Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

牧原秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牧原 秀樹
まきはら ひでき
法務省より公表された肖像
2024年 撮影)
生年月日 (1971-06-04)1971年6月4日(54歳)
出生地日本の旗日本東京都
出身校東京大学法学部
ジョージタウン大学ロースクール
前職アメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士
所属政党自由民主党谷垣G菅G→菅G)
称号学士(法学)(東京大学・1995年
修士(法学)(ジョージタウン大学・2001年
公式サイト衆議院議員 牧原秀樹・牧原ひでき|オフィシャルサイト
日本の旗 第109代法務大臣
内閣第1次石破内閣
在任期間2024年10月1日 -2024年11月11日
選挙区比例北関東ブロック埼玉5区
当選回数5回
在任期間2005年9月16日 -2009年7月21日
2012年12月21日 -2024年10月9日
テンプレートを表示

牧原 秀樹(まきはら ひでき、1971年昭和46年〉6月4日 - )は、日本政治家弁護士埼玉弁護士会、牧原総合法律事務所)、アメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士。

衆議院議員(5期)、法務大臣第109代)、経済産業副大臣第4次安倍第2次改造内閣)、厚生労働副大臣第3次安倍第3次改造内閣第4次安倍内閣)、環境大臣政務官第2次安倍内閣)、衆議院内閣委員長、衆議院予算委員会理事[1]、衆議院法務委員会理事[2]自由民主党青年局長、自由民主党環境部会長、自由民主党選挙対策委員会副委員長を歴任。麻布中学校・高等学校東京大学法学部卒業。

来歴

[編集]

東京都新宿区に生まれる(現住所はさいたま市中央区上落合[3][4]。麻布中学校、麻布高等学校を経て、東京大学法学部卒業[5]

弁護士として

[編集]

大学在学中の1994年11月司法試験に合格し、1995年3月、東京大学法学部卒業[5]。第49期司法修習生を経て1997年4月弁護士登録。同年同月に旧あさひ法律事務所へ入所。

日本では主として企業法務国際紛争を専門としつつ、証券金融独禁法知的所有権国際援助労働破産などほぼ全ての分野の事件を担当し、さらには刑事弁護やストーカー事件、セクハラ防止、ヤミ金対策、家族法民事訴訟なども手がける。留学に出てからは、国際通商法を軸に、米国で訴訟に巻き込まれた日本企業のために、知的所有権強制労働、あるいは証券訴訟なども担当。

2000年ジョージタウン大学ロースクール国際法学科(米国ワシントンD.C.)に入学し、2001年5月修了 (LL.M.)。2001年6月 世界貿易機関(WTOジュネーヴ)法律部にて研修。同年9月、 Hogan & Hartson LLP(法律事務所)(政府規制/国際通商部門)へ入所。

2002年2月、ニューヨーク州司法試験に合格。2002年8月、Masuda & Ejiri(旧:あさひ・狛法律事務所ニューヨーク事務所)入所。同年9月にニューヨーク州弁護士登録。

帰国後は、経済産業省通商機構部および経済連携課において、任期付職員(参事官補佐)としてWTO紛争やFTA交渉を担当し、日本の経済の生命線ともいうべき貿易・通商問題に尽くした[6]

政治家として

[編集]

2005年9月、第44回衆議院議員総選挙埼玉5区から立候補し、小選挙区で枝野幸男に敗れるも比例復活し初当選[7][8][9][10]。 経済産業省通商政策局通商機構部在職期間中、公募の面接で当時幹事長代理であった安倍晋三と面接を行う。

衆議院経済産業委員会委員就任。また、郵政民営化特別委員会委員就任[5]。同年12月青年局次長、女性局次長、財政・金融・証券関係団体副委員長就任。

2007年、ダボス会議運営の世界経済フォーラムから、「ヤンググローバルリーダー(若き世界的指導者)」に選出される。同年10月、法務・自治関係団体副委員長就任。教育・文化・スポーツ関係団体副委員長就任[11]。2008年4月にインターアクション・カウンシル(OBサミット)主催のヤング・リーダーズサミットの第1回日本代表(世界の20人)に選出される。

2009年8月、第45回衆議院議員総選挙に埼玉5区から自民党公認、公明党の推薦を受けて[12]立候補するも、比例復活も叶わず落選[13][14]

同年10月、東北大学大学院客員教授に就任する。さらに11月、政策研究大学院大学客員研究員に[15]

2011年4月、仲間とともに東日本大震災の被害にあった子どもたちの教育支援のため、「一般財団法人 beyond tomorrow」を立ち上げ、発起人・理事に就任[16]

2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に埼玉5区から自民党公認で立候補し、小選挙区で枝野に敗れるも比例で復活当選(2選)[17][18][19]

2013年9月、第2次安倍内閣にて環境大臣政務官に就任。翌年9月、自民党副幹事長に就任[5]

2014年12月、第47回衆議院議員総選挙に埼玉5区から自民党公認で立候補し、小選挙区で枝野に敗れるも比例で復活当選(3選)[20][21][22]

2015年、自民党青年局長に就任。

2017年8月、第3次安倍第3次改造内閣にて厚生労働副大臣に就任[23]。主として労働年金分野を担当する[24]

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙に埼玉5区から自民党公認で立候補し、小選挙区で枝野に敗れるも比例で復活当選(4選)[25][26]

2018年10月、衆議院内閣委員長に就任[27]

2019年9月、第4次安倍第2次改造内閣にて経済産業副大臣に就任[28]

2020年10月、自民党環境部会長に就任[29][30]

2021年10月、第49回衆議院議員総選挙に埼玉5区から自民党公認で立候補し、野党第一党の党首となった枝野を相手に僅差に持ち込むも、小選挙区で敗れ比例で復活当選(5選)[31][32][注 1]。同年11月、自民党厚生労働部会長に就任[35][36]

2022年9月、衆議院予算委員会理事に就任[5]。同年9月、自民党選挙対策委員会副委員長に就任[5]。2023年、衆議院法務委員会理事に就任。

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙上川陽子の推薦人代表を務めた[37]。上川が外交公務中は討論会に代理として出席した[38]

同年10月1日、総裁選に勝利した石破茂を首班とする第1次石破内閣が成立し、牧原は法務大臣として初入閣した[39]。7日後の10月8日、記者会見を開き、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連の会合に秘書などの代理を含め過去37回出席していたと明らかにした[40]

同年10月15日、第50回衆議院議員総選挙が公示され、埼玉5区からは牧原、枝野、れいわ新選組の辻村千尋、日本共産党の山本悠子の4人が立候補した[41]。10月17日に読売新聞が序盤情勢を発表し、「枝野と牧原が一歩も譲らぬ展開」と報じた[42]。自民党は裏金問題統一教会問題、10月23日に発覚した非公認候補への2000万円支給問題などで逆風が吹き荒れた[43][44][45][46][47]。10月27日、総選挙執行。投票締め切りの20時[43]からほどなく朝日新聞は枝野の当選確実を報じた[48]。牧原は比例北関東ブロックにも重複立候補していたが、同ブロックで自民党は7議席を獲得したものの、野中厚埼玉12区との重複立候補)が7番目の惜敗率(73.937%)で比例復活で当選し、8番目(72.602%)だった牧原は同ブロック次点となり議席を失った[49][50][51]。牧原は落選後も第2次石破内閣発足まで(形式上の)民間人閣僚として法務大臣の職を続けた。同年11月11日の内閣総辞職に伴い、法務大臣を退任した(後任は鈴木馨祐)。法務大臣在任日数は42日間(落選後は15日間)であった。在任中、死刑執行を一度も行わなかった[52]

同年11月28日、自身のフェイスブックにおいて、「後進に道を譲りたい」と投稿し、次期衆院選に埼玉5区から出馬せず、支部長公募にも応募しない意向を表明した[53]

政策・主張

[編集]

憲法

[編集]
  • 憲法改正についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。
    • 2017年 - 朝日新聞社には「どちらともいえない」と回答[54]
    • 2021年 - 毎日新聞社には「賛成」と回答[55]
    • 2024年 - NHKには「賛成」と回答[56]
  • 9条改憲について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「改正して自衛隊の存在を明記すべきだ」と回答[55]。憲法9条への自衛隊の明記について、2021年、2024年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[57][56]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケート、2024年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[55][56]

外交・安全保障

[編集]
  • 安全保障関連法の成立について、2017年の朝日新聞社のアンケートで「どちらかと言えば評価する」と回答[54]
  • 敵基地攻撃能力を持つことについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[55]
  • 普天間基地辺野古移設問題について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府が埋め立てを進めるのはやむを得ない」と回答[55]
  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府の今の外交方針でよい」と回答[55]
  • 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2017年の朝日新聞社のアンケートで「どちらともいえない」と回答[54]
  • 非核三原則を堅持すべきだ」との問題提起に対し、2017年の朝日新聞社のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[54]
  • 2019年11月1日、タイのバンコクで、日本・中国・韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)・インドなど16か国が参加する東南アジア地域包括的経済連携 (RCEP) 閣僚会合に経済産業副大臣として出席[58]梶山弘志経済産業大臣が出席しない理由は経済産業省のHPには記載されていないが、新聞報道では「国会対応のため」表明したとなっている[59][60]。なお、日本経済新聞は梶山経済産業大臣が「牧原副大臣は経産省にいた経験があり通称・交渉のプロ。成果を託す」と発したと報道している[61]

ジェンダー

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。
    • 2017年 - 朝日新聞社には「どちらかと言えば反対」と回答[54]
    • 2021年 - NHK、毎日新聞社には回答しなかった[57][55]
    • 2024年 - NHKには回答しなかった[56]
  • 同性婚を可能とする法改正についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。
    • 2017年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答[54]
    • 2021年 - NHK、毎日新聞社には回答しなかった[57][55]
    • 2024年 - NHKには回答しなかった[56]
  • クオータ制の導入について、2021年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[57][55]。2024年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[56]

環境問題

[編集]
  • 2019年4月、議員ら4人名でエナジープールジャパンへ視察。中長期の温暖化対策が課題となる中で、同社の産業用デマンドレスポンス (DR)事業が環境負荷の軽減に役立つことなどを指摘し、意見交換をおこなった。[62]
  • 10年程電気自動車の普及活動を行う。日本がEV技術を整えて中国・インドなどに普及すれば、温暖化を抑制する意味でもプラスになると本郷との対談にて語る[63]
  • 環境大臣政務官時、エコドライブ推進のため、東京モーターショーでのキックオフイベントを開催し、その際、「自動車からの二酸化炭素排出削減は、重要な問題で、なかでもエコドライブがカギになる」と語り、「日本中のドライバーがエコドライブに取り組めば、ベルギー1か国分の二酸化炭素が削減できる計算になる」と指摘し、エコドライブの重要性を訴えた[64]
  • 2019年11月下旬、CO2を地中に封じ込める技術「CSS」を苫小牧CSS実証試験センターにて視察。「CSS」について「地球温暖化防止の切り札になる」と強調した。視察後「(試験で)技術はかなり確立され、日本のCSSは極めて安全で地球温暖化防止に有益なことを世界に発信したい」と述べた[65]
  • 水素の利活用について、「水素を海外から運搬するために液化し、また戻すのは膨大なエネルギーを使う」と指摘し、水素の国産化を進めるべきだとしている[66]

動物愛護

[編集]
  • 環境大臣政務官時代は、犬猫の殺処分ゼロを目指す計画を主導した。牧原は2014年6月に、「今まで別々だった取り組みをつなげていきたい。2020年の東京五輪までに、動物先進国の人に対しても恥ずかしくないよう(なレベル)にしたい」と語っている[67]
  • 犬猫殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」に所属し、動物愛護法改正に尽力した。2019年、動物愛護法の法改正により以前は殺傷への罰則が2年以下の懲役(または200万円以下の罰金)を5年以下の懲役(または500万円以下の罰金)に引き上げた。また、マイクロチップ装着の義務化が成立したことにより、遺棄防止や自然災害で迷子になった犬猫にも役立つ[68]。牧原は、改正動物愛護法の成立に「繁殖業者にマイクロチップ装着を義務付けたことが実務的に1番大きい。保健所にきたペットがいつ生まれて、誰に飼われたかも分かる。迷子になった犬猫も発見できる。殺傷への罰則を5年以下の懲役または500万円以下の罰金に引き上げたのも重要だ」と話している[69]

子ども・子育て

[編集]
  • 2023年6月1日、こども未来戦略会議(議長・岸田文雄内閣首相)で、児童手当の拡充や「こども誰でも通園制度」の創設などが次々と表明される中、焦点の財源について岸田総理が「歳出削減などにより、実質的な負担は求めない」とした上で、財源の詳細については年末までに結論を得ると発言したことに対して、牧原は会議後のメディアインタビューにて、「社会保障費の改革というのは不断に行ってきております。そこが削られるというメッセージが誤った形でなると、国民不安を呼んでしまう」と答えた[70]
  • 2023年6月2日、自民党内で「こども・若者」輝く未来創造本部(本部長・茂木敏充幹事長)と政務調査会の合同会議が開かれ、16~18歳の子供のいる家庭の税負担を軽減する扶養控除の見直しが挙がった際に牧原は、「扶養控除は子育て世帯への支援策だ。廃止して実質増税になるようなことには絶対に反対だ」と述べた[71]
  • 不登校の問題について政府は対策を講じているが、増えている現状を指摘し、「学校に行けないという悩みを抱えた立場の人たちからすると、実はそんなに解決策が見えるというものではありません。」と語り、岸田総理に対して、非常に重要な問題として担当大臣を設けること、あるいは他の手段を講じるよう提案した[72]

その他

[編集]
  • 安倍内閣による森友学園問題加計学園問題への対応について、2017年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答[54]
  • 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた[73]。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した[74]9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した[75]。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し、選択肢以外の回答をした[55]
  • アベノミクスについて、2017年の朝日新聞社、毎日新聞社のアンケートで「評価する」と回答[54][76]
  • ドナルド・トランプ大統領を信頼できるか」との問いに対し、2017年の毎日新聞社のアンケートで「信頼できる」と回答[76]
  • 難民の認定率が低いと指摘されていることについて、「大切なのは、保護すべき方をきちんと保護できるかどうか、ここに懸かっている」と語っている[77]
  • 2023年1月30日の衆院予算委員会で、内閣総理大臣でありながら自民党の派閥宏池会)の会長ポストを続けている岸田文雄首相に派閥離脱への見解を尋ねた[78]。岸田首相は「派閥との関係について適切に対応しなければならない」と述べたが、自身が派閥から離脱するかどうかについては明言を避けた[79]
  • 2008年11月18日、国籍法改正案を議題とした本会議では、法務委員会での審議が不十分として赤池誠章西川京子らと共に採決前に退席した[80]
  • 野党や野党時代の自民党でも行われていた、国会での日程闘争について、全国民の代表である国会議員が日程闘争で審議が止まり、ただ待機しているだけというのは、急速な社会の変化の中で苦労している国民に対して今や説明できないやり方で、もったいないことだと述べ、そうした国会の仕組みや慣習を見直すべきと衆院本会議で演説している[81]
  • 青少年の健全育成を理由としたインターネット規制強化の請願を国会に提出した[82]
  • 自民党のスポーツ立国調査会の下に、データ活用を議論するDXのプロジェクトチームが発足し、そのプロジェクトチームの座長に就任した[83]
  • カーボンリサイクル議連の会長として、GX経済移行債で調達される予算について「カーボンリサイクル分野にできるだけ多く充てられるよう後押ししていく」と語っている[84]
  • 自民党初の化学業界のための議員連盟「エネルギー・化学産業振興議連」の発起人になり、2022年8月時点で事務局長代理を務める[84]
  • 死刑制度に関しては「凶悪な犯罪については死刑もやむを得ないというのが世論の多数、廃止は適当ではない」と賛成の立場で有る[85]

人物・発言

[編集]

統一教会との関係

[編集]
  • 2021年6月6日、さいたま市の「市民会館おおみや大ホール」で開催された「祝福結婚と希望前進大会2021 in 埼玉」(主催・世界平和統一家庭連合 西埼玉教区)に、牧原が参加し、挨拶していた[86]
    • 出席者の1人はFLASHの記者に対し、「牧原議員は、遅れてやってきて、式次第を変更させて登場し、挨拶しました。自民党環境部会長(当時)としての職務内容を話し、選挙のタイミングなどを話題に上げ、また『自民党にお力を貸してください』と話して、挨拶は終了しました。じつはこのイベントには、埼玉1区選出の村井秀樹議員も出席していました。村井議員は自民党の点検に正直に申告した結果、氏名が公表されています。同じく出席していたはずの牧原議員の名前が出ないことに、違和感を覚えました」と語った[86]
  • 2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。岸田文雄首相は8月8日の自民党臨時役員会で、統一教会をめぐり「政治家の責任で関係をそれぞれ点検し、適正に見直してもらいたい」と述べ、党所属国会議員全員に通達するよう指示[87]しながらも、自身はアンケートに答えることを拒否した[注 2]。牧原もアンケートに答えることを拒否した[92][93]
  • 2022年9月5日、統一教会と政界との関係に関する報道が相次ぐ中、牧原はTwitterに《信教、思想、良心の自由に踏み込むととめどなく魔女刈りが続くおそれがあります。破防法や暴対法、消費者相談など何をもって誰が「反社」とか「カルト」と決めるのかも決めないと共産主義中国の文化大革命のような危険性や怖さを感じます。信教・良心の自由は大切な憲法の基本的人権です》と投稿した[94]
  • 2024年10月8日の記者会見で、統一教会関連の会合に秘書などの代理を含め過去37回出席していたと明らかにした[40]。牧原によると、教団主催のイベントに3回、関連団体主催のものに34回出席したという。関連団体のイベントの9回は牧原本人が出席し、残りの25回は秘書が参加した[95]
    • 同日の記者会見で、初出馬した2005年から教団関係者による選挙のボランティア支援を受けていたことを明らかにした。地元議員の支援者に教団関係者が含まれていたとし「必然的に県議、市議の方に選挙をやっていただく中、応援をいただいた。『あなた、関係者ですか』と聞くこともできない」と釈明した[95]

人身事故についての発言

[編集]

2021年11月19日、東京・恵比寿駅で人身事故が発生した際に、牧原はツイッターに「ホームには人が溢れています。電車が遅れると本当に困りますよね。地元さいたまでのいくつもの会合に間に合わない。。」と投稿した[96][97]。「人の命よりも遅刻の心配?」などの批判の声が上がったことで、牧原は投稿を削除した[97]

その他

[編集]
  • 見沼たんぼに日本一の桜並木を作ろうとする、市民団体およびさいたま市が20キロの桜並木の整備を目指しており、見沼たんぼ桜ロードプロジェクト第3回記念植樹式に来賓として参加し、記念植樹を行った[98]
  • 弁護士となって以来、憧れの恩師である桝田淳二の言葉を大切にしており、「我々にとっては数ある案件の一つでも依頼者にとって一生に一度のことだ」という言葉は、政治家になった今も仕事の信条の一つとなっている[99]。また、「人生は階段を一つ一つ上るようなものだ」という言葉は、落選した時も含めて支えになっている[99]
  • 明治から昭和にかけて活躍した東京新川の酒問屋牧原仁兵衛の一族であり三代牧原仁兵衛の孫、現在の株式会社牧原本店(東京都中央区新川)は本家に当たる[100]
  • 好きな本は『竜馬がゆく』で、司馬遼太郎の作品はすべて読破している[5]
  • 浪人生時代に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の企画「勉強して東大に入ろうね会」に出演しており、広瀬伸哉のライバル的役回りを演じていた。出演した理由について、「テレビの世界を理解したかったから」と語っている[101]
  • 2024年8月に地元の選挙区内の祭りで、本人をデザインしたオリジナルのトレーディングカードを配布していたと週刊文春は報じた、牧原の事務所は「『名刺』に過ぎません。」と回答した[102](埼玉県選挙管理委員会は「『トレカに財産的価値がある』と認められると、『寄付』にあたる可能性がある」としている)。

不祥事

[編集]
  • 2017年10月衆議院選挙前に、さいたま市内の認可外保育所の存続を求める署名に応じた複数の市民に対し、牧原から保育所存続を知らせる葉書が送付された。牧原は要望提出の際に紹介者となっていたが、署名には「要望の提出以外に使用しない」と明記されており、牧原が個人情報を無断で流用したのではないかとの指摘が出ている[103]
  • 2018年3月1日、厚生労働副大臣として出席した自民党厚労部会において、裁量労働制に係る法案を巡る厚労省不適切データ問題における野党ヒアリングについて「全面テレビ公開で、公開リンチのようにやる」「『そうやって隠すのか』と一部の人が大騒ぎをして大変なことになる。ほぼ帰ってない職員がいる」としたが、その後、「部下を思うあまり、非常に不適切な表現をした」と釈明し発言を撤回。「野党の皆さんが議論するのは正当な権利。こちら(厚労省)に落ち度があったことは事実で、大変申し訳なく思っている」とした[104]立憲民主党逢坂誠二は牧原の「公開リンチ」発言に係る質問主意書において、牧原の発言は日本国憲法第63条ないし国会法104条に反するとした上で、政府全体の見解として、「国会議員が提出予定法案について関係省庁に事前説明を求めること」が、リンチの定義である「法的手続きを経ない暴力的制裁」であったり、「一部の人が」という発言から「特定の私的集団による要求」といった思考に陥っていないかを質した[105]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
比当第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日34比例北関東埼玉5区自由民主党9万1472票43.22%12/37/9
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日38埼玉5区自由民主党8万5139票38.47%12/3/
比当第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日41比例北関東(埼玉5区)自由民主党8万4120票40.79%12/41/6
比当第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日43比例北関東(埼玉5区)自由民主党8万6636票44.36%12/32/8
比当第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日46比例北関東(埼玉5区)自由民主党7万7023票37.12%12/33/7
比当第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日50比例北関東(埼玉5区)自由民主党10万7532票48.62%12/23/7
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日53埼玉5区自由民主党7万8250票37.01%12/48/7

役職

[編集]

現在の役職

[編集]

衆議院

[編集]
  • 予算委員会 理事
  • 法務委員会 理事

自由民主党

[編集]
  • 選挙対策委員会 副委員長
  • 再犯防止推進特別委員会 副委員長
  • 国際協力調査会TICAD PT座長
  • スポーツ立国調査会 スポーツDX PT 座長
  • 厚生労働部会 リハビリテーションに関する小委員会 委員長
  • ソフトパワーによる日本再生!!特命委員会 幹事
  • 大阪・関西万博推進本部 副幹事長
  • 青年局 顧問

(出典[106][107]

所属団体・議員連盟

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^2021年衆院選の投開票日は10月31日だったが、枝野の小選挙区での当確が出たのは日付が変わってからであった[33][34]
  2. ^2019年10月4日、自民党政調会長を務めていた岸田文雄安倍晋三首相の依頼により、来日中の元米国下院議長のニュート・ギングリッチと党本部で30分以上にわたり会談した。会談には米国の統一教会元会長でUPFインターナショナル会長のマイケル・ジェンキンスと国際勝共連合会長兼UPFジャパン会長の梶栗正義が同席し、それぞれ岸田と会話も交わし、名刺交換も行った[88][89][90][91]。このことは長く伏せられていたが、2023年12月4日に朝日新聞がスクープし明らかとなった[88]

出典

[編集]
  1. ^委員名簿 予算委員会”. www.shugiin.go.jp. 2023年2月13日閲覧。
  2. ^委員名簿 法務委員会”. www.shugiin.go.jp. 2023年6月1日閲覧。
  3. ^【政治資金収支報告書】自由民主党埼玉県支部連合会(令和5年分 定期公表).
  4. ^牧原秀樹君_衆議院”. www.shugiin.go.jp. 2020年6月26日閲覧。
  5. ^abcdefgh牧原秀樹 公式ホームページ プロフィール
  6. ^衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト”. hmacky.net. 2020年6月26日閲覧。
  7. ^“asahi.com : 開票結果-埼玉5区-2005総選挙”. https://www.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/A11005.html 2021年11月18日閲覧。 
  8. ^“asahi.com : 比例区開票速報-2005総選挙”. https://www.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/O03.html 2021年11月18日閲覧。 
  9. ^平成17年9月11日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報結果 (13) 候補者別得票数 (小選挙区)”. 2021年10月15日閲覧。
  10. ^第193回国会 予算委員会 第8号(平成29年2月7日(火曜日))”. www.shugiin.go.jp. 2020年7月30日閲覧。
  11. ^衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト|プロフィール”. hmacky.net. 2020年7月30日閲覧。
  12. ^“比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”. 読売新聞社. (2009年7月30日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304084409/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090730-OYT1T00850.htm 
  13. ^“asahi.com(朝日新聞社):埼玉5区 - 小選挙区開票結果 - 2009総選挙”. https://www.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/A11005.html 2021年11月18日閲覧。 
  14. ^“asahi.com:北関東ブロック - 比例区開票結果 - 2009総選挙”. https://www.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/O03.html 2021年11月18日閲覧。 
  15. ^衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト|プロフィール”. hmacky.net. 2020年7月30日閲覧。
  16. ^衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト|プロフィール”. hmacky.net. 2020年7月30日閲覧。
  17. ^“朝日新聞デジタル:埼玉 - 開票速報 - 第46回総選挙”. http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/kaihyo/A11.html 2021年11月18日閲覧。 
  18. ^“朝日新聞デジタル:北関東ブロック - 開票速報 - 第46回総選挙”. http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/kaihyo/B03.html 2021年11月18日閲覧。 
  19. ^平成24年12月16日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報結果(13)候補者別得票数 (小選挙区)”. 2021年10月15日閲覧。
  20. ^“埼玉 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル”. http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/kaihyo/A11.html 2021年11月18日閲覧。 
  21. ^“北関東ブロック(比例区) - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル”. http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/kaihyo/B03.html 2021年11月18日閲覧。 
  22. ^平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報結果(13)候補者別得票数 (小選挙区)”. 2021年10月15日閲覧。
  23. ^改造内閣 副大臣と政務官の顔触れ”. 毎日新聞 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
  24. ^第195回国会 厚生労働委員会 第1号(平成29年11月22日(水曜日))”. www.shugiin.go.jp. 2020年7月31日閲覧。
  25. ^“埼玉-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/kaihyo/A11.html 2021年11月18日閲覧。 
  26. ^“北関東ブロック(比例区)-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/kaihyo/O03.html 2021年11月18日閲覧。 
  27. ^“自民党が衆院常任・特別委員長ら了承 予算委員長に野田聖子前総務相”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2018年10月9日). オリジナルの2018年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181128131248/https://www.sankei.com/politics/news/181009/plt1810090012-n1.html 
  28. ^第4次安倍第2次改造内閣 副大臣名簿”. 2020年6月19日閲覧。
  29. ^政務調査会(部会・調査会・特別委員会等) | 自由民主党 役員 | 議員 | 自由民主党(2020年10月6日現在)”. 自由民主党公式ウェブサイト. 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月9日閲覧。
  30. ^牧原秀樹 [@hmakihara] (6 October 2020).“2020年10月6日 午後1:10(日本時間)の投稿”.X(旧Twitter)より2021年11月16日閲覧.
  31. ^“【2021年 衆院選】埼玉県(小選挙区)開票速報 | 朝日新聞デジタル | 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト”. https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/kaihyo/A11.html 2021年11月18日閲覧。 
  32. ^“【2021年 衆院選】北関東ブロック(比例区)開票速報 | 朝日新聞デジタル | 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト”. https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/kaihyo/O03.html 2021年11月18日閲覧。 
  33. ^“立民代表の枝野幸男さん、日付が変わって当確「こんな時間に出るとは…」<埼玉5区>”. 東京新聞 TOKYO Web (中日新聞東京本社). (2021年11月1日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/140186 2021年11月15日閲覧。 
  34. ^“立憲民主党「枝野氏みたいに選挙に弱い代表はダメ」 該当者はいる?(全2ページ)”. NEWSポストセブン (小学館). (2021年11月5日). https://www.news-postseven.com/archives/20211105_1704599.html 2021年11月15日閲覧。 
  35. ^政務調査会(2021年11月16日現在) | 自由民主党 役員 | 議員 | 自由民主党”. 自由民主党公式ウェブサイト. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月16日閲覧。
  36. ^牧原秀樹 [@hmakihara] (9 November 2021).“2021年11月9日 午後0:41(日本時間)の投稿”.X(旧Twitter)より2021年11月16日閲覧.
  37. ^上川陽子氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  38. ^教育・子育て、経済政策について国民の声に答える政策討論会2日目 | お知らせ | ニュース”. 自由民主党. 2024年9月30日閲覧。
  39. ^牧原秀樹・新法務大臣が就任会見で抱負語る 「国民の安心安全 幸せを守るために活動していきたい」”. TBS NEWS DIG (2024年10月2日). 2024年10月30日閲覧。
  40. ^ab牧原秀樹法相、旧統一教会の会合37回出席 23年2月に報告”. 日本経済新聞 (2024年10月8日). 2024年10月8日閲覧。
  41. ^衆議院選挙2024 埼玉(川越・越谷など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2024特設サイト. NHK. 2024年10月28日閲覧。
  42. ^埼玉県16選挙区の序盤情勢…自民が5選挙区で優位・立民は1選挙区で先行”. 読売新聞 (2024年10月17日). 2024年11月7日閲覧。
  43. ^ab<衆院選・詳報>全議席確定 大敗の自民191議席、立民は148議席 国民、れいわは大幅議席増”. 東京新聞 (2024年10月28日). 2024年11月11日閲覧。
  44. ^矢野昌弘 (2024年10月23日). “裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金”. しんぶん赤旗. 2024年10月24日閲覧。
  45. ^泉宏 (2024年10月30日). “自民党の惨敗を招いた「2000万円問題」の"厚顔" 赤旗「非公認に2000万円」報道で情勢が一変”. 東洋経済オンライン. 2024年10月31日閲覧。
  46. ^自民衆院選大敗、両院議員懇談会で「2000万円問題」など批判…一方で即時の辞任要求はほとんどなし”. 読売新聞 (2024年11月8日). 2024年11月11日閲覧。
  47. ^旧統一教会と接点、落選 盛山氏「申し訳ない」、牧原氏「私のせい」”. 朝日新聞 (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
  48. ^法相の牧原秀樹氏が埼玉5区で敗れる 比例でも復活当選せず”. 朝日新聞 (2024年10月27日). 2024年10月28日閲覧。
  49. ^自由民主党 北関東ブロック 比例代表候補者”. 衆議院選挙2024特設サイト. NHK. 2024年10月28日閲覧。
  50. ^比例代表 北関東 比例名簿・候補者 選挙・開票結果”. 衆院選2024. 読売新聞. 2024年10月28日閲覧。
  51. ^“現職法相の自民・牧原氏、比例でも落選 逆風は「最も冷たかった」”. 毎日新聞. (2024年10月28日). https://mainichi.jp/articles/20241028/k00/00m/010/089000c 2024年10月28日閲覧。 
  52. ^編集局, 時事通信 (2024年11月25日). “死刑、2年超執行されず 異例の空白、識者から廃止論:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2025年7月7日閲覧。
  53. ^“牧原前法相、埼玉5区「後進に譲りたい」 次期衆院選で不出馬の意向”. 朝日新聞. (2024年11月29日). https://www.asahi.com/articles/ASSCY1C8WSCYUTNB009M.html 2024年11月29日閲覧。 
  54. ^abcdefgh朝日新聞社 牧原秀樹(2017年衆院選).
  55. ^abcdefghij毎日新聞社 牧原秀樹(2021年衆院選).
  56. ^abcdefNHK 埼玉5区(2024年衆院選).
  57. ^abcdNHK 埼玉5区(2021年衆院選).
  58. ^東アジア地域包括的経済連携(RCEP)閣僚会合、日タイ企業連携プロジェクト署名式が開催されます (METI/経済産業省)”. www.meti.go.jp. 2020年7月2日閲覧。
  59. ^経産相、RCEP欠席を表明 国会対応で”. 日本経済新聞 (2019年10月30日). 2020年7月2日閲覧。
  60. ^RCEP閣僚会合、経産相は欠席 「国会日程」理由に:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年7月2日閲覧。
  61. ^経産相、RCEP欠席を表明 国会対応で”. 日本経済新聞 (2019年10月30日). 2020年7月2日閲覧。
  62. ^“自民党有志議員が視察 産業用DRの意義確認”. 電気新聞. (2019年4月24日) 
  63. ^“大樹連載「若手政治家に学ぶ!」牧原秀樹・衆議院議員インタビュー”. (2020年5月25日) 
  64. ^“自動車新聞 エコドライバープロジェクト始動”. (2013年12月3日) 
  65. ^“「温暖化防止 切り札に」”. 北海道新聞. (2019年12月19日) 
  66. ^ab“永田町政策マップ”. 日本経済新聞. (2022年5月10日) 
  67. ^犬猫殺処分ゼロへ計画=モデル地区を選定-環境省 -archive.today(2014年6月8日アーカイブ分)
  68. ^“犬猫生後56日規制歩み寄り”. 読売新聞. (2019年6月4日) 
  69. ^“業者飼い主追跡へ一手”. 日本経済新聞. (2019年12月17日) 
  70. ^「財源の議論をしっかりとやるべき」異次元の少子化対策の財源巡り自民党内からも異論が相次ぐ | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2023年6月2日). 2023年6月11日閲覧。
  71. ^扶養控除「廃止反対」自民、少子化対策政府案に賛否(産経新聞)”. Yahoo!ニュース. 2023年6月11日閲覧。
  72. ^国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2023年9月15日閲覧。
  73. ^「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  74. ^石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  75. ^皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  76. ^ab毎日新聞社 牧原秀樹(2017年衆院選).
  77. ^国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2023年9月15日閲覧。
  78. ^INC, SANKEI DIGITAL (2023年1月30日). “岸田派会長ポスト 首相「派閥との関係は適切に対応」”. 産経ニュース. 2023年2月2日閲覧。
  79. ^岸田総理、派閥所属で「国民から疑念や批判を浴びることないよう適切に対応」離脱するかは明言避ける」『TBS NEWS DIG』2023年1月30日。2023年2月4日閲覧。
  80. ^国籍法改正案が衆院で可決、自民一部議員が採決前に退席 読売新聞 2008年11月23日閲覧
  81. ^第192回国会 本会議 第15号(平成28年11月29日(火曜日))『衆議院』2016年11月29日
  82. ^[1][リンク切れ]
  83. ^スポーツビジネス、「体育」から転換訴え 首相経験者ら礎”. 日本経済新聞 (2022年6月1日). 2022年6月8日閲覧。
  84. ^ab“化学業界に恩返し”. 化学工業日報. (2022年8月22日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  85. ^産経新聞ホームページの死刑廃止は「適当ではない」牧原秀樹法相が就任会見 選択的夫婦別姓は「丁寧な議論」2024/10/2 17:21
  86. ^ab自民党「旧統一教会と接点」の議員を公表もさっそく「関係隠し」議員を発見! 「大甘点検」が浮き彫りに”. ライブドアニュース. 2024年9月30日閲覧。
  87. ^旧統一教会との関係点検指示 首相、自民の全国会議員に通達へ”. 共同通信 (2022年8月8日). 2022年8月10日閲覧。
  88. ^ab沢伸也、高島曜介 (2023年12月4日). “「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言”. 朝日新聞. 2023年12月4日閲覧。
  89. ^首相とギングリッチ氏面会「安倍氏が要請」 教団関係者同席問題”. 朝日新聞 (2023年12月4日). 2023年12月4日閲覧。
  90. ^沢伸也、高島曜介 (2023年12月5日). “米国の旧統一教会元会長も同席か 岸田氏面会時とみられる写真も”. 朝日新聞. 2023年12月5日閲覧。
  91. ^沢伸也、高島曜介 (2023年12月7日). “岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供”. 朝日新聞. 2023年12月7日閲覧。
  92. ^旧統一教会との接点、全国会議員712人に聞いてみた【全回答の一覧付き】FAXで回答”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  93. ^全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  94. ^【魚拓】牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党 埼玉5区 on X:”. ウェブ魚拓. 2024年9月30日閲覧。
  95. ^ab牧原法相、旧統一教会と接点 関連行事37回出席、閣僚9人目:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年10月8日閲覧。
  96. ^小沢一郎氏 自民・牧原秀樹氏の「電車の人身事故」に関する投稿に憤り 石破氏が法相に起用へ…持論つづる - スポニチ Sponichi Annex 社会”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年9月30日閲覧。
  97. ^ab【懲りない男】自民・牧原秀樹氏がまた炎上!恵比寿駅の人身事故に「本当に困ります」「地元のいくつもの会合に間に合わない。。」→「人の命よりも遅刻の心配?」との声に慌ててツイート削除! │ ゆるねとにゅーす”. yuruneto.com (2021年11月20日). 2024年9月30日閲覧。
  98. ^“埼玉新聞 20キロ目指し市民が植樹”. (2013年4月27日) 
  99. ^ab“日本経済新聞 交遊抄”. (2018年2月11日) 
  100. ^『新川物語―酒問屋の盛衰』文藝春秋企画出版部、4.1 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明、145頁。 
  101. ^マッキーQ&A - 衆議院議員 牧原秀樹・牧原ひでき
  102. ^https://bunshun.jp/articles/-/74058
  103. ^自民・牧原副厚労相 保育園存続の市民署名→選挙前に「ご報告」 個人情報、目的外利用? 毎日新聞 2018年3月29日
  104. ^「公開リンチのよう」牧原副大臣が野党を批判、のち撤回:朝日新聞デジタル
  105. ^平成三十年三月二日提出 質問第一〇八号 牧原秀樹厚生労働副大臣の「全面テレビ公開で、公開リンチのようにやる」との発言に関する質問主意書 提出者 逢坂誠二
  106. ^委員名簿 予算委員会”. www.shugiin.go.jp. 2023年2月2日閲覧。
  107. ^衆議院議員 牧原秀樹・牧原ひでき|プロフィール” (2021年1月25日). 2023年2月2日閲覧。
  108. ^リハビリ専門職の「処遇改善を」”. 2023年5月15日 20:20閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。(説明
  109. ^カーボンリサイクル議連・牧原氏、化学業界に恩返し”. 2022年8月22日閲覧。
  110. ^一般社団法人カーボンリサイクルファンドが自民党カーボンリサイクル技術推進議員連盟と対話。会員の推進設備視察と併せて社会実装へ向けた課題を議論”. 2022年10月4日 16時04分閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。(説明
  111. ^菅官房長官ら議員82名の応援団 2020東京五輪 空手道を正式種目に!「空手道推進議員連盟」発足”. 公益財団法人 全日本空手道連盟 (2014年6月18日). 2020年11月18日閲覧。
  112. ^牧原秀樹議員に面会しました!”. TOKYO ZEROキャンペーン. 2020年11月18日閲覧。
  113. ^活動実績2016 | 一般社団法人 国家ビジョン研究会”. 2024年2月5日閲覧。
  114. ^LED普及促進議員連盟|山田美樹(衆議院議員)”. 山田みき Official WebSite. 2020年11月18日閲覧。
  115. ^衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト|プロフィール”. hmacky.net. 2020年11月18日閲覧。
  116. ^海事振興連盟一号会員名簿”. 2020年11月18日閲覧。
  117. ^abc俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  118. ^「子どもの貧困対策推進議員連盟」から要望書を頂きました 厚生労働省
  119. ^自民党新役員にも多数/カジノ議連メンバー しんぶん赤旗 2014年9月15日
  120. ^カーボベルデ基礎データ”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2020年12月21日閲覧。

参考文献

[編集]
政治資金収支報告書
候補者アンケート

外部リンク

[編集]
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

議会
先代
山際大志郎
日本の旗衆議院内閣委員長
2018年 - 2019年
次代
松本文明
公職
先代
小泉龍司
日本の旗法務大臣
第109代:2024年 - 2024年
次代
鈴木馨祐
先代
関芳弘
磯﨑仁彦
日本の旗経済産業副大臣
松本洋平と共同

2019年 - 2020年
次代
長坂康正
江島潔
先代
橋本岳
古屋範子
日本の旗厚生労働副大臣
高木美智代と共同

2017年 - 2018年
次代
大口善徳
髙階恵美子
先代
齋藤健
秋野公造
日本の旗環境大臣政務官
浮島とも子と共同

2013年 - 2014年
次代
高橋比奈子
福山守
党職
先代
木原稔
自由民主党青年局
2015年 - 2016年
次代
鈴木馨祐
法務総裁
法務大臣
カテゴリカテゴリ
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
第50回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
れいわ新選組
日本維新の会
日本共産党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=牧原秀樹&oldid=107061442」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp