Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

池田修一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、将棋棋士について記述しています。大学教授の同名の人物については「池田修一 (医学者)」をご覧ください。
曖昧さ回避声優の「池田秀一」とは別人です。
 池田修一 七段
名前池田修一
生年月日 (1945-02-12)1945年2月12日
没年月日 (2006-07-03)2006年7月3日(61歳没)
プロ入り年月日1969年4月1日(24歳)
引退年月日2000年8月20日(55歳)
棋士番号102
出身地青森県八戸市
所属日本将棋連盟(関東)
師匠花村元司九段
段位七段
棋士DB池田修一
戦績
通算成績244勝494敗(0.3306)
2016年10月23日現在
テンプレートを表示

池田 修一(いけだ しゅういち、1945年2月12日 -2006年7月3日)は、将棋棋士花村元司九段門下。棋士番号102。青森県八戸市出身。

経歴

[編集]

1960年に15歳で奨励会に入る。

1964年 -1965年の頃に肺結核を発症し、1966年(昭和41年)の7月から1968年(昭和43年)5月まで故郷で治療入院していた。当時三段で無収入であったが、医療費は医師の温情で出世払いとなり、生活費は親友でプロになりたての中原誠四段(当時)が支えていた[1]。病気復帰の翌年である1969年に四段昇段[2]

1972年1982年王位戦で本戦リーグ入り。1982年には、米長邦雄永世棋聖(当時棋王)を破るなど活躍した。

1993年竜王戦において中井広恵に敗れ、女流棋士に公式戦で敗れた最初の棋士となった。同年に現役勤続25年を達成した。

2000年8月20日に引退。通算成績は244勝494敗。2004年4月1日付で七段に昇段。

心筋梗塞のため、2006年7月3日に61歳で死去した。

人物

[編集]
  • 同じ東北地方出身の中原誠(宮城県塩竈市育ち)とは少年時代[注釈 1]に対局してからの仲である。その対局で勝利した池田は、当時は高級品であったバナナを中原にプレゼントした。
  • プロ入り時より出身地の八戸市に住み、対局の度に東京に出てくる生活を送っていた[2][3]。1990年頃に池田を八戸に訪ねた先崎学は、タクシーの運転手に「将棋の池田」で通じるなど「八戸の大名士」であった池田について記している[3]
  • 地元新聞「デーリー東北」に将棋欄をつくり[2]、観戦記の執筆などもこなしていた。
  • 1977年より毎年八戸市で開催されている「はちのへ将棋まつり」の運営責任者を務めていた。

昇段履歴

[編集]
  • 1960年00月00日 - 入門
  • 1969年04月01日 - 四段
  • 1976年04月20日 - 五段
  • 1988年04月13日 - 六段
  • 2000年08月20日 - 引退
  • 2004年04月01日 - 七段

主な成績

[編集]

在籍クラス

[編集]
→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[4]
(出典)竜王戦
出典[5]
名人A級B級C級0竜王1組2組3組4組5組6組決勝
T
1組2組1組2組
196924C213
197025C207
197126C216
197227C210
197328C207
197429C216
197530C206
(第31-35期は回次省略/第30期の次期は第36期)
197636C205
197837C217
197938C212
198039C228
198140C221
198241C232
198342C231
198443C234
198544C230
198645C215
198746C24616組--
198847C24826組--
198948C24336組--
199049C24646組--
199150(陥落)56組--
199251(陥落)66組--
199352(陥落)76組--
199453F編86組--
199554F編96組--
199655F編106組--
199756F編116組--
199857F編126組--
199958F編136組--
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 (x当期降級点 / *累積降級点 /+降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

表彰

[編集]
  • 1993年 現役勤続25年

脚注

[編集]

注釈

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^当時池田11歳、中原8歳

出典

[編集]
  1. ^中原人情流”. 将棋ペンクラブログ (2015年10月31日). 2022年2月6日閲覧。
  2. ^abc花村元司九段でさえ手こずったこと”. 将棋ペンクラブログ (2015年10月31日). 2022年2月6日閲覧。
  3. ^ab先崎学「八戸の名士の死」『山手線内回りのゲリラ』2007年、日本将棋連盟、206‐209頁。
  4. ^名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  5. ^竜王戦」『日本将棋連盟』。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
スタブアイコン

この項目は、将棋棋士女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=池田修一&oldid=105437883」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp