| 滋賀県庁 | |
|---|---|
| 役職 | |
| 知事 | 三日月大造 |
| 副知事 | 岸本織江、東勝 |
| 組織 | |
| 知事部局 | 知事公室、総合企画部、総務部、文化スポーツ部、琵琶湖環境部、健康医療福祉部、商工観光労働部、農政水産部、土木交通部 |
| 行政委員会 | 教育委員会、公安委員会、選挙管理委員会、監査委員、人事委員会、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水漁場管理委員会 |
| 概要 | |
| 所在地 | 滋賀県大津市京町四丁目1番1号 北緯35度0分16.3秒東経135度52分6.9秒 / 北緯35.004528度 東経135.868583度 /35.004528; 135.868583座標:北緯35度0分16.3秒東経135度52分6.9秒 / 北緯35.004528度 東経135.868583度 /35.004528; 135.868583 |
| 定員 | 行政部門3,064人(2018年) 教育部門11,634人(2018年) 警察部門2,629人(2018年) |
| 年間予算 | 6,670億円(2021年度) |
| 設置 | 1872年1月2日 (明治4年11月22日) |
| 前身 | 大津県 |
| ウェブサイト | |
| https://www.pref.shiga.lg.jp/ | |
| テンプレートを表示 | |
滋賀県庁(しがけんちょう)は、地方公共団体である滋賀県の行政機関。1876年から1881年までは旧若狭国および越前国敦賀郡(嶺南)も管轄していた。
面積の6分の1が琵琶湖で占められている滋賀県では、琵琶湖との共生を目指した環境政策を推進しており、県庁部局に「琵琶湖環境部」を設置して環境保全政策に取り組んでいる。行財政改革の一環で、2009年3月31日付けで各地域に設置されていた地域振興局(出先機関)を廃止し、各分野の事務所を主要地域に設置している。