理財局(りざいきょく、英:Financial Bureau)は、日本の中央官庁である財務省の内部部局の一つである。
国庫、国債・地方債、財政投融資、国有財産管理、日本銀行の業務・組織運営、貨幣の発行、日本銀行券の発行計画などを主な業務としている。
| 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|
| 櫛田光男 | 1946年(昭和21年)2月2日 -1947年(昭和22年)9月2日 | 退官 | |
| 伊原隆 | 1947年(昭和22年)9月2日 -1951年(昭和26年)5月1日 | 理財局次長 | 財務官室勤務 |
| 石田正 | 1951年(昭和26年)5月1日 -1953年(昭和28年)8月14日 | 主税局税関部長 | 大臣官房長 |
| 阪田泰二 | 1953年(昭和28年)8月14日 -1955年(昭和30年)7月19日 | 管財局長 | 国税庁長官 |
| (石野信一) | 1955年(昭和30年)7月19日 - 1955年(昭和30年)8月2日 | (理財局次長が理財局長心得兼務) | |
| 河野通一 | 1955年(昭和30年)8月2日 -1957年(昭和32年)6月11日 | 銀行局長 | 退官 |
| 正示啓次郎 | 1957年(昭和32年)6月11日 -1959年(昭和34年)4月15日 | 管財局長 | 退官 |
| 西原直廉 | 1959年(昭和34年)4月15日 -1961年(昭和36年)6月16日 | 財務参事官 | 退官 |
| 宮川新一郎 | 1961年(昭和36年)6月16日 -1962年(昭和37年)5月16日 | 大臣官房長 | 退官 |
| 稲益繁 | 1962年(昭和37年)5月16日 -1963年(昭和38年)4月22日 | 関税局長 | 退官 |
| 吉岡英一 | 1963年(昭和38年)4月22日 -1965年(昭和40年)2月5日 | 経済企画庁長官官房長 | 国税庁長官 |
| 佐竹浩 | 1965年(昭和40年)2月5日 - 1965年(昭和40年)6月18日 | 理財局次長 | 銀行局長 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 |
| 中尾博之 | 1965年(昭和40年)6月18日 -1967年(昭和42年)8月15日 | 主計局次長 | 退官 |
| 鳩山威一郎 | 1967年(昭和42年)8月15日 -1968年(昭和43年)6月7日 | 経済企画庁長官官房長 | 主計局長 |
| 青山俊 | 1968年(昭和43年)6月7日 -1969年(昭和44年)8月6日 | 大臣官房付 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 | 銀行局長 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 |
| 岩尾一 | 1969年(昭和44年)8月6日 -1970年(昭和45年)6月12日 | 経済企画庁長官官房長 | 退官 |
| 相澤英之 | 1970年(昭和45年)6月12日 -1971年(昭和46年)6月11日 | 経済企画庁長官官房長 | 主計局長 |
| 橋口收 | 1971年(昭和46年)6月11日 -1973年(昭和48年)6月26日 | 主計局次長 | 主計局長 会計事務職員研修所長 |
| 竹内道雄 | 1973年(昭和48年)6月26日 -1974年(昭和49年)6月26日 | 大臣官房長 財務研修所長 | 主計局長 会計事務職員研修所長 |
| 吉瀬維哉 | 1974年(昭和49年)6月26日 -1975年(昭和50年)7月8日 | 経済企画庁長官官房長 | 主計局長 会計事務職員研修所長 |
| 松川道哉 | 1975年(昭和50年)7月8日 -1976年(昭和51年)6月11日 | 大臣官房長 | 財務官 |
| 岩瀬義郎 | 1976年(昭和51年)6月11日 -1977年(昭和52年)6月10日 | 証券局長 | 退官 |
| 田中敬 | 1977年(昭和52年)6月10日 -1979年(昭和54年)7月10日 | 経済企画庁長官官房長 | 主計局長 会計事務職員研修所長 |
| 渡辺喜一 | 1979年(昭和54年)7月10日 -1981年(昭和56年)6月26日 | 大臣官房付 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 | 財務官 |
| 吉本宏 | 1981年(昭和56年)6月26日 -1982年(昭和57年)6月1日 | 証券局長 | 退官 |
| 加藤隆司 | 1982年(昭和57年)6月1日 -1983年(昭和58年)6月7日 | 国際金融局長 | 退官 |
| 西垣昭 | 1983年(昭和58年)6月7日 -1984年(昭和59年)6月27日 | 経済企画庁長官官房長 | 大臣官房長 |
| 宮本保孝 | 1984年(昭和59年)6月27日 -1985年(昭和60年)6月25日 | 銀行局長 | 退官 |
| 窪田弘 | 1985年(昭和60年)6月25日 -1987年(昭和62年)6月23日 | 経済企画庁長官官房長 | 国税庁長官 |
| 足立和基 | 1987年(昭和62年)6月23日 -1989年(平成元年)6月23日 | 大臣官房総務審議官 | 退官 |
| 大須敏生 | 1989年(平成元年)6月23日 -1990年(平成2年)6月29日 | 大臣官房付 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 | 退官 |
| 篠沢恭助 | 1990年(平成2年)6月29日 -1991年(平成3年)6月11日 | 大臣官房総務審議官 | 大臣官房長 |
| 寺村信行 | 1991年(平成3年)6月11日 -1992年(平成4年)6月26日 | 経済企画庁長官官房長 | 銀行局長 |
| 藤井威 | 1992年(平成4年)6月26日 -1993年(平成5年)6月25日 | 経済企画庁長官官房長 | 内閣官房内閣内政審議室長 |
| 石坂匡身 | 1993年(平成5年)6月25日 -1994年(平成6年)7月1日 | 証券取引等監視委員会事務局長 | 大臣官房付 →7月15日 環境庁企画調整局長 |
| 田波耕治 | 1994年(平成6年)7月1日 -1996年(平成8年)7月12日 | 大臣官房総務審議官 | 内閣官房内閣内政審議室長 |
| 伏屋和彦 | 1996年(平成8年)7月12日 -1998年(平成10年)6月21日 | 主計局次長 | 金融企画局長 |
| (中川雅治) | 1998年(平成10年)6月21日 - 1998年(平成10年)7月1日 | (理財局次長が理財局長心得兼務) | |
| 中川雅治 | 1998年(平成10年)7月1日 -2001年(平成13年)1月6日 | 理財局次長 | 環境省総合環境政策局長 |
| 原口恒和 | 2001年(平成13年)1月6日 - 2001年(平成13年)7月10日 | 大臣官房総務審議官 | 金融庁総務企画局長 |
| 寺澤辰麿 | 2001年(平成13年)7月10日 -2003年(平成15年)7月8日 | 関税局長 税関研修所長 | 国税庁長官 |
| 牧野治郎 | 2003年(平成15年)7月8日 -2006年(平成18年)10月3日 | 主計局次長 | 会計センター所長 兼財務総合政策研究所長 |
| 丹呉泰健 | 2006年(平成18年)10月3日 -2007年(平成19年)7月10日 | 内閣総理大臣秘書官 →9月26日大臣官房付 | 大臣官房長 |
| 勝栄二郎 | 2007年(平成19年)7月10日 -2008年(平成20年)7月4日 | 大臣官房総括審議官 | 大臣官房長 |
| 佐々木豊成 | 2008年(平成20年)7月4日 -2009年(平成21年)7月14日 | 国税庁次長 | 財務総合政策研究所長 内閣官房副長官補 |
| 川北力 | 2009年(平成21年)7月14日 -2010年(平成22年)7月27日 | 大臣官房総括審議官 | 国税庁長官 |
| 中村明雄 | 2010年(平成22年)7月27日 -2011年(平成23年)8月2日 | 大阪国税局長 | 退官 損保ジャパン総合研究所理事長、証券保管振替機構社長[2] |
| 田中一穂 | 2011年(平成23年)8月2日 -2012年(平成24年)8月17日 | 国税庁次長 | 主税局長 |
| 古沢満宏 | 2012年(平成24年)8月17日 -2013年(平成25年)3月29日 | 国際通貨基金理事 | 財務官 |
| 林信光 | 2013年(平成25年)3月29日 -2014年(平成26年)7月4日 | 会計センター所長 財務総合政策研究所長 | 国税庁長官 |
| 中原広 | 2014年(平成26年)7月4日 -2015年(平成27年)7月7日 | 会計センター所長 財務総合政策研究所長 | 国税庁長官 |
| 迫田英典 | 2015年(平成27年)7月7日 -2016年(平成28年)6月17日 | 大臣官房総括審議官 | 国税庁長官 |
| 佐川宣寿 | 2016年(平成28年)6月17日 -2017年(平成29年)7月5日 | 関税局長 | 国税庁長官 |
| 太田充 | 2017年(平成29年)7月5日 -2018年(平成30年)7月27日 | 大臣官房総括審議官 | 主計局長 |
| 可部哲生 | 2018年(平成30年)7月27日 -2020年(令和2年)7月20日 | 大臣官房総括審議官 | 国税庁長官 |
| 大鹿行宏 | 2020年(令和2年)7月20日 - 2021年 (令和3年) 7月8日 | 会計センター所長 兼財務総合政策研究所長 | 国税庁長官 |
| 角田隆 | 2021年(令和3年)7月8日 - 2022年(令和4年)6月24日 | 主計局次長 | 大臣官房付 →復興庁統括官 |
| 斎藤通雄 | 2022年(令和4年)6月24日 - 2023年(令和5年)7月4日 | 東海財務局長 | 退官 |
| 奥達雄 | 2023年(令和5年)7月4日 - 2024年(令和6月)7月5日[3] | 大臣官房総括審議官 | 国税庁長官[3] |
| 窪田修 | 2024年(令和6月)7月5日[3] - 現職 | 内閣官房内閣人事局人事政策統括官[3] | |
| 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|
| 上野善晴 | 2013年(平成25年)7月8日 -2014年(平成26年)6月18日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 日本政策金融公庫代表取締役専務 |
| (林信光) | 2014年(平成26年)6月18日 - 2014年(平成29年)7月4日 | (理財局長が理財局次長事務取扱兼務) | |
| 岡本宰 | 2014年(平成26年)7月4日 -2015年(平成27年)7月7日 | 関東財務局金融安定監理官 | 内閣府大臣官房審議官 |
| 北村信 | 2015年(平成27年)7月7日 -2017年(平成29年)7月7日 | 復興庁統括官付審議官 | 大臣官房付 |
| 市川健太 | 2017年(平成29年)7月7日 -2018年(平成30年)6月20日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 日本政策金融公庫代表取締役専務取締役 |
| 古谷雅彦 | 2018年(平成30年)7月27日 -2019年(令和元年)7月5日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官 |
| 鑓水洋 | 2019年(令和元年)7月5日 -2020年(令和2年)7月20日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 国税庁次長 |
| 窪田修 | 2020年(令和2年)7月20日 -2021年(令和3年)7月8日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 大臣官房参事官 大臣官房審議官(大臣官房担当) |
| 大津俊哉 | 2021年(令和3年)7月8日 | 九州財務局長 | |
| 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|
| 妹尾喜三郎 | 1997年(平成9年)7月15日 -1998年(平成10年)7月1日 | 大臣官房会計課長 | 東京税関長 |
| 村井博美 | 1998年(平成10年)7月2日 -2000年(平成12年)6月30日 | 青森県副知事 | 印刷局長 |
| 白須光美 | 2000年(平成12年)6月30日 -2001年(平成13年)6月30日 | 国土庁長官官房審議官 | 衆議院財務金融委員会専門員 |
| 楠壽晴 | 2001年(平成13年)6月30日 -2003年(平成15年)7月 | 大臣官房会計課長 | 預金保険機構金融再生部長 |
| 日野康臣 | 2003年(平成15年)7月 -2006年(平成18年)7月11日 | 大臣官房参事官 | 国土交通省政策統括官 |
| (牧野治郎) | 2006年(平成18年)7月11日 - 2006年(平成18年)7月12日 | (理財局長が理財局次長事務取扱兼務) | |
| 藤岡博 | 2006年(平成18年)7月12日 -2008年(平成20年)7月4日 | 東海財務局長 財務総合政策研究所東海研修支所長 | 大臣官房付 |
| 中村明雄 | 2008年(平成20年)7月4日 -2009年(平成21年)7月14日 | 理財局次長(理財担当) | 大阪国税局長 |
| (川北力) | 2009年(平成21年)7月14日 - 2009年(平成21年)7月21日 | (理財局長が理財局次長事務取扱兼務) | |
| 向井治紀 | 2009年(平成21年)7月21日 -2010年(平成22年)10月29日 | 大臣官房付 内閣官房内閣参事官(内閣総務官室) 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付) 内閣官房安心社会実現会議事務局参事官 | 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 内閣官房社会保障改革担当室審議官 |
| 池田篤彦 | 2010年(平成22年)10月29日 -2011年(平成23年)7月12日 | (理財局次長1人体制) | |
| 飯塚厚 | 2011年(平成23年)7月12日 -2012年(平成24年)12月26日 | 大臣官房参事官(大臣官房担当) 理財局 | 大臣官房付 |
| 冨永哲夫 | 2012年(平成24年)12月26日 -2013年(平成25年)2月8日 | (理財局次長1人体制) | |
| 西田安範 | 2013年(平成25年)2月8日 - 2013年(平成25年)6月28日 | 大臣官房参事官(大臣官房担当)[注釈 1] | 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 内閣官房社会保障改革担当室審議官 |
| 美並義人 | 2013年(平成25年)6月28日 -2014年(平成26年)7月4日 | 大臣官房審議官(理財局担当) | 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 内閣官房社会保障改革担当室審議官 内閣官房TPP政府対策本部員 |
| 飯塚厚 | 2014年(平成26年)7月4日 -2015年(平成27年)7月7日 | 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 内閣官房日本経済再生総合事務局次長 | 東海財務局長 |
| 中尾睦 | 2015年(平成27年)7月7日 -2017年(平成29年)7月7日 | 福岡国税局長 | 人事院事務総局審議官 |
| 富山一成 | 2017年(平成29年)7月7日 -2020年(令和2年)7月16日 | 大臣官房付 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) 内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック 競技大会推進本部企画・推進統括官 | 横浜税関長 |
| 井口裕之 | 2020年(令和2年)7月20日 | 大臣官房付 大臣官房審議官(大臣官房担当) 大臣官房企画調整主幹(企画調整総括官) 大臣官房信用機構課長事務取扱 | |
| 江戸時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 近現代 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 宗教 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |