所属車両数の変動があっても、明確な出典を示した上で編集を行ってください(Wikipedia:出典を明記する)。明確でない場合は、差し戻されることがあります。 |
| 水郡線統括センター | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 | |
| 鉄道事業者 | 東日本旅客鉄道 |
| 帰属組織 | 水戸支社(首都圏本部) |
| 所属略号 | 都スイ |
| 最寄駅 | 常陸大子駅 |
| 旧称 | 水郡線営業所 |
| 開設 | 1992年 |
| 配置両数 | |
| 気動車 | 39両 |
| 合計 | 39両 |
| 備考 | 2024年4月1日現在のデータ[1] |
| テンプレートを表示 | |
水郡線統括センター(すいぐんせんとうかつセンター)は、茨城県久慈郡大子町大字大子の東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線常陸大子駅構内に所在する水郡線の運営組織である。水戸支社の管轄。水郡線の運営に携わる駅社員および乗務員(運転士・車掌)の所属組織であり、2022年3月12日に水郡線営業所を改組して発足。また常陸大子駅西側に車両基地を有し、首都圏本部が所管する車両検修部門「勝田車両センター大子派出所」が設置されている。本記事においては同派出所についても扱う。
★:JR東日本ステーションサービスに業務委託 ●: 簡易委託駅 ☆: 無人駅
水郡線で運用される車両が配置されている。2024年4月1日現在の配置車両は以下の通り[1]。
| 電車 | 気動車 | 機関車 | 客車 | 貨車 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 0両 | 39両 | 0両 | 0両 | 0両 | 39両 |
「都スイ」…首都圏本部を意味する「都」と、水郡線を意味する「スイ」から構成される。
この節の加筆が望まれています。 |
この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。 |