しみず けんじ 清水 賢治 | |
|---|---|
| 生誕 | (1961-01-03)1961年1月3日(64歳) |
| 国籍 | |
| 出身校 | 慶應義塾大学法学部 |
| 職業 | テレビプロデューサー、実業家 |
| 活動期間 | 1983年 - |
| 雇用者 | フジ・メディア・ホールディングス |
| テンプレートを表示 | |
清水 賢治(しみず けんじ、1961年〈昭和36年〉1月3日 - )は、日本の実業家、アニメプロデューサー。株式会社フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長、株式会社フジテレビジョン代表取締役社長[1]。
株式会社産業経済新聞社非常勤取締役、関西テレビ放送株式会社非常勤取締役、東海テレビ放送株式会社非常勤取締役、株式会社テレビ西日本非常勤取締役、東映アニメーション株式会社非常勤取締役、伊藤忠・フジ・パートナーズ株式会社代表取締役、株式会社WOWOW非常勤取締役などを務めている。
東京都出身[1]。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学法学部卒業後、1983年4月フジテレビジョン入社。以来、編成局編成部ドラマ・アニメ担当として、『Dr.スランプ アラレちゃん』『ドラゴンボール』『ちびまる子ちゃん』『世にも奇妙な物語』など多数の企画をプロデュース。JOCX-TV2枠で放送された深夜番組にも携わった。
清水は日本のアニメ文化を牽引したテレビプロデューサーであり、フジテレビのアニメ史においては、1970年代の別所孝治、1980年代の岡正(2019年10月逝去)と並び、欠くことのできない重要な人物とされている。
その後、国際局、映画事業局、経営企画局を経て、2004年7月にスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現:スカパーJSAT)に出向、同社のコンテンツ事業部門コンテンツ投資部長に着任する。
翌2005年7月、新たに設立されたコンテンツ開発・投資事業を担う戦略子会社「株式会社スカパー・ウェルシンク」(現:スカパーJSAT)の取締役部長に就任した[2]。数々のアニメ番組やドラマの企画に携わり、特に『地獄少女』でのテレビ局の垣根を越えた製作手法は高く評価された。
2006年6月、フジテレビに帰任し映画事業局映画製作部長に就任。映画事業局次長を歴任し、アニメ映画を強力に推進した。
2009年6月26日、フジテレビジョン経営企画局経営企画室長に就任し、アニメの第一線を離れ、経営企画での業務に従事する。総合メディア開発メディア推進局長、総合開発局長を歴任。
清水が担当していた『ドラゴンボール改』や『ゲゲゲの鬼太郎』といった作品群は、後進である松崎容子(現:フジテレビジョン執行役員)に引き継がれた。その後も『暗殺教室』など一部の作品には関与しており、アニメ制作現場との関わりを続けている。
2014年6月27日、フジテレビジョン執行役員総合開発局長に就任し、2017年7月からはフジテレビジョン執行役員常務経営企画局長。
2019年6月26日、フジ・メディア・ホールディングス取締役およびフジテレビジョン取締役に就任する。FMH常務、専務およびフジテレビ常務を歴任。
2024年6月、東京都内で行われた声優TARAKOのお別れ会「TARAちゃん ありがとうの会 ~たいせつなきみへ」では、ちびまる子ちゃんの初代プロデューサーとして弔辞を述べた。
2025年1月28日、中居正広・フジテレビ問題を巡って引責辞任した港浩一の後任として、フジテレビジョン代表取締役社長に就任[1][3]。同年6月25日に開催された定時株主総会を経て、親会社フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長に就任した[4]。
出典:[1]
2025年4月現在で担当している番組である。1980年代から多くのフジテレビのアニメ・ドラマのプロデュース・企画に携わっている。
映画を含む企画・プロデュース・製作作品(五十音順)
映画を含む(五十音順)
| 認定放送持株会社 | |||
|---|---|---|---|
| フジテレビグループ |
| ||
| 産経新聞グループ | |||
| ニッポン放送グループ |
| ||
| サンケイビルグループ |
| ||
| ポニーキャニオングループ | |||
| 文化放送グループ1 |
| ||
| 公益法人グループ |
| ||
| シンボルマーク | |||
| 顕彰制度 | |||
| スポーツ・イベント | |||
| 関連項目 | |||
| 歴史・事件 | |||
| 関連人物 | |||
注釈 1文化放送グループのうち、文化放送とその子会社のみがフジサンケイグループに属している | |||
| 歴代会長12 | |
|---|---|
| 歴代社長1 | |
| 歴代FMH会長12 | |
| 歴代FMH社長1 | |
| 1便宜上、1957年11月18日設立の法人(旧フジテレビジョン→現フジ・メディア・ホールディングス)時代から通しで記載。 8代目社長(豊田皓)在任途中分、ならびに6代目会長(日枝久)在任途中分より2008年10月1日設立の法人(新フジテレビジョン)分を記載。 21992年7月~2001年6月及び2025年1月以降の会長職は空席。 | |