| 池尻 | |
|---|---|
| 町丁 | |
池尻二丁目広場 | |
北緯35度38分51秒東経139度40分53秒 / 北緯35.647428度 東経139.681506度 /35.647428; 139.681506 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 特別区 | |
| 地域 | 世田谷地域(下記以外) 北沢地域(4丁目33~39番) |
| 人口情報(2025年(令和7年)1月1日現在[1]) | |
| 人口 | 16,484 人 |
| 世帯数 | 9,879 世帯 |
| 面積([1]) | |
| 0.8540km² | |
| 人口密度 | 19302.11 人/km² |
| 設置日 | 1965年(昭和40年) |
| 郵便番号 | 154-0001[2] |
| 市外局番 | 03(東京MA)[3] |
| ナンバープレート | 世田谷 |
| テンプレートを表示 | |
池尻(いけじり)は、東京都世田谷区の町名。現行行政地名は池尻一丁目から池尻四丁目。住居表示実施済区域。
池尻一丁目〜三丁目は世田谷総合支所管内、池尻四丁目は北沢総合支所管内。
東京都世田谷区の東部に位置し、世田谷地域と北沢地域にまたがる、主に住宅地となっている。北に代沢、目黒区の駒場、西に三宿、太子堂、南に下馬、東に目黒区の大橋、東山、上目黒に接する。
1945年までは、国道246号の南側(池尻1丁目と2丁目)のほとんどの区域を陸軍の練兵場が占めていた。これは広い駒場原が訓練所に適していたことと、一橋邸の兵営が古くなっていたことが理由とされている[4]。そのため、この地域には陸上自衛隊の三宿駐屯地(自衛隊中央病院・陸上自衛隊衛生学校・防衛装備庁電子装備研究所および先進技術推進センター)や、軍施設の跡地を活用し池尻小学校・(旧)中学校、世田谷公園そして国家公務員官舎や都営アパートなど、国や東京都の建物が集中して建築されている。
住宅地の地価は、2025年(令和7年)1月1日の公示地価によれば、池尻2-24-2の地点で94万2000円/m2となっている[5]。
北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近の沼沢地帯に「蛇池」とも「龍池」とも呼ばれていた池があり、その畔であったことからついた。池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。「いけしり」や「いけのしり」という呼称もある。実際に集中豪雨時には内水氾濫を起こし、住宅などが浸水する被害も発生する[7]。
| 実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
|---|---|---|
| 池尻一丁目 | 1965年9月15日 | 池尻町、下馬町1の各一部 |
| 池尻二丁目 | 池尻町の一部 | |
| 池尻三丁目 | 池尻町の一部 | |
| 池尻四丁目 | 1971年9月1日 | 池尻町、下代田町の各全部 |
2025年(令和5年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 池尻一丁目 | 761世帯 | 1,460人 |
| 池尻二丁目 | 2,967世帯 | 4,572人 |
| 池尻三丁目 | 3,227世帯 | 4,780人 |
| 池尻四丁目 | 2,422世帯 | 4,817人 |
| 池尻四丁目(33~39番) | 502世帯 | 855人 |
| 計 | 9,879世帯 | 16,484人 |
国勢調査による人口の推移。
| 年 | 人口 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[8] | 14,638 |
| 2000年(平成12年)[9] | 15,192 |
| 2005年(平成17年)[10] | 14,510 |
| 2010年(平成22年)[11] | 15,988 |
| 2015年(平成27年)[12] | 16,629 |
| 2020年(令和2年)[13] | 17,021 |
国勢調査による世帯数の推移。
| 年 | 世帯数 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[8] | 7,183 |
| 2000年(平成12年)[9] | 8,034 |
| 2005年(平成17年)[10] | 8,158 |
| 2010年(平成22年)[11] | 8,825 |
| 2015年(平成27年)[12] | 9,489 |
| 2020年(令和2年)[13] | 9,740 |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2019年9月時点)[14]。
| 丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 池尻一丁目 | 全域 | 世田谷区立池尻小学校 | 世田谷区立三宿中学校 |
| 池尻二丁目 | 全域 | ||
| 池尻三丁目 | 全域 | 世田谷区立三宿小学校 | |
| 池尻四丁目 | 全域 | 世田谷区立多聞小学校 | 世田谷区立富士中学校 |
東急田園都市線池尻大橋駅が池尻と大橋との間を跨ぐ形で設置されている。
国道246号(玉川通り)、東京都道420号鮫洲大山線(三宿通り)、首都高速3号渋谷線(池尻出入口)が通り、東京都道423号渋谷経堂線(淡島通り)に接する。
玉川通り・三宿通り経由
東急バス
小田急バス
淡島通り経由
東急バス
小田急バス
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]。
| 丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 池尻一丁目 | 56事業所 | 2,257人 |
| 池尻二丁目 | 246事業所 | 1,884人 |
| 池尻三丁目 | 300事業所 | 5,094人 |
| 池尻四丁目 | 73事業所 | 480人 |
| 計 | 675事業所 | 9,715人 |
経済センサスによる事業所数の推移。
| 年 | 事業者数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[16] | 618 |
| 2021年(令和3年)[15] | 675 |
経済センサスによる従業員数の推移。
| 年 | 従業員数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[16] | 6,694 |
| 2021年(令和3年)[15] | 9,715 |
| 代沢 | 駒場 (目黒区) | |||
| 三宿 | 大橋 (目黒区) | |||
| 太子堂 | 下馬 | 東山 (目黒区) |
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |
この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。 |