Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

泉南郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本 >近畿地方 >大阪府 >泉南郡
大阪府泉南郡の範囲(1.熊取町 2.田尻町 3.岬町)

泉南郡(せんなんぐん)は、大阪府にある

人口64,197人、面積72km²、人口密度892人/km²。(2025年10月1日、推計人口

以下の3町が所属する。

郡域

1896年(明治29年)に発足した当時の郡域は、上記3町のほか、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

歴史

1.山直上村 2.山直下村 3.南掃守村 4.八木村 5.北掃守村 6.岸和田町 7.岸和田浜町 8.岸和田村 9.沼野村 10.土生郷村 11.有真香村 12.東葛城村 13.西葛城村 14.麻生郷村 15.島村 16.木島村 17.貝塚町 21.北近義村 22.南近義村 23.熊取村 24.北中通村 25.佐野村 26.日根野村 27.長滝村 28.上之郷村 29.南中通村 30.大土村 31.田尻村 32.新家村 33.東信達村 34.北信達村 35.西信達村 36.鳴滝村 37.樽井村 38.雄信達村 39.尾崎村 40.東鳥取村 41.西鳥取村 42.下荘村 43.淡輪村 44.深日村 45.孝子村 46.多奈川村 (紫:岸和田市 桃:貝塚市 赤:泉佐野市 橙:泉南市 黄:阪南市 緑:岬町 青:合併なし)

変遷表

自治体の変遷
旧郡明治22年4月1日明治22年 - 明治45年大正1年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和29年昭和30年 - 昭和63年平成1年 - 現在現在
南郡岸和田町岸和田町大正11年1月1日
岸和田市
岸和田市岸和田市岸和田市岸和田市
岸和田浜町明治45年1月1日
岸和田町に編入
岸和田村
沼野村
土生郷村土生郷村昭和13年3月3日
岸和田市に編入
有真香村有真香村昭和15年6月1日
岸和田市に編入
東葛城村東葛城村
山直上村山直上村昭和10年7月1日
山直町
昭和17年4月1日
岸和田市に編入
山直下村山直下村
北掃守村北掃守村昭和3年4月1日
春木町
八木村八木村昭和12年2月11日
春木町に編入
南掃守村南掃守村南掃守村
貝塚町貝塚町貝塚町昭和18年5月1日
貝塚市
貝塚市貝塚市貝塚市貝塚市
木島村木島村昭和10年4月15日
貝塚町に編入
西葛城村西葛城村昭和14年4月10日
貝塚町に編入
麻生郷村麻生郷村昭和6年4月1日
貝塚町に編入
島村島村
日根郡北近義村北近義村
南近義村南近義村
熊取村熊取村熊取村昭和26年11月3日
熊取町
熊取町熊取町熊取町
佐野村明治44年10月1日
佐野町
佐野町昭和23年4月1日
泉佐野市
泉佐野市泉佐野市泉佐野市
北中通村北中通村昭和12年4月1日
佐野町に編入
南中通村南中通村南中通村昭和29年4月1日
泉佐野市に編入
日根野村日根野村日根野村
長滝村長滝村長滝村
上之郷村上之郷村上之郷村
大土村大土村大土村
田尻村田尻村田尻村昭和28年5月3日
田尻町
田尻町田尻町田尻町
樽井村樽井村昭和15年4月1日
樽井町
樽井町昭和31年9月30日
泉南町
昭和45年7月1日
泉南市
泉南市泉南市
北信達村北信達村昭和3年4月1日
改称 信達村
昭和16年2月11日
信達町
信達町
東信達村東信達村東信達村
西信達村西信達村西信達村西信達村
新家村新家村新家村新家村
鳴滝村鳴滝村鳴滝村鳴滝村
雄信達村雄信達村雄信達村雄信達村
尾崎村尾崎村昭和14年6月1日
尾崎町
尾崎町昭和31年9月30日
南海町
昭和47年10月20日
阪南町
平成3年10月1日
阪南市
阪南市
西鳥取村西鳥取村西鳥取村西鳥取村
下荘村下荘村下荘村下荘村
東鳥取村東鳥取村東鳥取村東鳥取村昭和35年11月1日
東鳥取町
深日村深日村昭和18年2月11日
深日町
深日町昭和30年4月1日
岬町
岬町岬町
多奈川村多奈川村昭和18年3月10日
多奈川町
多奈川町
淡輪村淡輪村淡輪村淡輪村
孝子村孝子村孝子村孝子村

行政

歴代郡長[4]
氏名就任年月日退任年月日備考
1原純蔵明治29年(1896年)4月1日明治33年(1900年)2月7日
2塚崎俊人明治33年(1900年)2月21日明治35年(1902年)4月21日
3相場駒次明治35年(1902年)4月21日明治39年(1906年)1月16日
4岸正形明治39年(1906年)1月16日明治45年(1912年)4月1日在任中に死去[5]
5滋岡長彦明治45年(1912年)4月1日大正2年(1913年)5月27日
6中平元彦大正2年(1913年)5月27日大正5年(1916年)11月22日
7奥田多賀雄大正5年(1916年)11月22日大正5年(1916年)12月25日
8佐藤益三大正5年(1916年)12月25日
大正15年(1926年)6月30日郡役所廃止のため、廃官

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^昭和10年国勢調査による。国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで閲覧可能。
  2. ^大阪府告示第346号
  3. ^昭和23年3月24日泉佐野市条例第27号「佐野町を佐野市とされた場合における新市の名称変更についての条例」
  4. ^井上正雄『大阪府全志』 巻之五、大阪府全志発行所、1922年、671-673頁。 
  5. ^大植 1935, 1250-1251頁.

参考文献

関連項目

先代
南郡日根郡
行政区の変遷
1896年 -
次代
(現存)
大阪府の郡

*印は消滅。

カテゴリCategory:大阪府の郡Category:大阪府の郡 (消滅)
大阪市
堺市
その他市部
三島郡
豊能郡
泉北郡
泉南郡
南河内郡
カテゴリCategory:大阪府の市町村Category:大阪市の区Category:堺市の区
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=泉南郡&oldid=107150287」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp