熊野町東 | |
|---|---|
| 北緯34度34分39秒東経135度28分39秒 / 北緯34.57750度 東経135.47750度 /34.57750; 135.47750 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 区 | 堺区 |
| 面積 | |
| • 合計 | 0.081222626 km2 |
| 人口 | |
| • 合計 | 587人 |
| • 密度 | 7,200人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (JST) |
| 郵便番号 | 590-0946[3] |
| 市外局番 | 072(堺MA)[4] |
| ナンバープレート | 堺 |
| テンプレートを表示 | |
熊野町東(くまのちょうひがし)は、大阪府堺市堺区にある地名。2024年現在の行政地名は熊野町東一丁から熊野町東五丁。住居表示は実施済[5]。
堺区の中央部に位置する。南西は市之町東、南東は北瓦町・中瓦町、北西は熊野町西、北東は戎之町東に接する。北西から順に一丁から五丁がある。
「熊野町」は、元「湯屋町」と表記し、風呂屋が多く並んでいたことに由来するという。明治5年(1872年)、町名改名の際、「熊野町」となった[6][7]。
はじめ1 - 6丁、1959年(昭和34年)から1 - 5丁がある。
2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
| 丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 熊野町東一丁 | 68世帯 | 89人 |
| 熊野町東二丁 | 69世帯 | 85人 |
| 熊野町東三丁 | 127世帯 | 195人 |
| 熊野町東四丁 | 112世帯 | 206人 |
| 熊野町東五丁 | 5世帯 | 12人 |
| 計 | 381世帯 | 587人 |
| 1995年(平成7年) | 584人 | [9] | |
| 2000年(平成12年) | 542人 | [10] | |
| 2005年(平成17年) | 613人 | [11] | |
| 2010年(平成22年) | 582人 | [12] | |
| 2015年(平成27年) | 570人 | [13] | |
| 2020年(令和2年) | 627人 | [14] |
| 1995年(平成7年) | 263世帯 | [9] | |
| 2000年(平成12年) | 265世帯 | [10] | |
| 2005年(平成17年) | 299世帯 | [11] | |
| 2010年(平成22年) | 320世帯 | [12] | |
| 2015年(平成27年) | 303世帯 | [13] | |
| 2020年(令和2年) | 385世帯 | [14] |
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]。
| 丁 | 番 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 熊野町東一丁 | 全域 | 堺市立熊野小学校 | 堺市立殿馬場中学校 |
| 熊野町東二丁 | 全域 | ||
| 熊野町東三丁 | 全域 | ||
| 熊野町東四丁 | 全域 | ||
| 熊野町東五丁 | 全域 |
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]。
| 丁 | 事業所数 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 熊野町東一丁 | 30事業所 | 136人 |
| 熊野町東二丁 | 21事業所 | 265人 |
| 熊野町東三丁 | 26事業所 | 144人 |
| 熊野町東四丁 | 30事業所 | 297人 |
| 熊野町東五丁 | 10事業所 | 70人 |
| 計 | 117事業所 | 912人 |
| あ行 | |
|---|---|
| か行 | |
| さ行 | |
| た行 | |
| な行 | |
| は行 | |
| ま行 | |
| や・ら行 | |
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |
この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。 |