Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

牧野記念庭園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、東京都練馬区立の施設について説明しています。高知県立の施設については「高知県立牧野植物園」をご覧ください。
練馬区立牧野記念庭園

地図
施設情報
正式名称練馬区立牧野記念庭園[1]
専門分野総合
事業主体練馬区
管理運営練馬区
開園1958年(昭和33年)
所在地178-0063
東京都練馬区東大泉六丁目34-4
位置北緯35度44分47秒東経139度35分08秒 / 北緯35.74639度 東経139.58556度 /35.74639; 139.58556座標:北緯35度44分47秒東経139度35分08秒 / 北緯35.74639度 東経139.58556度 /35.74639; 139.58556
テンプレートを表示

練馬区立牧野記念庭園(ねりまくりつまきのきねんていえん)は東京都練馬区東大泉にある都市公園植物園)。

1958年(昭和33年)に植物学者牧野富太郎の練馬区東大泉の自宅跡に、氏の業績を顕彰する庭園及び記念館として開園した。2009年に「牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡)」として、国の登録記念物(遺跡及び名勝地)に登録された。2020年に東京都の名勝及び史跡に指定され、2023年には国の登録記念物は登録が抹消されている。

園内には300種近い植物があり、牧野博士が命名したセンダイヤザクラや仙台で発見し亡き妻の名をつけたスエコザサ等が植えられている。

牧野博士の次女・鶴代の孫である一浡(かずおき)が2010年より学芸員として運営に携わっている[2]

影響を与えたもの

[編集]

同地域に住む漫画家の松本零士は、「大泉学園に引っ越してきたとき、偶然にも私のデビュー作「蜜蜂の冒険」で参考にした牧野博士が住んでいたと聞いて、非常に強い縁(えにし)を感じた」と語っている[3]

写真一覧

[編集]
  • 牧野富太郎の胸像とすえこざさ
    牧野富太郎の胸像とすえこざさ

施設情報

[編集]
  • 面積 2,576.22平方メートル
  • 開園時間 - 9時〜17時
  • 休園日 - 毎週火曜日(祝日のときは翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)

入園料

[編集]
  • 無料

交通アクセス

[編集]

出典

[編集]
  1. ^練馬区立牧野記念庭園管理条例
  2. ^#130 牧野一浡さん(牧野記念庭園学芸員)”. とっておきの練馬. 一般社団法人練馬区産業振興公社 ねりま観光センター (2022年5月23日). 2023年4月7日閲覧。
  3. ^#085 漫画家・アニメーション作家 松本零士さん”. とっておきの練馬. 一般社団法人練馬区産業振興公社 ねりま観光センター (2013年11月1日). 2023年4月7日閲覧。
  • パンフレット

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
典拠管理データベース: 国立図書館ウィキデータを編集
東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/東京都)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=牧野記念庭園&oldid=106205922」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp