Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

江川晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

江川 晴(えがわ はる、1924年大正13年)3月1日 -2025年令和7年)1月9日[要出典])は東京都出身の看護師・小説家・ノンフィクション作家である。本名は長岡房枝[1]

経歴

[編集]

金融機関で一年ほど勤務したのち、1942年慶應義塾大学医学部付属看護婦養成所(後の厚生女子学院)に入学[2]。卒業後[1][3]慶應義塾大学医学部付属病院を経て、日本軽金属診察室に1983年まで勤務[1]

勤務の傍らシナリオ研究所で修行[1]。1980年に「小児病棟」で第1回読売「女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞」優秀賞を受賞。同年12月3日にカネボウヒューマンスペシャルでドラマ化された。小説だけでなくルポルタージュを手掛けている[1]

1992年毎日放送ドラマ30いのちの現場から」の原作だけでなく監修を務めた[4]。以降2006年の「新・いのちの現場から2」までシリーズ作となった[5]

作品

[編集]

江川晴名義

長岡房枝名義

  • 「問われる,感じとる力」(1980年)看護1980年9月号寄稿
  • 「いのちの現場でしたたかに生きる看護婦を追って」(1981年)看護学雑誌45巻1~12号連載
  • 「愛と看護の処方箋」(1981年)看護1981年8月号寄稿
  • 「自分の腕1本が頼り—総合的な判断力が要求される会社診療室の看護」(1983年)看護学雑誌47巻12号寄稿

漫画原作

[編集]
  • 「ライフ・ライン―医療少年院・看護師と院生の絆 (1)」(2005年、秋田書店)
  • 「ライフ・ライン―医療少年院・看護師と院生の絆 (2)」(2006年、秋田書店)
  • 「医療少年院物語」(2021年、青泉社)

脚注

[編集]
  1. ^abcde聖路加看護大学 白楊祭(アーカイブ)
  2. ^婦人生活2月号(第35巻第2号)」国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^慶應義塾大学看護医療学部ホームページ
  4. ^テレビドラマデータベース
  5. ^テレビドラマデータベース

関連項目

[編集]
全般
国立図書館
学術データベース

この項目は、文人小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=江川晴&oldid=106343705」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp