Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

深夜ドラマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

深夜ドラマ(しんやドラマ)は、深夜帯(「ネオプライム」とされる22時台も含む)に放送されるテレビドラマ

概要

[編集]

1980年代後半に、バブル景気の影響もあり各局で深夜帯の放送時間が拡大し、バラエティ番組と並んでドラマも編成された。フジテレビの『やっぱり猫が好き』(1988 - 1991年、脚本:三谷幸喜)は、ゴールデンタイムに昇格(1990年10月)した[1]。同局の『奇妙な出来事』(1989 - 1990年)も、『世にも奇妙な物語』として昇格(1990年4月)した。

深夜ドラマは、まずキャスティングありきの企画やスポンサーなどへの配慮による保守的傾向が求められやすいプライムタイムのドラマとは状況が若干異なる一方で、予算がプライムタイムにおけるドラマの3分の1以下と乏しく、スケジュールは厳しいという意見もある[2][3]。そのため、2011年の時点では1週間で2本しか放送されていなかったが、定額制動画配信サービスが普及してきたことやテレビ局における儲けは少ないものの、リスクを一身に背負わずに済む利点がある制作委員会方式による番組制作が浸透したこともあり、2021年10月の時点では1週間で16本と激増した[3]

なお、同時ネット局で放送されるプライムタイムのドラマを遅れネット局で深夜帯に放送する場合は深夜ドラマに分類されない。

テレビ朝日の「金曜ナイトドラマ」(60分)や読売テレビの「木曜ドラマ」(55分)のような長めのものもあるが、30分、40分、45分などの放送枠もある。中には『巡査・今泉慎太郎』(1996年・2004年、10分)や『深夜も踊る大捜査線』(1998年など、10分)のような、スピンオフの短時間ドラマもある。

ゴールデンタイムのドラマ同様、シリーズ化(シーズン2などが作られる)や、映画化に至る作品もある。

深夜ドラマ枠一覧

[編集]

NHK

[編集]
現在
過去

日本テレビ系列

[編集]
現在
過去

テレビ朝日系列

[編集]
現在
過去

TBS系列

[編集]
現在
過去

テレビ東京系列

[編集]
現在
過去

フジテレビ系列

[編集]
現在
過去

その他

[編集]
過去

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ab関東では5いっしょ3ちゃんねる加盟の独立局でネット。
  2. ^春、秋クール
  3. ^夏、冬クール
  4. ^ab先行配信済のFODオリジナルドラマなどを放送。
出典
  1. ^只野仁、SP…好調深夜ドラマの原点とは? - 日経トレンディネット
  2. ^【深夜ドラマ】やりたい企画できる自由 語り継ぐ テレビ60年 テレビ&ラジオ エンタメ YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  3. ^ab深夜ドラマは10年前の週2本から16本に激増中…各局が力を入れる今どきな理由とは”. 週刊新潮. pp. 1-3 (2021年10月16日). 2021年10月17日閲覧。

関連項目

[編集]
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=深夜ドラマ&oldid=107025824」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp