Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

河南省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、中華人民共和国の省について説明しています。中華民国の(地理的には同じ)省については「河南省 (中華民国)」を、ベトナムの省については「ハナム省」をご覧ください。
河南省
略称: 豫 (拼音:)
河南省の位置
簡体字河南省
繁体字河南省
拼音zh-Henan.ogg Hénán Shěng[ヘルプ/ファイル]
カタカナ転記ホゥーナン シュン
省都鄭州市
最大都市鄭州市
省委書記楼陽生(前山西省委書記、元山西省省長)
省長王凱(前吉林省長春市委書記)
面積16万7000 km² (17位)
人口(2020年)
 -人口密度
99,365,519 人 (3位)
591 人/km² (6位)
GDP(2020年)
 - 一人あたり
54,997.07 億 (5位)
55,348 (18位)
HDI(2017年)0.727 () (18位)
主要民族漢民族 - 98.8%
回族 - 1%
地級行政区17 個
県級行政区159 個
郷級行政区2455 個
ISO 3166-2CN-HA
公式サイト
http://www.henan.gov.cn/
省都の鄭州市。
河南省の老君山。

河南省(かなんしょう、中国語:河南省拼音:Hénán Shěng英語:Henan Province)は、中華人民共和国の一つ。地域の大部分が黄河の南にあるため河南と称された。古の豫州があったことから、略称はである。省都は鄭州市。古代の中原の中心地であり、中国のなかでも歴史のある地域とされている。

地理

[編集]

北部は黄河の下流域に位置し、省南部は淮河流域となり、省全体に広大な平野が広がる(華北平原)。

重要な農業生産地域であり、中国の食糧庫とも称される。木綿小麦ゴマタバコなどの生産量が国内最大であり、トウモロコシピーナッツなどの農産品、また酪農養豚養鶏といった畜産業でも国内で大きなウェイトを持つ。

北部は河北省山西省、東部は安徽省山東省、西部は陝西省、南部は湖北省に隣接する。

歴史

[編集]

古代

[編集]

中国古代文明の発祥地の一つであり、先史時代の裴李崗文化仰韶文化などの遺跡がある。

九州の中心である中原の地であり、中国8大古都のうち、の都安陽鄭州東周から長く都が置かれた洛陽北宋の都開封の4大古都を有する。

嵩山にある、禅宗祖庭である嵩山少林寺とその近郊で伝承され、修練されている中国武術及びそれを源流としている中国武術門派の総本山である少林拳の所在地として知られる。

中華民国

[編集]
→「河南省 (中華民国)」も参照

中華人民共和国

[編集]
  • 2021年8月 - 前月の7月から続いた集中豪雨により水害が発生。鄭州市などを中心に302人、行方不明者50人、被災者は約1453万人[1]

行政区域

[編集]

17地級市・1省直轄県級市を設置する。詳細については下記データボックスを参照。

名称中国語表記拼音面積
(K㎡)
人口
(2020年)
政府所在地
#河南省河南省Hénán Shěng167000.0099,365,519鄭州市
河南省の行政区画
地級市
1鄭州市郑州市Zhèngzhōu Shì7532.5612,600,574中原区
2安陽市安阳市Ānyáng Shì7354.115,477,641北関区
3鶴壁市鹤壁市Hèbì Shì2136.851,565,973淇浜区
4焦作市焦作市Jiāozuò Shì4000.893,521,078解放区
5開封市开封市Kāifēng Shì6260.954,824,016鼓楼区
6漯河市漯河市Luòhé Shì6260.952,367,490郾城区
7洛陽市洛阳市Luòyáng Shì15229.837,056,699洛竜区
8南陽市南阳市Nányáng Shì26508.699,713,112臥竜区
9平頂山市平顶山市Píngdǐngshān Shì7909.424,987,137新華区
10濮陽市濮阳市Púyáng Shì4187.903,772,088華竜区
11三門峡市三门峡市Sānménxiá Shì9936.652,034,872湖浜区
12商丘市商丘市Shāngqiū Shì10700.237,816,831睢陽区
13新郷市新乡市Xīnxiāng Shì8249.456,251,929衛浜区
14信陽市信阳市Xìnyáng Shì18908.276,234,401平橋区
15許昌市许昌市Xǔchāng Shì4978.364,379,998魏都区
16周口市周口市Zhōukǒu Shì11959.409,026,015川匯区
17駐馬店市驻马店市Zhùmǎdiàn Shì15095.307,008,427駅城区
— 省直轄県級行政区 —
18済源市济源市Jìyuán Shì1893.760,727,265沁園街道

重要施設

[編集]


交通

[編集]

河南省は中国の中心に位置することから、交通の要衝である。河南省は充実した道路網・鉄道網・航空網を持つ。

鄭州東駅

航空

[編集]

鉄道

[編集]

主な在来線

主な高速鉄道路線

教育

[編集]

世界遺産

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^中国豪雨で住民が外国記者に嫌がらせ”. 産経新聞 (2021年8月3日). 2021年8月30日閲覧。

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、河南省に関連するカテゴリがあります。
山西省 河北省山東省
陝西省北安徽省
西  河南省   東
南
湖北省
中華人民共和国の旗中華人民共和国
による区分
(1949年 - 現在)
  華北
北京  天津  河北  山西  内蒙古
  東北
遼寧  吉林  黒竜江
  華東
上海  江蘇  浙江  安徽  福建1  江西  山東  台湾2
  中南
河南  湖北  湖南  広東  広西  海南  香港  澳門
  西南
重慶  四川  貴州  雲南  西蔵3
  西北
陝西  甘粛  青海  寧夏  新疆
註:

1 大陸沿岸の一部島嶼は中華民国福建省(金馬地区)として管轄している。

2 全域が中華人民共和国の管轄外にあるため、実体のある地方政府が存在しない。(詳細は台湾問題を参照。)

3蔵南地区インドアルナーチャル・プラデーシュ州として管轄している。(詳細は第一次中印国境紛争を参照。)
中華民国の旗中華民国
による区分
(1912年 - 2005年)1
  華中
江蘇  浙江  安徽  江西  湖北  湖南  四川  南京  上海  重慶  漢口
  華南
福建2  台湾3  広東  広西  雲南  貴州  海南  広州  台北3  高雄3  香港4  澳門4
  華北
河北  山東  河南  山西  陝西  甘粛  北平  青島中国語版  天津中国語版  西安中国語版
寧夏  綏遠  察哈爾  熱河  蒙古
遼寧  安東  遼北  吉林  松江  合江  黒竜江  嫩江  興安  大連中国語版  哈爾浜中国語版  瀋陽中国語版
西康  青海  新疆  西蔵
註:

1中華民国の領域中国語版のうち、1955年の大陳島撤退作戦以降も中華民国政府が実効支配する地区は台湾地区(自由地区)、1949年の遷台時点で外国の植民地だった香港マカオ港澳地区中国語版、それらの地区を除外した領域は大陸地区と呼称。行政区分は2006年刊行の「中華民國九十四年年鑑」に基づく。同書を最後に、政府は大陸地区に関する行政公告を出していない。

2金馬地区(大陸沿岸の一部島嶼部)は台湾地区に、金馬地区以外は大陸地区にそれぞれ属する。

3 全域が台湾地区に属する。1912年の建国時点では日本領であったが、日本の降伏に伴って1945年に国民政府が中華民国の施政下に置いた(台湾光復)。

4 、全域が港澳地区に属する。香港はイギリスイギリス領香港)の、マカオはポルトガルポルトガル領マカオ)の植民地であったが、いずれも20世紀のうちに主権が中華人民共和国へ移譲された。(詳細は台湾香港関係、または台湾マカオ関係中国語版参照。)

首都:北京市
National Emblem of the People's Republic of China
自治区
直轄市
特別行政区
  • 1:実効支配したことは建国以来一度も無い。台湾問題も参照。
カテゴリCategory:中華人民共和国の省級行政区画
河南省の行政区画
省都:鄭州市
地級市
鄭州市
開封市
洛陽市
平頂山市
安陽市
鶴壁市
新郷市
焦作市
濮陽市
許昌市
漯河市
三門峡市
南陽市
商丘市
信陽市
周口市
駐馬店市
省直轄県級行政区
全般
国立図書館
地理
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=河南省&oldid=106847597」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp