Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

沈黙 -サイレンス-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、2016年のマーティン・スコセッシ監督の映画について説明しています。1971年の日本映画『沈黙 SILENCE』については「沈黙 (遠藤周作)」を、マイク・フラナガン監督の映画については「サイレンス (2016年の映画)」をご覧ください。
沈黙 -サイレンス-
Silence
監督マーティン・スコセッシ
脚本ジェイ・コックス
マーティン・スコセッシ
原作遠藤周作
沈黙
製作ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ
バーバラ・デ・フィーナ
ランドール・エメット
エマ・ティリンジャー・コスコフ
アーウィン・ウィンクラー
マーティン・スコセッシ
出演者アンドリュー・ガーフィールド
リーアム・ニーソン
アダム・ドライバー
窪塚洋介
浅野忠信
イッセー尾形
塚本晋也
小松菜奈
加瀬亮
笈田ヨシ
音楽キム・アレン・クルーゲ
キャスリン・クルーゲ
撮影ロドリゴ・プリエト
編集セルマ・スクーンメイカー
制作会社EFO Films
YLK
G&G
Sikelia Productions
Fábrica de Cine
製作会社Ai Film
SharpSword Films
Catchplay
IM Global
配給アメリカ合衆国の旗パラマウント映画
日本の旗KADOKAWA
公開アメリカ合衆国の旗2016年12月23日
日本の旗2017年1月21日
上映時間159分[1]
製作国アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国
言語英語
日本語
製作費$51,000,000
興行収入アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $7,100,177[2]
世界の旗 $23,737,523[2]
日本の旗 8億4000万円[3]
テンプレートを表示

沈黙 -サイレンス-』(ちんもく サイレンス、原題:Silence)は、2016年アメリカ合衆国歴史ドラマ映画遠藤周作小説沈黙』を原作とする。監督はマーティン・スコセッシ

概要

[編集]

マーティン・スコセッシが監督、ジェイ・コックスとスコセッシが脚本を務める。出演はアンドリュー・ガーフィールドリーアム・ニーソンアダム・ドライバー窪塚洋介浅野忠信イッセー尾形塚本晋也小松菜奈加瀬亮笈田ヨシら。日本ではKADOKAWAの配給で2017年1月21日公開[4]

隠れキリシタンらに対する激しい迫害拷問処刑のシーンなどが多いため、レイティング年齢制限)は、日本ではPG12指定(子供の鑑賞には保護者の指導を推奨)、アメリカではR指定(17歳未満の鑑賞は保護者の同伴が必要)となっている。

劇中ではBGMがほとんど流れないことも特徴である。

ストーリー

[編集]

17世紀江戸時代初期―ポルトガルで、イエズス会の宣教師であるセバスチャン・ロドリゴ神父[5]アンドリュー・ガーフィールド)とフランシス・ガルペ神父(アダム・ドライバー)のもとに、日本でのキリスト教の布教を使命としていたクリストヴァン・フェレイラ神父(リーアム・ニーソン)が日本で棄教したという噂が届いた。尊敬していた師が棄教したことを信じられず、2人は日本へ渡ることを決意する。

2人は中国・マカオで日本人の漁師にしてキリシタン(キリスト教徒)であるキチジロー(窪塚洋介)の手引きにより、日本のトモギ村(大村藩領内、現在の長崎市西出津町付近)に密入国する。そこでは隠れキリシタンが奉行の弾圧に苦しみながらも信仰を捨てずに祈り続けていた。司祭はなく、「じいさま」と呼ばれる村長のイチゾウ(笈田ヨシ)だけが洗礼のみを行えるという環境だった。2人は村人達と交流を交わし、布教活動を行っていく。キチジローはかつて弾圧を受け、踏み絵により棄教を示したが、自分以外の家族は踏み絵を行えず、眼前で処刑されたのだという。罪の意識を背負い苦しむキチジローは自分の村である五島列島にも2人の宣教師を招き、布教を広める。そこでフェレイラの手掛かりも掴み、任務は順調かと思えた。

しかし、キリシタンがトモギ村に潜んでいることを嗅ぎ付けた長崎奉行・井上筑後守イッセー尾形)が村に訪れ、2人の宣教師の身柄を要求した。村人達は必死に匿ったが、代償としてイチゾウ、キチジロー、そして敬虔な信者であったモキチ(塚本晋也)を含む4人の村人が人質となった。奉行は踏み絵だけではキリシタンをあぶり出すことは困難と考え、「イエス・キリストの像に唾を吐け」と強要した。4人の内キチジローを除く3人は棄教しきれず、処刑されることとなった。

自分達を守るために苦しむ信者達を見てロドリゴは苦悩する。「なぜ神は我々にこんなにも苦しい試練を与えながら、沈黙したままなのか―?」

ロドリゴ神父はキチジローに銀300枚で売られる。奉行所では、井上筑後守と通辞(浅野忠信)が穏当に棄教を勧めるがロドリゴは拒絶。ある日ロドリゴは海辺に連れていかれる。そこでは、キリシタンの百姓たちが簀巻きで海に沈められ、既に捕縛されていたガルペ神父も後を追って溺死する。奉行たちはキリストの教えで多くの民が死んでいくことを責め立てる。ロドリゴは、棄教して沢野忠庵を名乗るフェレイラ元神父と対面。フェレイラも棄教を勧める。ロドリゴの牢のそばで穴吊りの刑がはじまる。殉教者たちの苦しみの声に耐えかねたロドリゴは、踏み絵の前に立つ。ここでロドリゴは踏絵の中のイエスの声を聞く。「私を踏みなさい」"Step on me"と聞いたロドリゴは踏み絵を踏み、棄教する。

1641年、来日したオランダ人ディーター・アルブレヒトはロドリゴの消息を伝える。ロドリゴは井上奉行から岡田三右衛門の名を与えられ、妻を娶り、輸入品からキリスト関係の物品を除く任務にあたった。キチジローはロドリゴの前でこっそり告解するが、守り袋に小さなキリスト像を彫った板を隠していたとして連行された。ロドリゴは棄教を守り、日本で亡くなる。棺桶に守り刀が入れられ、仏教式の葬儀で火葬される。だが遺体が炎に包まれる直前、ロドリゴの掌にかつてモキチから託された小さなキリスト像があった。

キャスト

[編集]

製作

[編集]

企画

[編集]

本作の構想は1991年から存在しており、スコセッシの「念願の企画」といわれていた[8]。企画は2009年から具体化し、ダニエル・デイ=ルイスベニチオ・デル・トロガエル・ガルシア・ベルナルが出演の交渉に上った[9]。しかし企画は一時棚上げされ、その間にスコセッシは『シャッター アイランド』と『ヒューゴの不思議な発明』を製作した。2010年、『ウルフマン』の宣伝の際にデル・トロは「我々がやろうとしていた映画『沈黙』は先延ばしになっているが、私はとても楽しみにしている」と述べていた[10]

2011年12月、スコセッシは『沈黙』が次回作になると述べた。デイ=ルイス、デル・トロ、ベルナルが出演するか否かについては明言しなかった[11]。しかし2012年3月、スコセッシはかつて棚上げになっていた『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の製作に着手した[12]。2012年5月にはチェッキ・ゴーリ・ピクチャーズのCEOが『沈黙』が同社の製作予定作品の筆頭だと語った[13]

2012年12月、チェッキ・ゴーリ・ピクチャーズは本作に関わる同社との契約を反故にしたとしてスコセッシを提訴した。同社によれば、スコセッシは1990年に『クンドゥン』の製作完了後『沈黙』を製作することに同意したが、『ディパーテッド』、『シャッター アイランド』、『ヒューゴの不思議な発明』を監督するために、2004年と2011年に本作の製作を延期する代わりに「相当量の補償とその他の有益な援助」を支払う契約を交わしたとされた。これらの額は「映画1本あたり100万〜150万ドル、プラス最大20%のスコセッシのバックエンド補償」といわれた。訴状の主な争点は、スコセッシが『ヒューゴの不思議な発明』に関する違約金の支払いを怠り、また『沈黙』に先立って『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を製作したのは契約違反だという主張だった。スコセッシの代理人は「これらの主張は、昨年双方の合意で明示された条件と完全に矛盾し、食い違い、相反するものだ」と述べた。スコセッシはまた訴訟を「マスコミを使った売名行為」「無益な行動」と一蹴した[14]

2013年4月、『沈黙』の撮影が2014年7月から台湾で開始されると発表された[8]。2014年1月までにスコセッシは台湾でロケハンを始めており、撮影は同年夏開始予定とされていた[15]。プロデューサーのアーウィン・ウィンクラーによると、製作が長く難航したのは17世紀の日本という舞台を再現するのが非常に高くつくためで、台湾は予算が抑えられるために撮影地に選ばれたという[16]

配役

[編集]

2013年5月、イエズス会司祭セバスチャン・ロドリゴ役にアンドリュー・ガーフィールドが、通詞役に渡辺謙が配役された[17]。2014年1月には司祭フランシス・ガルペにアダム・ドライバーが、教父クリストヴァン・フェレイラ役にリーアム・ニーソンが配役された[18][19]。2015年1月、スケジュールの都合から渡辺が降板し、浅野忠信が代役に起用された[20]

撮影

[編集]

主要撮影は2015年1月30日から5月15日まで台湾で行われた[21][22]

2015年1月28日、本作の野外セットにおいて、危険性が指摘されていた構造物の補強中に天井が落下し、作業員1人が死亡、2人が怪我を負った[23]

日本側スタッフ

[編集]

公開

[編集]

2014年7月にパラマウント映画が米配給権を獲得した。同社は当時2015年末の公開を見込んでいた[24]。2016年8月にスコセッシが語ったところによると、本作は同年10月には完成する見込みで、暫定的に11月か12月の公開が予定されているものの、具体的な公開時期は配給のパラマウント次第だとされていた[25]。2016年9月、2016年12月23日に公開されることが発表された[26]

日本については当初2013年5月のカンヌ国際映画祭ギャガが配給権を獲得したと報じられていた[27]。しかしその後2016年2月のヨーロピアン・フィルム・マーケットKADOKAWAが権利を獲得したと報じられ[28]、2016年9月には同社の配給によって2017年内に公開されること[29]、11月には公開日が2017年1月21日に決まったことがそれぞれ発表された[30]

評価

[編集]

タイム誌の企画「Top 10 Everything of 2016」で、「2016年に公開された映画のトップ10」の第5位に選ばれる[31]

受賞

[編集]
映画賞対象結果出典
2016ロサンゼルス映画批評家協会賞助演男優賞イッセー尾形次点[32]
2017第15回視覚効果協会賞英語版長編実写映画・補助視覚効果賞ノミネート[33]
第31回全米撮影監督協会賞英語版映画部門ロドリゴ・プリエトノミネート[34]
第89回アカデミー賞撮影賞ロドリゴ・プリエトノミネート[35]

参考文献

[編集]
  1. ^遠藤周作×スコセッシ監督「沈黙」上映時間は3時間以内に”. 映画.com (2016年10月24日). 2016年10月28日閲覧。
  2. ^abSilence (2016)” (英語). Box Office Mojo. 2018年2月12日閲覧。
  3. ^キネマ旬報』2018年3月下旬 映画業界決算特別号 p.32
  4. ^“窪塚洋介、ハリウッドデビューにドッキリ疑う 巨匠スコセッシ監督作「最高の経験」”. ORICON STYLE. (2016年10月19日). https://www.oricon.co.jp/news/2080179/full/ 2016年10月19日閲覧。 
  5. ^劇中では「Rodrigues (ロドリゲス)」と呼ばれている。
  6. ^キャスト - 作品情報”. 映画『沈黙‐サイレンス‐』公式サイト. 2017年2月21日閲覧。
  7. ^Macnab, Geoffrey (2016年12月11日). “Martin Scorsese's Silence review: It is forbidding and austere in the extreme”. The Independent. 2017年2月21日閲覧。
  8. ^abFleming Jr, Mike (2013年4月19日). “Martin Scorsese To Make Noise On ‘Silence’ At Cannes; Emmett/Furla Funding The Film”. Deadline.com. http://deadline.com/2013/04/martin-scorsese-to-make-noise-on-silence-at-cannes-emmettfurla-films-funding-the-film-479101/ 2016年9月6日閲覧。 
  9. ^Fleming, Mike (2009年2月1日). “Scorsese, King talking up ‘Silence’”. Variety. http://variety.com/2009/film/markets-festivals/scorsese-king-talking-up-silence-1117999411/ 2016年9月6日閲覧。 
  10. ^Nissim, Mayer (2010年2月11日). “Del Toro: 'Scorsese is like my Yoda'”. Digital Spy. http://www.digitalspy.com/movies/news/a202628/del-toro-scorsese-is-like-my-yoda/ 2016年9月6日閲覧。 
  11. ^Connelly, Brendon (2011年12月4日). “Scorsese Says Silence Is His Next Feature, And His HBO Rock And Roll Drama Will Cover 60s To 90s”. Bleeding Cool. http://www.bleedingcool.com/2011/12/04/scorsese-says-silence-his-next-feature-his-hbo-rock-roll-drama-will-cover-s-s/ 2016年9月6日閲覧。 
  12. ^Fleming Jr, Mike (2012年3月15日). “Martin Scorsese And Leonardo DiCaprio Committing To 'The Wolf Of Wall Street' For August; Red Granite Fully Funding”. Deadline.com. http://deadline.com/2012/03/martin-scorsese-and-leonardo-dicaprio-committing-to-the-wolf-of-wall-street-for-august-red-granite-fully-funding-244283/ 2016年9月6日閲覧。 
  13. ^Gilchrist, Todd (2012年4月30日). “Niels Juul to Revive Cecchi Gori Pictures With Projects From Scorsese, More (Q&A)”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/niels-juul-cecchi-gori-pictures-martin-scorsese-318092/ 2016年9月6日閲覧。 
  14. ^Belloni, Matthew (2012年8月22日). “Martin Scorsese Sued by Producer Cecchi Gori Over Alleged Deal to Direct 'Silence'”. The Hollywood Reporter. http://www.hollywoodreporter.com/thr-esq/martin-scorsese-movies-lawsuit-cecchi-gori-364934 2016年9月6日閲覧。 
  15. ^Bloom, Dan (2014年2月11日). “Martin Scorsese Plans to Shoot Japanese Novel ‘Silence’ in Taiwan (Guest Blog)”. The Wrap. http://www.thewrap.com/martin-scorcese-plans-shoot-japanese-novel-silence-taiwan-guest-blog/ 2016年9月6日閲覧。 
  16. ^Galloway, Stephen (2016年3月2日). “Irwin Winkler Says 'Creed' Sequel in the Works, Slams Warner Bros. Over 'Goodfellas' Accounting”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-news/irwin-winkler-says-creed-sequel-872207/ 2016年9月6日閲覧。 
  17. ^Foundas, Scott (2013年5月7日). “Andrew Garfield to Star in Martin Scorsese’s ‘Silence’ (EXCLUSIVE)”. Variety. http://variety.com/2013/film/news/andrew-garfield-to-star-in-martin-scorseses-silence-exclusive-1200470625/ 2016年9月6日閲覧。 
  18. ^Friedman, Roger (2014年1月13日). “Exclusive: Scorsese Adding Adam Driver to Next Film “Silence””. Showbiz411. http://www.showbiz411.com/2014/01/13/exclusive-scorsese-adding-adam-driver-to-next-film-silence 2016年9月6日閲覧。 
  19. ^McNary, Dave (2014年1月31日). “Liam Neeson Joins Martin Scorsese’s ‘Silence’”. Variety. http://variety.com/2014/film/news/liam-neeson-joins-martin-scorseses-silence-1201080196/ 2016年9月6日閲覧。 
  20. ^Fleming Jr, Mike (2015年1月5日). “‘Mongol’s Tadanobu Asano To Replace Ken Watanabe In Martin Scorsese’s ‘Silence’”. Deadline.com. http://deadline.com/2015/01/silence-tadanobu-asano-mongol-martin-scorsese-ken-watanabe-1201341580/ 2016年9月6日閲覧。 
  21. ^McNary, Dave (2015年1月22日). “Martin Scorsese Locks Funding for ‘Silence’”. Variety. http://variety.com/2015/film/news/martin-scorsese-locks-funding-for-silence-1201412246/ 2016年9月6日閲覧。 
  22. ^Shackleton, Liz (2015年5月5日). “Martin Scorsese’s 'Silence' to wrap in Taiwan”. Screen Daily. http://www.screendaily.com/screenasia/scorseses-silence-to-wrap-in-taiwan/5087351.article 2016年9月6日閲覧。 
  23. ^Fleming Jr, Mike (2015年1月28日). “Tragic Death On Taiwan Set Of Martin Scorsese-Directed ‘Silence’”. Deadline.com. http://deadline.com/2015/01/silence-martin-scorsese-tragic-death-on-set-taiwan-1201362165/ 2016年9月6日閲覧。 
  24. ^Fleming Jr, Mike (2014年7月14日). “Paramount Acquiring Martin Scorsese’s ‘Silence’ For 2015 Oscar Season”. Deadline.com. http://deadline.com/2014/07/paramount-martin-scorsese-silence-803900/ 2016年9月6日閲覧。 
  25. ^Friedman, Roger (2014年1月13日). “Oscars: Martin Scorsese Says “Silence” Will Be Golden for End of Year Release”. Showbiz411. http://www.showbiz411.com/2016/08/04/oscars-martin-scorsese-says-silence-will-be-golden-for-end-of-year-release 2016年9月6日閲覧。 
  26. ^D'Alessandro, Anthony (2016年9月26日). “Martin Scorsese’s ‘Silence’ To Open Dec. 23”. Deadline.com. http://deadline.com/2016/09/martin-scorseses-silence-paramount-1201826182/ 2016年9月27日閲覧。 
  27. ^McClintock, Pamela (2013年5月30日). “Martin Scorsese's 'Silence' Lands Key Foreign Territory Deals”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/martin-scorseses-silence-lands-key-560715/ 2016年9月6日閲覧。 
  28. ^Jaafar, Ali (2016年2月16日). “IM Global Cleans Up At EFM, Clocking Big Sales Across Diverse Slate – Berlin”. Deadline.com. http://deadline.com/2016/02/im-global-martin-scorsese-silence-japan-keanu-reeves-rally-car-jessica-chastain-bel-powley-1201705697/ 2016年9月9日閲覧。 
  29. ^“M・スコセッシ監督作に窪塚洋介や浅野忠信が出演、「沈黙」2017年日本公開”. 映画ナタリー. https://natalie.mu/eiga/news/200490 2016年9月6日閲覧。 
  30. ^スコセッシ監督「沈黙」、アダム・ドライバーや塚本晋也が囲炉裏を囲む新写真到着”. 映画ナタリー (2016年11月19日). 2016年11月25日閲覧。
  31. ^“米タイム誌が選ぶ2016年の映画トップ10、第1位は「ムーンライト」”. 映画.com. (2016年12月13日). https://eiga.com/news/20161213/13/ 2016年12月13日閲覧。 
  32. ^“「君の名は。」ロサンゼルス映画批評家協会賞でアニメ賞受賞”. スポニチアネックス. (2016年12月5日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/12/05/kiji/K20161205013852300.html 2016年12月5日閲覧。 
  33. ^“「ローグ・ワン」視覚効果協会賞で7部門ノミネート!”. 映画.com. (2017年1月12日). https://eiga.com/news/20170112/8/ 2017年1月12日閲覧。 
  34. ^“『沈黙』『ラ・ラ・ランド』も!全米撮影監督協会賞ノミネーション”. シネマトゥデイ. (2017年1月17日). https://www.cinematoday.jp/news/N0088953 2017年1月17日閲覧。 
  35. ^“「沈黙」が撮影賞候補に 米アカデミー賞”. 日本経済新聞. (2017年1月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HCY_V20C17A1000000/ 2017年1月27日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
1960 - 1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
短編・テレビ作品
ドキュメンタリー
カテゴリカテゴリ
全般
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=沈黙_-サイレンス-&oldid=106355262」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp