しぶさわ ひでお 渋沢 秀雄 | |
|---|---|
| 生誕 | 1892年10月5日 |
| 死没 | (1984-02-15)1984年2月15日(91歳没) |
| 出身校 | 東京帝国大学法科大学仏法科[1] |
| 職業 | 東宝取締役会長 田園都市取締役 後楽園スタヂアム監査役 東映監査役 目黒蒲田電鉄監査役 |
| 親 | 渋沢栄一 |
| テンプレートを表示 | |
渋沢 秀雄(しぶさわ ひでお、1892年10月5日 -1984年2月15日)は、東京市出身の実業家・文化人。
渋沢栄一の四男として兜町の洋館で生まれる。幼少時は邸宅の近くにあった日本橋川で泳いでいた。
大学時代の1916年から1917年ころに親戚筋の女性と結婚し、長男の和男(アコーディオン演奏者)・華子(小説家)ら2男2女を成すも離婚する。1917年、東京帝国大学法科大学仏法科卒業[1][2]。日本興業銀行に勤務したが、1年半勤めて退職。欧米で住宅事情を学び[3]、設立間もない田園都市株式会社に取締役として入社する。この会社は、田園調布や洗足田園都市の計画的で大規模な宅地開発を行い、その開発地区のための鉄道敷設・電力供給、多摩川園遊園地の運営も行った。その後は、いくつかの会社で役員を務めた。
敗戦後は、GHQによる公職追放のためそれらの職を辞し[4]、趣味の世界に生きた。随筆の執筆、絵画、俳句、長唄、小唄などをよくした。56歳時、以前から寵愛し、間に子を作っていた花柳界の女性と再婚。また、放送界の委員などを務めた。


| 歴代社長 | |
|---|---|
| 歴代会長 | |
この項目は、実業家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:経済学、PJ:経済)。 |