| かわい ゆうみ 河合 優実 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第37回東京国際映画祭にて(2024年) | |||||||||||||||
| 生年月日 | (2000-12-19)2000年12月19日(24歳) | ||||||||||||||
| 出生地 | |||||||||||||||
| 身長 | 166cm | ||||||||||||||
| 職業 | 女優 | ||||||||||||||
| 事務所 | 鈍牛倶楽部 | ||||||||||||||
| 公式サイト | 河合 優実|鈍牛倶楽部 -- DONGYU OFFICIAL SITE | ||||||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||||||
| 映画 『佐々木、イン、マイマイン』 『サマーフィルムにのって』 『由宇子の天秤』 『愛なのに』 『PLAN75』 『少女は卒業しない』 『あんのこと』 『ナミビアの砂漠』 テレビドラマ 『生徒が人生をやり直せる学校』 『17才の帝国』 『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』 『不適切にもほどがある!』 『RoOT / ルート』 劇場アニメ 『ルックバック』 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||||||
河合 優実(かわい ゆうみ、2000年〈平成12年〉12月19日[1] - )は、日本の女優。鈍牛倶楽部所属[1]。
東京都練馬区出身[1][2]。東京都立国際高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇学科中退[3]。
デビューは2019年2月[4][5]。テレビドラマ初出演は『インハンド』。テレビドラマの初レギュラーは『夢中さ、きみに。』[6]。
2021年、2022年の公開映画(特に『由宇子の天秤』と『サマーフィルムにのって』)での演技が数々の映画賞の新人賞を総なめにした[7][8][9][10]。2022年は計8本もの映画に出演し、第35回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞を受賞[11]。
初主演もテレビドラマ『ワンナイト・モーニング』第4話「牛丼」で務めることとなった[12]。長編映画の初主演は『少女は卒業しない』[13]。
連続テレビドラマ初主演は岸田奈美の実話を基にした『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』[14]。岸本七実を演じた。このドラマは関西を舞台にしており、流暢な関西弁で演じた[15]。
2024年、主演を務めた映画『ナミビアの砂漠』が第77回カンヌ国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞すると[16]、同じく主演を務めた映画『あんのこと』と共に高い評価を受け、数々の国内映画賞で主演女優賞を受賞し、第48回日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞に輝いた[17]。また、上記の映画作品における功績やTBS系ドラマ『不適切にもほどがある!』の主人公の不良娘・純子役を演じた話題性が評価され、第49回エランドール賞新人賞を受賞している[18][19]。
2025年8月、第78回ロカルノ国際映画祭で行われた映画『旅と日々』(三宅唱監督)のワールドプレミア上映に出席した[20]。同作は同映画祭で最高賞にあたる金豹(きんひょう)賞を受賞した[21]。
| 1940年代 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| |
ヨコハマ映画祭 最優秀新人賞 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
キネマ旬報ベスト・テン 主演女優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
キネマ旬報ベスト・テン 新人女優賞 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
ブルーリボン賞 主演女優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) | |
ブルーリボン賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) | |
| 1970年代 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
日本映画批評家大賞 主演女優賞 | |
|---|---|
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
※は授賞式中止 | |
日刊スポーツ映画大賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
エランドール賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
ザテレビジョンドラマアカデミー賞 助演女優賞 | |
|---|---|
| 1回 - 10回 | |
| 11回 - 20回 | |
| 21回 - 30回 | |
| 31回 - 40回 | |
| 41回 - 50回 | |
| 51回 - 60回 | |
| 61回 - 70回 | |
| 71回 - 80回 | |
| 81回 - 90回 | |
| 91回 - 100回 | |
| 101回 - 110回 | |
| 111回 - 120回 | |
| 121回 - 130回 | |
この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。 |