Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

濱村進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
濱村 進
はまむら すすむ
生年月日 (1975-09-30)1975年9月30日(50歳)
出生地日本の旗日本岡山県倉敷市
出身校関西学院大学総合政策学部
前職野村総合研究所社員
所属政党公明党
公式サイト衆議院議員 濱村進 オフィシャルサイト
選挙区比例近畿ブロック
当選回数3回
在任期間2012年12月16日 -2021年10月14日
テンプレートを表示

濱村 進(はまむら すすむ、1975年昭和50年〉9月30日 - )は、日本政治家

農林水産大臣政務官第4次安倍第1次改造内閣)、衆議院議員(3期)などを歴任[1]

経歴

[編集]

1975年岡山県倉敷市で生まれ、その後、大阪府堺市育ち[2]1988年堺市立西陶器小学校を卒業[3]1991年堺市立平井中学校を卒業[3]1994年関西創価高等学校を卒業[3]

2000年関西学院大学総合政策学部を卒業[3]学士(総合政策)学位を取得[4]。同年10月、野村総合研究所に入社[3]2012年10月、野村総合研究所を退職[3]。同年11月、公明党青年局次長兼公明党関西青年会議副議長に就任[3]。同年12月、第46回衆議院議員総選挙比例近畿ブロックに公明党から単独4位で初当選。

2014年12月、第47回衆議院議員総選挙比例近畿ブロックに公明党から単独4位で再選(2期)。2017年10月、第48回衆議院議員総選挙比例近畿ブロックに公明党から単独3位で再選(3期)[5]2021年10月、第49回衆議院議員総選挙比例近畿ブロックに公明党から単独4位で立候補したが落選。

役職

[編集]

公明党

[編集]
  • 国会対策副委員長
  • 青年委員会副委員長
  • NPO局長

衆議院

[編集]

政策

[編集]
  • 憲法改正と集団的自衛権の行使に賛成。
  • 軽減税率の導入に賛成。
  • 女性が活躍する社会の実現のために、長時間労働を廃止し、適正な時間で付加価値を得ていくことが重要と考える。[6]

人物

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^農林水産大臣政務官 濱村 進(はまむら すすむ)”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2025年4月29日閲覧。
  2. ^濱村 進(はまむらすすむ)公式Twitter
  3. ^abcdefgプロフィール 衆議院議員 濱村進
  4. ^関西学院大学学位規程第17条。
  5. ^近畿ブロック(比例区)-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  6. ^第187回国会 内閣委員会 第10号、2014年
  7. ^abcdef公式プロフィール

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
野中厚
上月良祐
日本の旗農林水産大臣政務官
高野光二郎と共同

2018年 - 2019年
次代
河野義博
藤木眞也
第41回
(定数33)
新進党
自由民主党
日本共産党
民主党
社会民主党
第42回
(定数30)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
自由党
社会民主党
第43回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数29)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
新党日本
第45回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第46回
(定数29)
日本維新の会
自由民主党
公明党
民主党
日本共産党
みんなの党
日本未来の党
第47回
(定数29)
自由民主党
維新の党
公明党
民主党
日本共産党
第48回
(定数28)
自由民主党
日本維新の会
立憲民主党
公明党
希望の党
日本共産党
第49回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
公明党
立憲民主党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
日本共産党
れいわ新選組
参政党
日本保守党
†:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=濱村進&oldid=104891898」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp