| この項目では、串本町の岬について説明しています。串本町の大字については「潮岬 (串本町)」をご覧ください。 |
| 潮岬 | |
|---|---|
潮岬南端部、クレ崎 | |
| 場所 | 和歌山県串本町 |
| 座標 | 北緯33度25分59秒東経135度45分45秒 / 北緯33.43306度 東経135.76250度 /33.43306; 135.76250座標:北緯33度25分59秒東経135度45分45秒 / 北緯33.43306度 東経135.76250度 /33.43306; 135.76250 |
| 沖合水域 | 太平洋(フィリピン海) |


潮岬(しおのみさき)は、和歌山県東牟婁郡串本町に属し、太平洋(フィリピン海)に面する本州最南端の岬。
潮岬は、本州最南端の「クレ崎」を含み、紀伊半島や和歌山県の最南端でもある。吉野熊野国立公園および南紀熊野ジオパークの一角を成し、東にある紀伊大島とともに、熊野地方を代表する観光地となっている。また、日本でも有数の台風銀座であり、台風の位置を示す指標にされることが多い。1959年(昭和34年)に東海地方を中心に甚大な被害を出した伊勢湾台風も、潮岬の西方から本州に上陸した[1]。
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |