Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

滋賀県立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
滋賀県立大学
A5棟(2019年6月)
大学設置1995年
創立1950年
学校種別公立
設置者公立大学法人滋賀県立大学
本部所在地滋賀県彦根市八坂町2500
北緯35度15分35.6秒東経136度13分9.3秒 / 北緯35.259889度 東経136.219250度 /35.259889; 136.219250座標:北緯35度15分35.6秒東経136度13分9.3秒 / 北緯35.259889度 東経136.219250度 /35.259889; 136.219250
学部環境科学部
工学部
人間文化学部
人間看護学部
研究科環境科学研究科
工学研究科
人間文化学研究科
人間看護学研究科
ウェブサイトhttps://www.usp.ac.jp/
テンプレートを表示

滋賀県立大学(しがけんりつだいがく、英語:The University of Shiga Prefecture)は、滋賀県彦根市にある公立大学公立大学法人滋賀県立大学によって運営されている。

概観

[編集]

初代学長動物行動学者の日高敏隆京都大学名誉教授)である[1]。前身の滋賀県立短期大学(農業部、工業部、家政部)を4年制大学に改組して発足した。

沿革

[編集]

年表

[編集]

教育および研究

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"滋賀県立大学" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2023年7月)

組織

[編集]

学部

[編集]

研究科

[編集]

附属機関

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。 2023年5月

学生生活

[編集]

クラブ活動

[編集]
この節には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
  • 滋賀県立大学体育会
  • 学園祭

    [編集]

    湖風祭

    [編集]
    • 例年11月第2週の金土日の3日間に渡って学園祭「湖風祭」(こふうさい)が開催されている[24]
      • 特徴 大学が環境科学部を擁するため、学園祭も環境に配慮した取組を積極的に行っている[25]。ゴミらというキャラクターゴミ箱によるゴミ分別や、Myはし企画、使い捨て皿ではなく何度でも使えるプラスチック皿を採用したDRP(Dish Return Project)など省資源対策に取り組んでいる。キャラクターゴミ箱のゴミらから生まれた「環境戦隊ゴミらレンジャーショー」、人間文化学部生活文化学科生活デザイン専攻の3回生を中心として行われる「Fashion Show」など学生の手作り感を全面に出した学園祭となっている。

    湖風夏祭

    [編集]
    • 学園祭に先立ち6月下旬の土曜日に夏祭「湖風夏祭」(うみかぜなつまつり)が開催されている[26]
      • 特徴 夏らしさを演出するため、浴衣参加者への特典、うちわの配布などが行われている[26]。地域とのつながりをコンセプトの一つとしており、地域で活躍する団体の参加や江州音頭などが行われている。

    イベント

    [編集]
    • 滋賀県立大学オーケストラの定期演奏会が秋にひこね市文化プラザにて開催される。

    滋賀県立大学オーケストラの公式HP

    大学関係者と組織

    [編集]

    大学関係者一覧

    [編集]

    施設

    [編集]

    キャンパス

    [編集]

    キャンパスは琵琶湖岸近くに立地する。1998年(平成10年)の公共建築百選に選定されている[12]

    対外関係

    [編集]

    地方自治体との協定

    [編集]
    • 滋賀県立大学と彦根市の連携・協力に関する協定(2011年締結)[27]
    • 産官学民連携による新しいまちづくり活動に向けた四者連携協定(2011年締結)[28]
    • 包括的な連携・協力協定(2011年締結)[29]
    • 東近江市と滋賀県立大学との連携・協力に関する協定(2012年締結)
    • 米原市と滋賀県立大学との連携・協力に関する協定(2012年締結)
    • 守山市と滋賀県立大学との連携・協力に関する協定(2013年締結)
    • 愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町と滋賀県立大学との連携・協力に関する協定(2014年締結)[30]
    • 草津市と滋賀県立大学との連携・協力に関する協定(2016年締結)[31]
    • 大津市と公立大学法人滋賀県立大学との包括連携に関する協定(2019年締結)[32]
    • 竜王町と滋賀県立大学との包括連携に関する協定(2019年締結)[33]
    • 高島市と公立大学法人滋賀県立大学との包括連携に関する協定(2020年締結)[34]
    • 公立大学法人滋賀県立大学と野洲市との包括連携に関する協定(2022年締結)[35]
    • 包括連携に関する協定(2022年締結)[36]

    他大学との協定

    [編集]

    国外の大学間協定

    [編集]
    この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。2023年7月

    産学連携

    [編集]

    産学連携センターを設置している[37]

    連携協定の締結先企業としては、日本電気硝子がある[38]

    関連項目

    [編集]

    脚注

    [編集]
    [脚注の使い方]

    注釈

    [編集]
    1. ^取り扱う専門分野は動植物保全生態学、地震地下水学、水圏生態学、水圏化学,分析化学、陸水生物学,寄生虫学、分類学、水圏生態学、陸水学(湖沼学)、理論生態学、環境変遷学、環境変遷学、分子微生物,環境微生物、森林生態学、環境科学,影響評価科学、森林水文学、大気環境学
    2. ^取り扱う専門分野は地理学環境法環境政策、環境経営、森林政策・計画、資源・環境経済等の環境経済学、環境経営論、地域経済・政策論、開発経済学、環境社会学(環境ガバナンス, 湖沼流域ガバナンス-水資源管理、住民参加、意思決定手法、流域政策・計画、水工学応用生態工学行動経済学、環境計画、地域システム、持続可能な地域づくり(市民参加・協働、NPO活動)環境工学・環境システム学(ライフサイクルアセスメントやエネルギーシステム・社会-生態システム)など
    3. ^取り扱う専門分野は作物学、栽培学、植物生理学、植物・分子生物学/細胞工学、花卉園芸学、植物遺伝育種学、蔬菜園芸学/植物工場
    4. ^取り扱う専門分野は水産増養殖魚類栄養学、個体群生態学、進化生態学、家畜飼養学、飼料開発学
    5. ^取り扱う専門分野は環境化学、土壌化学
    6. ^取り扱う専門分野は環境経済学、農業経済学、林政学
    7. ^取り扱う専門分野は応用微生物学、菌類分子遺伝学、植物病理学、農薬科学、植物病理学
    8. ^取り扱う専門分野は農業工学系(水環境工学、水質科学、生態工学、水文学、土壌物理学、灌漑排水学、水田生態工学)

    出典

    [編集]
    1. ^「日高敏隆氏が死去 動物行動学草分け、初代県立大学長」『京都新聞京都新聞社、2009年11月24日、朝刊、1面。
    2. ^「年度内に基本構想 平成7年向け初会合 滋賀県立大開設準備委」『京都新聞』京都新聞社、1991年11月28日、朝刊、3面。
    3. ^「県立大 本格工事スタート 彦根で起工式 2年後に開学へ 談合指摘の管理棟入札のめど立たず」『京都新聞』京都新聞社、1993年9月17日、朝刊 滋賀版。
    4. ^「県立大設置認可を申請 来春開学へ学部構成提出」『読売新聞読売新聞社、1994年4月30日、朝刊 滋賀版。
    5. ^「環境科学部備えた 滋賀県立大 来春開校へ」『産経新聞産業経済新聞社、1994年12月21日、朝刊 滋賀版。
    6. ^「学問の追求誓う 滋賀県立大 初の入学式」『京都新聞』京都新聞社、1995年4月10日、夕刊、10面。
    7. ^「滋賀県立大 開学 「環境立県」の砦 船出 研究成果世界に発信」『京都新聞』京都新聞社、1995年3月26日、朝刊、16-17面。
    8. ^「県立大の開学祝い式典 日高学長ら 期待込めあいさつ」『京都新聞』京都新聞社、1995年6月7日、朝刊 滋賀版。
    9. ^「神戸の中国資料館から県立大に蔵書2万冊 4月から一般公開 きょう感謝状」『京都新聞』京都新聞社、1996年2月22日、朝刊 滋賀版。
    10. ^「楠田枝里子さん 地上絵巡り対談 県立大学長と」『読売新聞』読売新聞社、1996年9月8日、朝刊 滋賀版。
    11. ^「きょうオープン 記念の講演や対談 県立大学の交流センター」『朝日新聞』朝日新聞社、1996年9月7日、朝刊 滋賀版。
    12. ^ab「公共建築100選に県立大学と八日市市庁舎」『中日新聞』中日新聞社、1998年10月31日、朝刊 滋賀版。
    13. ^「きょう同窓会設立総会開く 初の卒業式の県立大」『朝日新聞』朝日新聞社、1999年3月24日、朝刊 滋賀版。
    14. ^「単位互換協定に調印 滋賀大と滋賀県立大」『京都新聞』京都新聞社、2002年3月14日、朝刊 滋賀版、25面。
    15. ^「「人間看護学部」文科省に設置申請 県立大」『京都新聞』京都新聞社、2002年4月27日、朝刊 滋賀版。
    16. ^「3大学新設を承認 長浜バイオ びわこ成蹊スポーツ 聖泉 文科省 県立大1学部増も」『京都新聞』京都新聞社、2002年12月20日、朝刊、3面。
    17. ^「「精神の牙を磨け」西川学長が呼びかけ」『毎日新聞』毎日新聞社、2003年4月10日、朝刊 滋賀版。
    18. ^「「夢持ち生き続けて」県立大で卒業式 看護短大部は最後に」『京都新聞』京都新聞社、2005年3月25日、朝刊 滋賀版。
    19. ^「公募の理事ら決定 法人化で県立大(彦根市)」『京都新聞』京都新聞社、2006年3月8日、朝刊 滋賀版。
    20. ^「環境共生研究センター 県立大が開設」『中日新聞』中日新聞社、2008年7月2日、朝刊 滋賀版。
    21. ^「温暖化研究拠点を設立 企業や自治体と連携 1日開所式 県立大」『京都新聞』京都新聞社、2008年6月29日、朝刊 滋賀版。
    22. ^「県立大と交流協定 独のアウクスブルク大」『中日新聞』中日新聞社、2009年11月10日、朝刊、20面。
    23. ^滋賀県立高等専門学校|2028年4月開校予定”. 公立大学法人滋賀県立大学. 2024年11月17日閲覧。
    24. ^「バス試食や音楽祭など 県立大「湖風祭」 あすから」『京都新聞』京都新聞社、2002年11月7日、朝刊 滋賀版。
    25. ^「環境へ配慮 県立大「湖風祭」」『朝日新聞』朝日新聞社、1998年11月8日、朝刊 滋賀版。
    26. ^ab「「和」テーマに湖風夏祭 県立大学で24日に開催 浴衣着用でうちわ (彦根市・県立大)」『朝日新聞』朝日新聞社、2006年6月21日、朝刊 滋賀版。
    27. ^滋賀県立大学と彦根市の連携・協力に関する協定書』(PDF)2011年https://www.city.hikone.lg.jp/material/files/group/47/kenritsudaigaku.pdf 
    28. ^田口真太郎「琵琶湖内湖「西湖」における産官学民連携による景観保全とまちづくり」『ランドスケープ研究』85巻、2号、日本造園学会、124-125頁、2021年。ISSN 1348-4559https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila/85/2/85_124/_pdf 
    29. ^『県立大と包括連携協定 長浜市が産業、文化振興などで』”. 近江毎夕新聞. 2023年5月22日閲覧。
    30. ^広報とよさと』(PDF)滋賀県犬上郡豊郷町・総務企画課、2014年https://www.town.toyosato.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000000/927/toyosatokouhou201407.pdf 
    31. ^滋賀県立大学と連携・協力に関する協定を締結”. www.city.kusatsu.shiga.jp. 2023年5月22日閲覧。
    32. ^大学との協力協定|大津市”. www.city.otsu.lg.jp. 2023年5月22日閲覧。
    33. ^竜王町と滋賀県立大「包括連携に関する協定」締結」『滋賀報知新聞』2019年9月9日。2023年5月23日閲覧。
    34. ^滋賀県立大学との包括連携協定|高島市”. www.city.takashima.lg.jp. 2023年5月22日閲覧。
    35. ^公立大学法人滋賀県立大学と包括連携に関する協定を締結しました/野洲市ホームページ”. www.city.yasu.lg.jp. 2023年5月22日閲覧。
    36. ^広報ひの』(PDF) 8月号、日野町役場企画振興課、2022年https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6476/04-05.pdf 
    37. ^滋賀県立大学産学連携センターの紹介(2019年9月1日閲覧)。
    38. ^ガラス工学で産学連携推進日本経済新聞』朝刊2019年8月28日(大学面)2019年9月1日閲覧。
    ウィキメディア・コモンズには、滋賀県立大学に関連するカテゴリがあります。

    外部リンク

    [編集]
    2024年4月26日時点 101大学
    北海道東北
    関東甲信越
    東海北陸
    近畿
    中国・四国
    九州沖縄
    カテゴリカテゴリ
     
    加盟コンソーシアムなど
    国立大学
    公立大学
    私立大学
     
    栄養士養成施設
    北海道・東北
    北海道
    青森県
    秋田県
    岩手県
    山形県
    宮城県
    福島県
    関東
    群馬県
    栃木県
    茨城県
    埼玉県
    千葉県
    神奈川県
    山梨県
    東京
    大学
    短大
    専門
    北信越・東海
    新潟県
    石川県
    富山県
    福井県
    静岡県
    長野県
    愛知県
    岐阜県
    三重県
    近畿
    滋賀県
    京都府
    大阪府
    兵庫県
    奈良県
    和歌山県
    中国・四国
    岡山県
    広島県
    鳥取県
    島根県
    山口県
    徳島県
    香川県
    愛媛県
    高知県
    九州・沖縄
    福岡県
    佐賀県
    長崎県
    熊本県
    大分県
    鹿児島県
    沖縄県
    日本食品標準成分表食育食事バランスガイド
     
    管理栄養士養成課程
    北海道・東北
    北海道
    青森県
    岩手県
    山形県
    宮城県
    福島県
    関東
    群馬県
    茨城県
    埼玉県
    千葉県
    神奈川県
    山梨県
    東京
    大学
    専門
    北信越・東海
    新潟県
    福井県
    静岡県
    長野県
    愛知県
    岐阜県
    三重県
    近畿
    滋賀県
    京都府
    大阪府
    兵庫県
    奈良県
    中国・四国
    岡山県
    広島県
    山口県
    徳島県
    高知県
    九州・沖縄
    福岡県
    佐賀県
    長崎県
    熊本県
    大分県
    宮崎県
    鹿児島県
    管理栄養士学校指定規則管理栄養士国家試験
    会員校249校(令和7年8月24日時点)
    北海道
    東北
    ブロック
    北海道
    青森
    岩手
    宮城
    秋田
    山形
    福島
    北関東
    甲信越
    ブロック
    群馬
    埼玉
    新潟
    山梨
    長野
    茨城
    栃木
    南関東
    ブロック
    千葉
    東京
    神奈川
    東海
    近畿北
    ブロック
    岐阜
    静岡
    愛知
    三重
    滋賀
    京都
    北陸
    近畿南
    ブロック
    富山
    石川
    福井
    大阪
    兵庫
    奈良
    和歌山
    中国
    四国
    ブロック
    島根
    岡山
    広島
    山口
    徳島
    香川
    愛媛
    高知
    九州
    ブロック
    福岡
    佐賀
    長崎
    熊本
    大分
    宮崎
    鹿児島
    沖縄
    保健師保健師助産師看護師法保健師国家試験船舶に乗り組む衛生管理者受胎調節実地指導員コ・メディカル
    会員校 168校(令和7年10月1日)時点
    北海道
    東北地区
    18校
    専門職
    大学院
    大学院
    大学専攻科
    大学別科
    大学
    専修学校
    関東
    甲信越地区
    34校
    大学院
    大学専攻科
    大学別科
    大学
    短期大学
    専攻科
    専修学校
    東京地区 18校
    大学院
    大学専攻科
    大学別科
    大学
    専修学校
    中部地区 22校
    大学院
    大学専攻科
    大学
    専修学校
    近畿地区 37校
    大学院
    大学専攻科
    大学別科
    大学
    短期大学
    専攻科
    専修学校
    中国四国
    地区 17校
    大学院
    大学専攻科
    大学
    専修学校
    九州沖縄
    地区 22校
    大学院
    大学専攻科
    大学別科
    大学
    専修学校
    助産師助産所助産師国家試験保健師助産師看護師法船舶に乗り組む衛生管理者日本助産師会国際助産師連盟
    サイト
    会員校
    (22校)
    全般
    国立図書館
    スタブアイコン

    この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。

    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=滋賀県立大学&oldid=104104453」から取得
    カテゴリ:
    隠しカテゴリ:

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp