| かいづちょう 海津町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2005年3月28日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 海津町・平田町・南濃町 →海津市 | ||||
| 現在の自治体 | 海津市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
| 都道府県 | 岐阜県 | ||||
| 郡 | 海津郡 | ||||
| 市町村コード | 21321-7 | ||||
| 面積 | 44.21km2. | ||||
| 総人口 | 14,679人 (推計人口、2005年3月1日) | ||||
| 隣接自治体 | 岐阜県海津郡南濃町、平田町 愛知県海部郡八開村、立田村 三重県桑名市 | ||||
| 町の木 | 松 | ||||
| 町の花 | アヤメ | ||||
| 海津町役場 | |||||
| 所在地 | 〒503-0695 岐阜県海津郡海津町高須515 | ||||
| 座標 | 北緯35度13分14秒東経136度38分12秒 / 北緯35.22047度 東経136.63661度 /35.22047; 136.63661座標:北緯35度13分14秒東経136度38分12秒 / 北緯35.22047度 東経136.63661度 /35.22047; 136.63661 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
海津町(かいづちょう)は、かつて岐阜県海津郡にあった町。木曽三川に囲まれた低湿地にあり、輪中を持つことで知られる。
2005年(平成17年)3月28日、平田町・南濃町と合併して海津市が発足した。
町の西側に揖斐川が流れ、東側に長良川と町境に木曽川が流れる。町の南端に木曽三川公園がある。
町内に鉄道路線はなかった。
水の郷百選に選ばれていた。キャッチコピーは「0メートルに息吹く、ふれあいのまち」。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |