説は同月24日、参議院本会議で栗原祐幸により行われた[7]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^『大阪紳士録』178頁では出生地を「福岡県直方市」と記載。

出典

[編集]
  1. ^『大阪紳士録』178頁。
  2. ^abcdefghi『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』93頁。
  3. ^abcdefgh『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』259頁。
  4. ^『国政選挙総覧 1947-2016』549頁。
  5. ^『官報』第13170号9頁 昭和45年11月12日号
  6. ^訃報欄 故瓜生清氏の葬儀『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 23面
  7. ^第64回国会 参議院 本会議 第1号 昭和45年11月24日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム

参考文献

[編集]
  • 大阪図書出版編『大阪紳士録 第1版』大阪図書出版、1959年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=瓜生清&oldid=105369581」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp