本店営業部 | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
| 市場情報 | 非上場 |
| 本社所在地 | 大阪府大阪市北区茶屋町18番14号 (大阪梅田池銀ビル) |
| 設立 | 1951年(昭和26年)9月1日 (株式会社池田銀行) |
| 業種 | 銀行業 |
| 法人番号 | 8120001144082 |
| 金融機関コード | 0161 |
| SWIFTコード | BIKEJPJS |
| 事業内容 | 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など |
| 代表者 | 代表取締役会長 太田 享之 代表取締役頭取兼CEO 鵜川 淳 |
| 資本金 | 507億10百万円 (2015年3月31日現在) |
| 発行済株式総数 | 4,783万7千株 (2015年3月31日現在) |
| 純利益 | 連結:175億37百万円 単体:150億34百万円 (2015年3月31日現在) |
| 純資産 | 連結:2,276億7百万円 単体:2,042億12百万円 (2015年3月31日現在) |
| 総資産 | 連結:5兆5,154億54百万円 単体:5兆5,010億72百万円 (2015年3月31日現在) |
| 従業員数 | 連結:2,737人 単体:2,498人 (2015年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | 池田泉州ホールディングス 100% (2015年3月31日現在) |
| 外部リンク | 池田泉州銀行 公式サイト |
| テンプレートを表示 | |
| 池田泉州銀行のデータ | |
|---|---|
| 法人番号 | 8120001144082 |
| 店舗数 | 139店 (本支店・出張所) |
| 貸出金残高 | 4兆4,440億円 |
| 預金残高 | 5兆5,662億円 |
| 特記事項: (2021年9月30日現在) | |
| テンプレートを表示 | |
株式会社池田泉州銀行(いけだせんしゅうぎんこう、英:The Senshu Ikeda Bank, Ltd.)は、大阪府大阪市北区茶屋町に本店を置く地方銀行。
2010年(平成22年)5月1日、いわゆる戦後地銀の池田銀行と泉州銀行が合併して発足した。
合併に伴い、旧・池田銀行が5店舗、旧・泉州銀行が4店舗改称・再編された。旧・池田銀行の大阪梅田営業部が本店[注 1] となり、両行の本店は旧行名を冠した営業部(それぞれ、池田営業部・泉州営業部)に、旧・池田銀行堂島営業部は支店に降格された。また名称が重複する店舗の一方が改称されている。支店コードは全店舗で変更は無い。
旧・池田銀行の地盤である大阪府・兵庫県の阪急・能勢電鉄線沿線。および、旧・泉州銀行の地盤である大阪府の泉州地方において、指定金融機関を受託している地方自治体が複数存在する(複数行による輪番制含む)。
なお社名と英語表記とでは、池田と泉州との前後順序が逆になっている(同じ例は三井住友銀行などにもある)。
2012年(平成24年)1月、旧池田銀行が2005年(平成17年)1月のリプレースによって利用していたNTTデータ地銀共同センターへの片寄せでシステム統合が実施された[9]。
視覚障がい者に対するバリアフリーの一環として、音声案内機能付きATMの設置、そして窓口振込手数料をATMによる振込時と同じ手数料体制をとっている[10]。
存続行である旧池田銀行の流れを汲み、宝塚歌劇団の娘役をイメージガールとして起用している。同行最後のイメージガールとなった野々すみ花が、初代イメージガールに横滑りとなった。その後、伶美うらら・有沙瞳を経て、現在は春乃さくらが起用されている[11]。
この項目は、金融機関(銀行等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト 経済/プロジェクト 金融)。 |
この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。 |