Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

片上慶一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

片上 慶一(かたかみ けいいち、1954年3月6日[1] - )は、日本の外交官。経済外交担当大使外務省経済局長兼内閣官房内閣審議官TPP政府対策本部員、欧州連合日本政府代表部特命全権大使、経済担当外務審議官、外務省参与を経て、駐イタリア特命全権大使

人物

[編集]

東京都出身。東京大学法学部第2類(公法コース)卒業。1980年外務省入省。英語研修。本省勤務が長く、大使就任まで在外勤務は6年に過ぎなかった。在マレーシア日本国大使館内閣官房長官秘書官(小渕・森内閣)、在アメリカ合衆国日本国大使館総務担当公使、大臣官房人事課長、欧州局参事官を歴任し、2008年駐ガーナ大使に就任。

2008年、北海道洞爺湖サミットで政府がアフリカ重視の姿勢を示したことから、通常より若い年次でアフリカに大使を赴任させようという日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長の森喜朗の発案を受け、英語圏の駐ガーナ大使に就任した。シエラレオネ国兼リベリア国兼轄。同様に、同年スペイン語研修の越川和彦ポルトガル語圏の駐アンゴラ大使に、最年少のフランス語研修の岡村善文が、フランス語圏の駐コートジボワール大使に就任した[2]。2010年には天皇皇后夫妻にガーナ情勢について説明をおこなった。

2011年、外務省大臣官房審議官兼経済局・経済外交担当大使に就き、環太平洋戦略的経済連携協定締結に向けた交渉にあたる。内閣官房内閣審議官併任。2012年、外務省経済局長に就任。2013年から内閣官房内閣審議官TPP政府対策本部員兼務。2014年(平成26年)7月4日外務省大臣官房付。2014年(平成26年)7月29日欧州連合日本政府代表部特命全権大使。2016年(平成28年)6月14日外務審議官(経済)[3]。2017年(平成29年)4月25日内閣官房TPP政府対策本部首席交渉官兼務[4][5]。2017年(平成29年)7月14日外務省参与に就任[6]。同年8月2日、駐イタリア大使に就任[7]。2020年退官、国際経済研究所代表取締役理事長[8]

同期入省

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.189
  2. ^朝日新聞2008年07月25日
  3. ^「外務次官に杉山氏決定 アジア大洋州局長は金杉氏」日本経済新聞2016/6/14
  4. ^人事、内閣官房
  5. ^内閣官房長官記者会見 平成29年4月25日(火)午前
  6. ^経済担当外審に山崎氏=総政局長は鈴木氏-外務省時事ドットコム
  7. ^イタリア大使に片上氏日本経済新聞
  8. ^役員国際経済研究所

外部リンク

[編集]
先代
八木毅
外務省経済局長
2012年-2014年
次代
斎木尚子
先代
大島正太郎
国際経済研究所理事長
2020年-
次代
日本の旗 在イタリア日本大使(2017年-2020年)イタリアの旗
弁理公使(ウィーン駐在)
全権公使(ローマ駐在)
全権大使(ローマ駐在)
全権大使(ヴェネツィア駐在)
在外事務所長(ローマ駐在)
全権大使(ローマ駐在)
カテゴリカテゴリ
日本の旗外務審議官 (2016年-2017年)
政務担当
経済担当
日本の旗 在欧州連合日本大使 (2014年-2016年)欧州連合の旗
欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)日本政府代表部大使
欧州経済共同体(EEC)日本政府代表部大使
欧州原子力共同体 (ユーラトム)日本政府代表部大使
欧州共同体(EC)日本政府代表部大使
欧州共同体(EC)日本政府代表部大使
欧州連合(EU)日本政府代表部大使
カテゴリカテゴリ
日本の旗 経済外交担当大使 (2011年-2012年)
国際貿易・経済、地球環境問題担当
国際貿易・経済担当
経済外交担当
日本の旗 在ガーナ日本大使 (2008年-2011年)ガーナの旗
カテゴリカテゴリ
日本の旗 在シエラレオネ日本大使 (2008年-2011年)シエラレオネの旗
名誉領事(フリータウン駐在)
全権大使(モンロビア駐在)
全権大使(アクラ駐在)
カテゴリカテゴリ
日本の旗 在リベリア日本大使 (2008年-2011年)リベリアの旗
名誉領事(モンロビア駐在)
全権大使(モンロビア駐在)
全権大使(アクラ駐在)
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=片上慶一&oldid=106487017」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp