| 「桐島かれん」とは別人です。 |
| 牧島 かれん まきしま かれん | |
|---|---|
| 生年月日 | (1976-11-01)1976年11月1日(49歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 国際基督教大学教養学部社会科学科卒業 ジョージ・ワシントン大学ポリティカル・マネージメント大学院修了 国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了 |
| 前職 | 横浜薬科大学客員教授 |
| 所属政党 | 自由民主党(麻生派) |
| 称号 | 博士(学術)(国際基督教大学・2008年) |
| 親族 | 父・牧島功(元神奈川県議会議員) |
| 公式サイト | [牧島かれん]公式サイト 衆議院議員 神奈川17区 |
| 内閣 | 第1次岸田内閣 第2次岸田内閣 |
| 在任期間 | 2021年10月4日 -2022年8月10日 |
| 選挙区 | 神奈川17区 |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 2012年12月19日[1] - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
牧島 かれん (まきしま かれん、1976年〈昭和51年〉11月1日 - ) は、日本の政治家、政治学者。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。
デジタル大臣(第2・3代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、自由民主党青年局長、内閣府大臣政務官を歴任した。
神奈川県横須賀市出身[2]。小学校から高等学校までの12年間、横浜雙葉へ通学する[3][4][5]。父親の牧島功は、小泉純也と小泉純一郎それぞれの衆議院議員秘書、横須賀市議会議員、神奈川県議会議員を務めたのち、1998年の第18回参議院議員通常選挙で神奈川県選挙区から、河野洋平を選挙対策本部長[6]に自由民主党公認で立候補するも落選となる。国際基督教大学3年時で父の落選にあたり政治学を志し、ジョージ・ワシントン大学大学院で政治学修士[6]を修める。留学中に、NHKワシントン支局でNHK-BSのドキュメンタリー番組のコーディネーターを務め、アメリカ同時多発テロに遭遇する。
帰国後は、桐蔭横浜大学と東京純心女子大学で指導するほかテレビ神奈川の番組「教育はてな?」やFMブルー湘南で情報番組のパーソナリティを務める。2008年に「レトリカル・リーダーシップとアメリカ大統領:政治的コミュニケーションとその制度化」を著して国際基督教大学で博士(学術)[7]を修める。
早稲田大学公共政策研究所「河野洋平特別プロジェクト~戦後内閣の軌跡」の担当を機に、引退する河野洋平から神奈川17区の後継を指名される[6]。麻生太郎政権で政策スタッフを経験した[8]。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で神奈川17区から立候補するも、安倍晋三の首相秘書官を務めた井上義行が無所属で立候補して[9][10][11][12]保守分裂選挙となり[13][14]、民主党新人の神山洋介に敗れ[8]て比例区でも復活せずに落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙で再び神奈川17区から立候補[15]し、神山やみんなの党に入党した井上を破り初当選した[16]。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で再選。
2016年4月14日、16日に熊本県で発生した熊本地震の現地対策本部長[17]を、酒井庸行内閣府大臣政務官に代わり5月2日から5月8日まで務めた[18]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙で3選。
2020年9月に、菅義偉自民党総裁から女性として初めて自由民主党青年局長に起用される。
2021年10月4日、岸田内閣でデジタル大臣、内閣府特命担当大臣(規制改革)、行政改革担当大臣として初入閣[19]。2021年10月7日、過去にNTTから1人5万円の高額接待を受けていたと週刊誌で報道される[20]。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で4選。
2024年10月27日、第50回衆議院議員総選挙では立憲民主党新人の佐々木奈保美に迫られるも5選[21]。
2025年9月22日に公示された自民党総裁選挙において小泉進次郎の推薦人に名を連ねた[22]。
同年9月26日、総裁選に際して動画サイトでの配信動画にて陣営の支援者に小泉候補への賞賛と対立候補へのネガティブキャンセルと思わしき24の例文を提示したメールを送付してやらせコメントをする様に誘導した件について、牧島個人の指示ではなく事務所の判断であると強調した上で謝罪[23]。小泉陣営の広報班長を辞任した[24]。
わな猟の狩猟免許を取得し、神奈川県猟友会小田原支部に所属している[25]。
自民党の通称「ジビエ議連」に所属し「永田町のハイジ」というあだ名があるという報道がある[26]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 32 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 10万5806票 | 36.18% | 1 | 2/4 | 1/6 |
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 36 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 9万8019票 | 38.76% | 1 | 1/5 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 38 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 11万8537票 | 53.42% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 40 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 11万7003票 | 51.27% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 45 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 13万1284票 | 55.32% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 47 | 神奈川県第17区 | 自由民主党 | 11万5235票 | 50.92% | 1 | 1/2 | / |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 平井卓也 | 第2・3代:2021年- 2022年 | 次代 河野太郎 |
| 先代 河野太郎 | 第24・25代:2021年 - 2022年 | 次代 岡田直樹 |
| 先代 越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 鈴木馨祐 福山守 石川博崇 | 酒井庸行 高木宏壽 古賀篤 田所嘉徳 豊田真由子 星野剛士 津島淳 白石徹 藤丸敏と共同 2015年 - 2016年 | 次代 武村展英 豊田俊郎 務台俊介 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行 |
| 党職 | ||
| 先代 小林史明 | 自由民主党青年局長 2020年 -2021年 | 次代 小倉將信 |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |