| この項目では、将棋棋士について記述しています。大学教授の同名の人物については「池田修一 (医学者)」をご覧ください。 |
| 声優の「池田秀一」とは別人です。 |
| 池田修一 七段 | |
|---|---|
| 名前 | 池田修一 |
| 生年月日 | (1945-02-12)1945年2月12日 |
| 没年月日 | (2006-07-03)2006年7月3日(61歳没) |
| プロ入り年月日 | 1969年4月1日(24歳) |
| 引退年月日 | 2000年8月20日(55歳) |
| 棋士番号 | 102 |
| 出身地 | 青森県八戸市 |
| 所属 | 日本将棋連盟(関東) |
| 師匠 | 花村元司九段 |
| 段位 | 七段 |
| 棋士DB | 池田修一 |
| 戦績 | |
| 通算成績 | 244勝494敗(0.3306) |
| 2016年10月23日現在 | |
| テンプレートを表示 | |
池田 修一(いけだ しゅういち、1945年2月12日 -2006年7月3日)は、将棋棋士。花村元司九段門下。棋士番号102。青森県八戸市出身。
1964年 -1965年の頃に肺結核を発症し、1966年(昭和41年)の7月から1968年(昭和43年)5月まで故郷で治療入院していた。当時三段で無収入であったが、医療費は医師の温情で出世払いとなり、生活費は親友でプロになりたての中原誠四段(当時)が支えていた[1]。病気復帰の翌年である1969年に四段昇段[2]。
1972年・1982年の王位戦で本戦リーグ入り。1982年には、米長邦雄永世棋聖(当時棋王)を破るなど活躍した。
1993年、竜王戦において中井広恵に敗れ、女流棋士に公式戦で敗れた最初の棋士となった。同年に現役勤続25年を達成した。
2000年8月20日に引退。通算成績は244勝494敗。2004年4月1日付で七段に昇段。
| 開始 年度 | (出典)順位戦 出典[4] | (出典)竜王戦 出典[5] | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 0 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T | ||||
| 1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
| 1969 | 24 | C213 | ||||||||||||||||
| 1970 | 25 | C207 | ||||||||||||||||
| 1971 | 26 | C216 | ||||||||||||||||
| 1972 | 27 | C210 | ||||||||||||||||
| 1973 | 28 | C207 | ||||||||||||||||
| 1974 | 29 | C216 | ||||||||||||||||
| 1975 | 30 | C206 | ||||||||||||||||
| (第31-35期は回次省略/第30期の次期は第36期) | ||||||||||||||||||
| 1976 | 36 | C205 | ||||||||||||||||
| 1978 | 37 | C217 | ||||||||||||||||
| 1979 | 38 | C212 | ||||||||||||||||
| 1980 | 39 | C228 | ||||||||||||||||
| 1981 | 40 | C221 | ||||||||||||||||
| 1982 | 41 | C232 | ||||||||||||||||
| 1983 | 42 | C231 | ||||||||||||||||
| 1984 | 43 | C234 | ||||||||||||||||
| 1985 | 44 | C230 | ||||||||||||||||
| 1986 | 45 | C215 | ||||||||||||||||
| 1987 | 46 | C246 | 1 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1988 | 47 | C248 | 2 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1989 | 48 | C243 | 3 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1990 | 49 | C246 | 4 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1991 | 50 | (陥落) | 5 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1992 | 51 | (陥落) | 6 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1993 | 52 | (陥落) | 7 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1994 | 53 | F編 | 8 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1995 | 54 | F編 | 9 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1996 | 55 | F編 | 10 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1997 | 56 | F編 | 11 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1998 | 57 | F編 | 12 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 1999 | 58 | F編 | 13 | 6組 | -- | |||||||||||||
| 順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 (x当期降級点 / *累積降級点 /+降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 | ||||||||||||||||||
この項目は、将棋の棋士(女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。 |