Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

水戸黄門 (第39-43部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター) >水戸黄門 (第39-43部)
里見浩太朗が演じる水戸黄門(5代目)

本項では、TBSテレビパナソニック ドラマシアター(旧ナショナル劇場)において放送されていた時代劇水戸黄門』(みとこうもん)の里見浩太朗が主演したシリーズのうち、2008年から2011年にかけて放送枠がパナソニック ドラマシアターへ変更されて以降の第39部から第43部と、2011年12月19日に放送された最終回スペシャル、2015年6月29日に放送された水戸黄門 スペシャルについて記述する。

里見浩太朗が主演したシリーズのうち、放送枠がナショナル劇場だった第31部から第38部に関しては水戸黄門 (第31-38部)を参照。

出演者

[編集]
→「パナソニック ドラマシアター 水戸黄門の登場人物一覧」を参照

各部の概要

[編集]

放送日はTBSおよび同時ネット局を基準とし、レギュラー・準レギュラーの経験があるゲストは太字で表記する。

出演者の芸名は放送当時のもので記載しているため、現在と異なる場合がある。

目次

[編集]

第39部

[編集]
水戸黄門 第39部
ジャンルテレビドラマ
企画田中勝久
脚本宮川一郎
横山一真
櫻井康裕
山田孝行
小木曽豊斗
岡本さとる
峯尾基三
沢橋凜
監督金鐘守
齋藤光正
井上泰治
矢田清巳
和田圭一
上杉尚祺
森本浩史
出演者里見浩太朗
原田龍二
合田雅吏
由美かおる
松井天斗
磯山さやか
内藤剛志
ナレーター鈴木史朗
音楽木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮松下正治
プロデューサー中尾幸男(チーフプロデューサー)
笠谷智之
樋口祐三
進藤盛延
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2008年10月13日 -2009年3月23日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠パナソニック ドラマシアター
放送分54分
回数全22

特記事項:
第1話:18:55 - 20:54 (119分)
テンプレートを表示

水戸黄門 第39部』(みとこうもん だい39ぶ)は2008年10月13日から2009年3月23日までTBSで放送されたパナソニック ドラマシアターのドラマ。製作はC.A.L。全22話(通算1152回)。

ストーリー

[編集]

長崎で密貿易が行われていることを知った光圀は、その真相を究明するため旅立つ。

キャスト

[編集]
メインレギュラー
[編集]
準レギュラー
[編集]

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -原田龍二合田雅吏

行程

[編集]
放送リスト
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話2008年
10月13日
青空、恋空、江戸の空
いざ旅立ち!
(2時間スペシャル)
水戸・江戸宮川一郎金鐘守高尾太夫:純名りさ
黒沼十兵衛:藤堂新二
正吉:林泰文
喜三郎:深水三章
政吉:深見亮介
島崎弥十郎:南条弘二
佐野七兵衛:住吉正博
西岡:羽柴誠
柳井:古村隼人
大内:篠原さとし
おさち:近藤未来
井上:西村匡生
宮本:櫻井忍
東:辻村綾二
定:小谷浩三
峰三:田井克幸
大塚茂晴:河西秀樹
三井四郎右衛門:下元年世
女衒:出水憲
山中正樹
木下通博
新藤浩
川崎修二
松永吉訓
鎌森良平
飯島順子
小田司朗
五十嵐潤
上田雄大
堺翔太
第2話10月20日母の一念 関所を破る!箱根横山一真齋藤光正お国:五十嵐めぐみ
深尾平太夫:柴田侊彦
石沼貞蔵:長谷川公彦
嘉平:うえだ峻
おかね:大和なでしこ
お花:安田望
蛇蔵:岡田正典
お米:佐藤麗良
番士:白井滋郎
供侍:高橋弘志
供侍:石川栄二
杉山幸晴
平口泰司
第3話10月27日いずれが正義? 侍の魂岡崎櫻井康裕緒方戌一郎:倉田てつを
秋葉隆之介:宮下直紀
惣左衛門:小沢象
上松頼母:伊藤高
黒石屋:出光元
早苗:田京恵
諸岡久四郎:南原健朗
水野忠盈:片岡暁孝
老下僕:西山清孝
田中千尋
後藤聡
第4話11月3日天誅! 紫頭巾参上近江八幡山田孝行井上泰治喜助:新田純一
松尾屋伝兵衛:和崎俊哉
青山伊蔵:成瀬正孝
佐平:沼田爆
村岡半次郎:鈴木省吾
徳松:剛州
お光:山内明日
茶店の主人:芝本正
役人:細川純一
伍兵衛:矢部義章
亘哲兵
森山陽介
太田雅之
石川典佳
入山アキ子
三上夏輝
三宅淳子
宇野嘉高
供侍:木谷邦臣
嘉穂の父:峰蘭太郎
小泉敏生
西村龍弥
林哲夫
中川峰男
志渡澤美歩
嘉穂:川中美幸

協力:近江八幡市
長命寺
第5話11月10日ゴリ押し父子の悪企み赤穂小木曽豊斗大石内蔵助天宮良
播磨屋平左衛門:山本亘
おゆき:山川恵里佳
吉蔵:永澤俊矢
難波屋次郎兵衛:菅野菜保之
佐平次:草薙良一
荒木弦之丞:坂田雅彦
繁太郎:なすび
市助:野口貴史
与吉:たくみ稜
茂作:はりた照久
番頭:川鶴晃裕
金太:山田永二
石井夕起子
渡辺要
司裕介
稲田龍雄
井上剛
内藤和也
吉田輝生
床尾賢一
林聖也
北村外記:名高達男

協力:赤穂城
第6話11月17日スッたもんだの初手柄倉敷山田孝行矢田清巳結城新三郎:岡本光太郎
お涼:高松あい
横尾十内:瀬川菊之丞
桐島屋善兵衛:北町嘉朗
辰巳の鉄五郎:井上博一
岩崎仙蔵:有薗芳記
清吉:竜川剛
権次:谷口高史
常:北沢光雄
客:福本清三
小谷浩三
河田洋志
窪田弘和
岡光次
増田ひろこ
高橋静香
井上久男
麻生裕介
増田広司
第7話11月24日沸騰父娘と冷水亭主道後岡本さとる五兵衛:矢崎滋
清之助:徳井優
夏山市兵衛:大村健二
幾造:江藤漢斉
おまさ:阿部裕見子
おしの:坂本真衣
老婆:宮永淳子
伝次:小田司朗
おみき:渕上雅代
医者:笹木俊志
おさわ:長山洋子
由美と磯山が
入浴シーンで共演
第8話12月1日唄を土産に里帰り!博多横山一真和田圭一お鶴:森奈みはる
梅田屋甚兵衛:睦五朗
栄吉:佐藤亮太
重蔵:志賀圭二郎
利助:河野洋二郎
幸吉:福本晟也
猪八:珠川真一
大矢敬典
藤沢徹衛
南条好輝
高島和男
平澤洋爾
北村明男
古若靖弘
美岬れい子
田村ツトム
家辺隆雄
尾園智星
西岡軍太夫:堀田眞三
女将:阿知波悟美
千次郎:香田晋
第9話12月8日猫だけが知っていた伊万里櫻井康裕初音:持田真樹
大垣豊後:石橋保
宇佐美治兵衛:唐沢民賢
佐吉:若林久弥
川添玄四郎:若林哲行
高崎:平尾仁
相良:広瀬彰勇
お園:内田もも香
才次:田井克幸
藤作:藤枝政巳
亀千代:井上匠
老婆:稲垣陽子
女中:若園明美
化け猫:東山龍平
伊達久志
旭屋光太郎
嘉兵衛:石橋正次
第10話12月15日江戸の陰謀を長崎で討て!長崎宮川一郎井上泰治おたき:姿晴香
西川五兵衛:井上高志
伊三次:原田篤
駒蔵:ダン・コージ
仙石五右衛門:大地黎
丑三:綿引大介
民三:小川敏明
おみつ:尾崎亜衣
木元次兵衛:峰蘭太郎
巫女:町野あかり
イサーク:フェリー・スプレンガー
ワァゲン:モジョ・ジョーンズ
西山清孝
司裕介
中村彰宏
本山力
木村昌栄
児玉純一
今村日与和
第11話12月22日若妻の言えない秘密?天草小木曽豊斗上杉尚祺橋塚益次郎:松田洋治
おきぬ:寺田千穂
緒方又兵衛:大林丈史
西海屋利兵衛:石山輝夫
木村左内:奈良坂篤
松蔵:山上賢治
達次:横尾成年
山口十三郎:佐藤浩
一色民部:三浦一也
土井隼人:草木宏之
改め方:木谷邦臣
老婆:桑名裕紀子
百姓:中村裕一
樵:矢部義章
樵:井上久男
牢番:桑原良二
見回り:鎌森良平
役人:三浦憲世
お勢:梓みちよ
第12話2009年
1月12日
愛と復讐の桜島鹿児島峯尾基三土屋隼人正:小沢象
如月刑部:潮哲也
又吉:赤塚真人
千代:菊地美香
不知火の伊蔵:草見潤平
田辺兵庫:斉藤和彦
三五郎:山口幸晴
菊村静山:水上保広
吉田信夫
森本邦彦
石川栄二
北野ゆき
島田あきお
宇佐見健
細井香月(子役)
田中慎人(子役)
大友喬之助:大沢健
第13話1月19日強い女房に弓ひくな!都城岡本さとる井上泰治栄次郎:渋谷哲平
おせい:原久美子
新見主膳:内田勝正
蔵戸屋太左衛門:石沢徹
湯浅蔵人:田宮五郎
房吉:頭師佳孝
亀吉:稲健二
権三:白井哲也
熊七:小谷浩三
与作:東康平
六兵衛:田畑利治
留五郎:たくみ稜
山野さゆり
石川典佳
栃尾悠介(子役)
おみね:小林綾子
第14話1月26日悪事をあばく今昔の恋宮崎宮川一郎斎藤光正山崎新伍:斎藤工
志津:長谷川真弓
塚本仁左衛門:穂積隆信
吉田清左衛門:辻萬長
佐竹喜八郎:下塚誠
おとき:長井槇子
伊東祐由:真名古敬二
伊東佑実:黒部幸英
千鶴:伊藤未希
和尚:小池榮
山岸孫兵衛:長棟嘉道
三野辺又七:外川貴博
与兵衛:結城市朗
伊助:芝本正
高山甚助:西園寺章雄
北方五郎左:鍋島浩
神主:窪田弘和
貴和:若村麻由美
第15話2月2日ホラ吹き娘の親孝行高千穂横山一真佐伯千草:森迫永依
佐伯甚左衛門:上杉祥三
菊池兵蔵:片岡弘鳳
お清:岩本千春
茂兵衛:樋浦勉
嘉助:江幡高志
平岡信之介:宮澤寿
鷹蔵:天乃大介
宮司:江口直彌
いわすとおる
奥深山新
内藤和也
東孝
吉村秀太(子役)
中村凛太郎(子役)
大黒九右衛門:原田大二郎
第16話2月9日母と名乗れぬ過去悲し臼杵沢橋凜金鐘守大槻監物:近藤洋介
豊後屋誠太郎:溝呂木賢
たえ:浜丘麻矢
伊佐吉:南州太郎
黒川屋:津村鷹志
権蔵:針原滋
駒造:大西耕治
重田:朝日完記
上杉香緒里
堀田貴裕
渡辺万也
はりた照久
上田こずえ
上鶴良子
大石彩未
杉山幸晴
森山陽介
駒吉:田井克幸
司裕介
横堀渉(子役)
ふみ:芦川よしみ
第17話2月16日闇夜に消えた? 女たち防府山田孝行平川典膳:伊吹剛
笹岡伝八郎:小林正寛
片倉半蔵:四方堂亘
西国屋嘉平:横澤祐一
秀之丞:帆之亟
常吉:剣持直明
芝内潮五郎:増田修一
甲斐兵衛:笹木俊志
茶店の主人:野口貴史
町人:大矢敬典
倉田みさを
北村明男
三矢家ゆうじ
山根誠示
井上剛
金子栄章
柴田裕司
藤枝政巳
白江美佳
大音奈々
佐藤麗良
福井美都
お千香:小田茜
第18話2月23日金では買えぬ母の愛!岩国櫻井康裕井上泰治お春:三浦リカ
加納玄之丞:島田順司
高城屋粂造:九十九一
左兵衛:曾我廼家寛太郎
中越:草川祐馬
赤間の勘造:竹本純平
信太郎:塩野魁土
伊太八:亀山忍
秋島忠篤:楠年明
波多野博
岡大介
鈴川法子
櫻井忍
林哲夫
平井三智栄
加藤千果
お京・お清:酒井彩名
第19話3月2日酔いどれ侍、奮い立て松江小木曽豊斗景山半左衛門:江藤潤
景山源一郎:比留間由哲
安部采女:成瀬正孝
長兵衛:丹古母鬼馬二
居酒屋の親爺:市原清彦
景山世津:川島美津子
影山進次郎:大沼遼平
山崎左馬之助:青島健介
末吉:井之上チャル
松蔵:村上博紀
料亭の女将:田辺ひとみ
矢部義章
山田永二
大山祐
引地薫
麻生裕介
田中佑弥(子役)
大八木凱斗(子役)
染香:国分佐智子
第20話3月9日踊り子の想いを繋ぐ天の橋立宮津岡本さとる矢田清巳鬼政:小林健
梅若:山口あゆみ
黒磯屋源三:曾我廼家文童
速水藤兵衛:中丸新将
茂蔵:加藤満
佐吉:近藤強
松雪:姜洪軍
竹月:佐藤文吉
仁助:石倉英彦
乙吉:菅原洋美
木谷邦臣
木下通博
小峰隆司
下元年世
山口幸晴
本山力
古長英治
三浦一也
潮田由香里
小畠徳子
松島紫代
松本理奈
宗兵衛:綿引勝彦
由美と山口が
入浴シーンで共演
第21話3月16日狙え 一攫千金横山一真今泉容全:田口計
荒城源左衛門:柴田侊彦
お勝:三島ゆり子
与之助:北山雅康
玉太郎:城後光義
寅蔵:両國宏
捨吉:石原和海
お千代:姫野里泉
神主:田村幸士
平次郎:旭屋光太郎
お園:永田沙紀
貞吉:泉知奈津
役人:峰蘭太郎
高橋弘志
浮世亭いちぢ
山本辰彦
大林菜穂子
窪田弘和
隅本晃俊
お秀:うつみ宮土理
第22話3月23日濡れ衣晴らし 春満開江戸櫻井康裕森本浩史垂水屋嘉兵衛:黒沢年雄
羽生の粂八:伊藤高
栄昌:原口剛
岸辺清左衛門:山本紀彦
喜助:村松利史
佐野七兵衛:住吉正博
藤吉:須藤雅宏
富田兵馬:鈴木博之
おけい:小柳こずえ
臼田:黒川英二
与力:浅田祐二
大矢敬典
石川栄二
辻俊成
西村龍弥
早月が大二郎と結婚、一行と別れる
新助が一行と別れる

解説

[編集]
  • スポンサーの松下電器産業の社名がパナソニックに変わり、番組枠名称も『ナショナル劇場』から『パナソニック ドラマシアター』に変更となった。
  • 将軍綱吉役は中村繁之柳沢吉保役は石橋蓮司になる。また、このシリーズから綱吉の母・桂昌院岩崎加根子)、祈祷僧・隆光麿赤兒)が登場する。
  • 第35部以来3年ぶりに山野辺兵庫長門裕之)が登場する。このシリーズ以降の兵庫は水戸藩国家老を退き、西山荘の管理人という設定である。また、兵庫の孫娘・早月(磯山さやか)が旅のお供をする。磯山は光圀ゆかりの地・茨城県出身である。
  • 早月の許婚・橋場大二郎(徳重聡)と大二郎の兄で長崎奉行の橋場善明(篠塚勝)が登場する。早月と大二郎は最終話で結婚している。
  • 脚本家・宮川一郎が2008年12月12日に逝去した。印籠シーンの生みの親であり、第1部 第1話をはじめ、74本の作品を手掛けた。第14話が最後の脚本となった。
  • オープニングの西山荘の映像が今までのものから、秋の紅葉などの四季の風景に変更された。また、「あゝ人生に涙あり」は1番・3番になった。
  • 第1話のオープニングとエンディングでは「あゝ人生に涙あり」の1番・3番を2人が一緒に歌うという構成のものが使用された。
  • 第36部から登場していたおけらの新助(松井天斗)の最終シリーズである。
  • 第34部から登場していた佐々木静枝役の池内淳子第42部の放送前に亡くなったため、このシリーズの第1話が事実上最後の出演となった。

TBSチャンネルでの再放送

[編集]
  • 2018年5月1日から、CS初放送として、TBSチャンネル1にて放送開始。ただし、本放送時の初回2時間スペシャルは前編・後編に分割して放送のため、放送回数は23回となる。

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2023年1月10日から2月12日までBS-TBSの18時30分からの時代劇再放送枠で放送された。ただし、本放送時の初回2時間スペシャルは前編・後編に分割して放送のため、放送回数は23回となる。

外部リンク

[編集]

第40部

[編集]
水戸黄門 第40部
ジャンルテレビドラマ
企画田中勝久
脚本岡本さとる
山田孝行
小木曽豊斗
横山一真
櫻井康裕
沢橋凛
監督金鐘守
矢田清巳
井上泰治
出演者里見浩太朗
原田龍二
合田雅吏
由美かおる
林家三平
内藤剛志
ナレーター鈴木史朗
音楽木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮松下正治
プロデューサー中尾幸男(チーフプロデューサー)
樋口祐三
進藤盛延
笠谷智之
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2009年7月27日 -2009年12月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠パナソニック ドラマシアター
放送分54分
回数全20

特記事項:
第1話:20:00 - 21:54(114分)
テンプレートを表示

水戸黄門 第40部』(みとこうもん だい40ぶ)は2009年7月27日から2009年12月21日までTBSで放送されたパナソニック ドラマシアターのドラマ。製作はC.A.L。全20話(通算1172回)。

ストーリー

[編集]

江戸で津軽藩と幕府の旗本との間に勃発した争いを収めた光圀は、同藩主・信政に事の一部始終を報告するため、弘前を目的地に諸国漫遊の旅に出る。

キャスト

[編集]
メインレギュラー
[編集]
準レギュラー
[編集]

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -原田龍二合田雅吏

行程

[編集]
放送リスト
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話2009年
7月27日
陰謀暴き、いざ北へ!
終わりなき世直しの旅
(2時間スペシャル)
水戸・江戸岡本さとる金鐘守立花屋政五郎:火野正平
中川播磨介:若林豪
鶴次:愛華みれ
杉浦平四郎:加藤久雅
お時:西川美也子
水戸綱條国広富之
朽木伴内:南条弘二
夏山藤太:大地黎
相川甚助:若松俊秀
井沢庄左衛門:山田明郷
津軽信政津川竜
松田新兵衛:大木聡
五兵衛:角谷栄次
仁助:里見要次郎
子供時代のお千代:柴田杏花
芸人:酒井くにお・とおる
谷口高史
木下通博
白井滋郎
森山陽介
佐藤浩
杉山幸晴
浅田祐二
新藤浩
川鶴晃裕
重伸幸
西村龍弥
石川栄二
本山力
小田司朗
山田永二
稲田龍雄
いわすとおる
山中正樹
大石彩未
佐藤麗良
中山京子
飯島順子
上田こずえ
畑中大空(子役)
山田優奈(子役)
深田左馬之助:風間トオル
高麗屋お吉:水谷八重子
第2話8月3日好色強欲の悪党ども!日光山田孝行矢田清巳お紋:安達祐実
加世:渋谷琴乃
矢部久蔵:大門正明
山崎屋喜兵衛:津村鷹志
佐吉:本宮泰風
藤堂実忠:山口粧太
大木戸甚内:柳野幸成
久米次:岩田丸
お美代:小林ちえ
牛五郎:西村匡生
庄右衛門:西園寺章雄
大滝玄蕃:峰蘭太郎
はりた照久
鈴川法子
南条好輝
野々村仁
窪田弘和
吉田輝生
福井美都
大山祐
安永稔
松井克之
三浦一也
東十条宗房:村野武範
由美と安達が
入浴シーンで共演
協力:日光東照宮
日吉大社
第3話8月10日会津剣士、男の生きざま!会津小木曽豊斗和泉屋喜兵衛:江藤潤
おふじ:伊藤榮子
奥田孫九郎:中島久之
根本里江:堀ひろこ
阿部:香川耕二
根本平之助:向井恭介
菅谷芳太郎:清水優哉
菅谷由枝:坂本真衣
草野:北沢光雄
後藤:高島和男
岡田千代
山﨑千恵子
笹木俊志
西山清孝
床尾賢一
小泉敏生
桜蘭ハナ
上総屋杵蔵:河原さぶ
菅谷新八郎:坂上忍

協力:会津若松市観光課
会津漆器協同組合
会津民芸風車 山田利正
第4話8月17日赤と青 風車の秘密!米沢岡本さとる井上泰治梢:馬渕英俚可
速水源内:神保悟志
みち:真由子
原田織部:滝田裕介
荻野大膳:成瀬正孝
藤蔵:石原辰己
藤の方:長井槇子
秋葉甚六:高松潤
道哲:桂春駒
皆川平兵衛:松浦達也
藤沢徹衛
矢部義章
下元佳好
三浦憲世
北村明男
泉知奈津
多田実喜
柴田裕司
石井亜可理
小林ゆか
小田垣陽菜(子役)
第5話8月24日美人剣士の婿選び山形横山一真時枝美雪:西田ひかる
湯沢作之進:菊池健一郎
小谷平作:宮川一朗太
沼尻三太夫:小沢象
時枝彦右衛門:藤田宗久
喜助:植村喜八郎
伴蔵:牧徹
捨吉:藤澤信泰
お常:三枝雄子
おさえ:石田妙
五郎蔵:下元年世
伊原屋:江口直彌
田井克幸
内藤和也
木谷邦臣
平岡秀幸
三枝雄子
上鶴良子
大八木凱斗(子役)
黒木屋才蔵:村松利史

協力:河北町紅花資料館
第6話8月31日肝っ玉母さん 猛烈告白松島櫻井康裕矢田清巳五郎丸権蔵:萩原流行
魚政:芦屋小雁
青戸富三郎:山内としお
宗太郎:細山田隆人
鉄次:木咲直人
はる:笹丘明里
藤八:黒川英二
和吉:伊藤大翔
たま:兼崎杏優
漁師:大矢敬典
山本辰彦
松永吉訓
川鶴晃裕
紀代:水前寺清子
第7話9月7日引き裂かれた娘の友情平泉沢橋凛井上泰治お花:高橋あゆみ
お美代:中丸シオン
岡部武太夫:石山輝夫
望月誠四郎:猪狩賢二
宇兵衛:真実一路
大前屋:常泉忠通
川田:松原正隆
茂作:藤井敏夫
伍平:掛田誠
松吉:原武昭彦
婆さん:松村康世
役人:小谷浩三
木村康志
宇谷玲
奥道志音(子役)

協力:中尊寺
岩手県漆器協同組合
第8話9月14日ニセ黄門の大芝居!盛岡横山一真矢田清巳角兵衛:篠塚勝
助八:北山雅康
桑谷権兵衛:伊吹剛
鵜飼平六:井上高志
和泉屋庄蔵:原田清人
お鶴:松下恵
お波:藤川真千子
清蔵:竜川剛
辰五郎:浜田隆広
ドヰタイジ
石川典佳
金子栄章
井上久男
お花:藤山喜子
田畑利治
中川峰男
辻村綾二
宮嶋麻衣
米田良
柳川昌和
杉田晴信
小峰隆司
宮永淳子
市川光右衛門:笹野高史

協力:南部鉄器漆器協同組合
第9話9月21日はぐれ老公、お宝探し弘前岡本さとる金鐘守おゆき:勝野雅奈恵
政吉(津軽政之進):影丸茂樹
漁火の為五郎:片桐竜次
小森作左衛門:坂西良太
太助:加藤満
又三:有薗芳記
津軽信政:津川竜
荒磯の仁兵衛:諏訪太朗
毬栗の権兵衛:草薙良一
粂七:田口主将
西村匡生
牛丸裕司
白井哲也
泉祐介
まつむら眞弓
窪田弘和
那々實あぐり
山根誠示
白井滋郎
木下通博
田中千尋
重伸幸
真咲よう子
小野亮子

協力:弘前こぎん研究所
第10話10月12日赤い恐怖! 心の叫び久保田山田孝行井上泰治りつ:大鳥れい
隠岐采女正:田口計
濱田屋利平:螢雪次朗
芳造:うえだ峻
寺山源八:両國宏
堀伝兵衛:水上保広
よし:こばやしあきこ
作造:出水憲
おさと:吉田里琴(子役)
房吉:中上海輔(子役)
おきよ:向井萌恵(子役)
庄太:辻俊成(子役)
喜助:横田太一(子役)
木島宗佑:佐渡山順久
高橋弘志
北村明男
川上哲
波多野博
杉山あや羽
珠川真一
司裕介
笹木俊志
藤沢徹衛
大澤織部:石田太郎
由美と吉田が
入浴シーンで共演
第11話10月19日悪を一喝 世話焼き美人象潟小木曽豊斗三国屋徳三郎:池田政典
奥山軍兵衛:大出俊
池田兵左衛門:菅野菜保之
孫兵衛:坂口進也
おくみ:芳賀優里亜
おゆう:竹中里美
千鶴:早瀬英里奈
奥山玄之助:真島公平
千太:内野謙太
鈴川法子
はりた照久
柴田裕司
多田達也(子役)
杉山幸晴
岡田絢子
石倉志具
西山清孝
藤坂有希
小畠徳子
佐藤麗良
おちか:島崎和歌子

協力:にかほ市教育委員会
第12話10月26日藩主の嫁も楽じゃない鶴岡金鐘守安藤民部:亀石征一郎
酒井忠真夏原遼
佐知:おおたにまいこ
最上屋卯兵衛:山本亘
潮崎屋宗次郎:唐沢民賢
おのぶ:宮田圭子
木村:朝日完記
職人:島田あきお
島田佳子
平井三智栄
下元佳好
櫻井忍
中村彰宏
森山陽介
鎌森良平
井上剛
密姫黒川智花

協力:鶴岡市
第13話11月2日男を変えた女の純情出雲崎横山一真矢田清巳増五郎:渡辺哲
お夏:近野成美
多平:鈴木正幸
鷲尾惣兵衛:大村健二
佐伯正吾:長谷川公彦
誠吉:尾関伸嗣
千次郎:大柴隼人
常吉:石倉英彦
六太:桜木誠
小田司朗
山田永二
吉田信夫
吉田輝生
増田広司
木暮兵左衛門:藤堂新二
第14話11月9日艶やかお娟の七変化!富山櫻井康裕立花恭之亮:冨家規政
大野監物:藤木孝
茜:木内晶子
鰍沢将監:瀬川菊之丞
仙吉:樋浦勉
前田正甫五宝孝一
亀千代:谷野欧太
箍売り:入江毅
臼田源七郎:菅原洋美
おとよ:星野美恵子
森本邦彦
越中晃一
中村裕一
野々村仁
北沢光雄
第15話11月16日届け歌声 響け、から桶高山山田孝行金鐘守三浦屋総右衛門:田村亮
幸吉:二反田雅澄
千尋:さくらまや
大槻主膳:梅野泰靖
大島屋徳蔵:杜澤たいぶん
おちか:眞乃ゆりあ
立花綾之丞:綾奈舞
不動岩の万助:森里一大
おせん:浅川稚広
銀次郎:石川雅宗
座員:田井克幸
稲健二
加藤重樹
松永吉訓
平口泰司
空田浩志
大島守人
林哲夫
本山力
大倉巧
藤田更紗(子役)
第16話11月23日質実剛健 わが道を行く金沢岡本さとる香苗:姿晴香
河合源十郎:笠原章
沼田大蔵:伊藤高
仁木義太郎:萬雅之
綾:松永京子
瀬川昌二郎:江端英久
室井彦右衛門:南原健朗
内海数之助:勢至郎
吉田安之進:田島俊弥
大木伝九郎:柴田善行
山吹勘助:石川栄二
飯屋の親爺:野口貴史
奥方:高橋静香
呉服屋の番頭:福間納
三浦憲世
森崎正弘
山根誠示
黒鉄清兵衛:西郷輝彦
第17話11月30日暴かれた芭蕉の正体!?山中横山一真井上泰治お志野:山本みどり
お朝:安倍麻美
田畑壱右衛門:入川保則
去風:佐藤仁哉
枝角:及川いぞう
若連:なすび
嘉助:伊東孝明
残助:小川敏明
白井滋郎
小谷浩三
真咲よう子
高島和男
奥深山新
東康平
田中千尋
小田垣陽菜(子役)
第18話12月7日鬼の継母と意地悪姉妹大垣小木曽豊斗水野又之丞:浜田晃
一文字屋利兵衛:松澤一之
お久:小宮久美子
おさよ:於保佐代子
おみつ:仁科仁美
おあき:吉谷彩子
木村金右衛門:沼田爆
戸田氏定沖崎裕一郎
藤吉:木下通博
権八:浜田隆広
留三:川崎修二
平作:井之上チャル
おけい:井上紀子
勘太:大八木凱斗
安倍潮
後藤健司
重伸幸
山本辰彦
高橋弘志
第19話12月14日恋しい父は悪の手先!?島田櫻井康裕矢田清巳叶源四郎:三浦浩一
老僧:栗塚旭
堂崎勘造:内田勝正
栗山九兵衛:柴田侊彦
謎の娘:高松あい
おきみ:松下萌子
お近:小柳友貴美
榛名賢太郎:平岡拓真
庄屋:楠年明
酒井扇治郎
西村匡生
杉山幸晴
百姓:富永佳代子
上野秀年
太田雅之
草木宏之
桑原良二
森山陽介
西山清孝
行商人:司裕介
北村明男
引地薫
木村昌栄
お婆様:三浦徳子
井上優吏(子役)
第20話12月21日見たか 江戸っ子の心意気江戸岡本さとるお鹿:朝丘雪路
波津姫:高松あい
友助:新井康弘
森岡外記:北町嘉朗
赤松信濃守:林啓二
後藤源二郎:須藤雅宏
熊三:山崎直樹
留吉:前田健
吉沢:伊庭剛
甚兵衛:田畑猛雄
侍:福本清三
渋谷めぐみ
旭屋光太郎
三浦一也

解説

[編集]
  • 放送開始40周年記念シリーズ。
  • 江戸でうっかり八兵衛(高橋元太郎)が実の子同様にかわいがっているちゃっかり八兵衛(林家三平)がレギュラーに加わる。なお、うっかり八兵衛の登場は1000回記念スペシャル以来6年ぶりで、第1話と第20話に登場する。この際登場したうっかり八兵衛は以前より年齢を重ねた風貌になっていた。
  • 第3話まで立花屋政五郎(火野正平)の娘・お千代(三津谷葉子)が旅のお供をする。また、松尾芭蕉(堺正章)とその弟子・河合曽良(田宮五郎)、弥七の兄弟弟子であった臥雲坊(高知東生)が登場する。
  • 第1話では弥七が青い風車を使用している。その謎は第4話で解明された。
  • 第1話の2時間スペシャルは、17時50分 - 19時50分まで『総力報道!THE NEWS』の放送があったため、スペシャル版としては史上初となる20時00分からの放送となった。
  • 第1話のエンディングでは、「あゝ人生に涙あり」の1番・3番が使用された。
  • 第2話では原田の弟である本宮泰風がゲスト出演している。
  • 第8話で偽黄門役として笹野高史がゲスト出演している。
  • 第14話で由美がレギュラー出演700回と同時に入浴シーン200回を達成した。
  • 第17話にTBSアナウンサーの加藤シルビアが出演している。
  • 第39部から登場していた山野辺兵庫役の長門裕之、桂昌院役の岩崎加根子の最終シリーズである。

TBSチャンネルでの再放送

[編集]
  • 2018年6月5日から、CS初放送として、TBSチャンネル1で放送開始。ただし、本放送時の初回2時間スペシャルは分割して放送のため、放送回数は21回となる。

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2023年2月13日から3月13日までBS-TBSの18時30分からの時代劇再放送枠で放送された。ただし、本放送時の初回2時間スペシャルは前編・後編に分割して放送のため、放送回数は21回となる。

外部リンク

[編集]

第41部

[編集]
水戸黄門 第41部
ジャンルテレビドラマ
企画田中勝久
脚本岡本さとる
横山一真
櫻井康裕
山田孝行
小木曽豊斗
小瀧光郎
金子成人
監督井上泰治
金鐘守
矢田清巳
和田圭一
出演者里見浩太朗
原田龍二
合田雅吏
由美かおる
林家三平
内藤剛志
大沢樹生
市瀬秀和
伊澤柾樹
ナレーター鈴木史朗
音楽木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮松下正治
プロデューサー中尾幸男(チーフプロデューサー)
笠谷智之
樋口祐三
進藤盛延
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2010年4月12日 -2010年6月28日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠パナソニック ドラマシアター
放送分54分
回数全12
テンプレートを表示

水戸黄門 第41部』(みとこうもん だい41ぶ)は2010年4月12日から2010年6月28日までTBSで放送されたパナソニック ドラマシアターのドラマ。製作はC.A.L。全12話(通算1184回)。

ストーリー

[編集]

琉球との貿易を巡る柳沢の野望を粉砕するため、一行は薩摩を目指して東海道の旅に出る。

キャスト

[編集]
メインレギュラー
[編集]
準レギュラー
[編集]

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -原田龍二合田雅吏

行程

[編集]
放送リスト
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話2010年
4月12日
恋と嵐の江戸の春(前編)江戸岡本さとる井上泰治松平源之助:中村雅俊
外海屋久右衛門:石田太郎
中条典膳:亀石征一郎
三崎大蔵:井上高志(前編のみ)
島津綱貴篠塚勝
おせい:酒井彩名
綾姫:真由子(前編のみ)
風魔火龍軒:黒川英二
政五郎:峰蘭太郎(前編のみ)
蔦吉:東ちづる
助三郎が美加と結婚
第2話4月19日恋と嵐の江戸の春(後編)新吉が一行の仲間に加える
第3話4月26日過去を消した謎の女!鎌倉横山一真金鐘守民蔵:布川敏和
お鶴:村井美樹
草壁長右衛門:青山良彦
草壁陽之進:比留間由哲
お登美・夢の女:渚あき
尼僧:ひがし由貴
尼僧:長谷川かずき
若旦那:杉林功
高木:山田永二
稲葉:浜田隆広
松田五兵衛:楠年明
平六:川鶴晃裕
権兵衛:東孝
秀山尼:白木万理
第4話5月3日湯の里守れ! 美人女将箱根櫻井康裕おりえ:大村彩子
辰次:高橋光臣
庄野但馬:春田純一
荒斗屋嘉兵衛:伊藤高
玄昌:田口計
風見広之進:真実一路
藤助:田口主将
熊五郎:天乃大介
黒須:樋口浩二
勘造:松浦達也
年寄:高野暢子
町医者:窪田弘和
藩士:西村匡生
第5話5月10日情けを知った刺客の女府中山田孝行矢田清巳茜:雛形あきこ
大貫勘十郎:丹波義隆
湊屋伊兵衛:樋浦勉
長谷部玄九郎:國本鐘建
高木:竜川剛
石田:安藤彰則
成瀬:柴田善行
与平:河田洋志
山伏:森山陽介
合田が二役で出演
第6話5月17日若殿守った鰻屋小町!浜松小木曽豊斗森長成宮下裕治
金兵衛:木村元
戸田主計:磯部勉
土屋主膳:原口剛
おすみ:吉田久美
竹内源吾:南条弘二
小野一馬:長野克弘
僧:小池榮
女将:湖条千秋
芸者:小林美江
芸者:美優紀
松庵:西山清孝
役人:佐渡山順久
門番:稲田龍雄
第7話5月24日にせ者殺到! 孫探し鳥羽横山一真和田圭一お菊:宮地真緒
蔵田屋徳右衛門:鶴田忍
お勝:小林さり
漆原玄左衛門:立川三貴
多岐蔵:大村健二
喜八:芦屋小雁
甚吉:若林久弥
重兵衛:浦野REN
嘉助:田井克幸
彦蔵:高島和男
熊五郎:木下通博
第8話5月31日貞淑妻の意外な過去奈良小瀧光郎大和屋久兵衛:江藤潤
お美代:映美くらら
藤一:池田努
横井重成:草見潤平
葛城屋粂蔵:石沢徹
勘太:石井康太
権六:両國宏
為吉:小川敏明
与衛門:新藤浩
おくま:宮嶋麻衣
忠兵衛:下元年世
才次:藤本幸広
金造:岡田五郎
第9話6月7日女意気地とニブイ奴新宮金子成人井上泰治お佐和:井上和香
大鷹屋松太郎:RIKIYA
お梶:長谷川稀世
手島監物:近藤洋介
八幡屋源五郎:木村栄
小笠原:山本紀彦
津田又之丞:由地慶伍
庄次郎:粟野史浩
笹野:西園寺章雄
正吉:杉山幸晴
平十:矢田直資
留助:空田浩志
仙次:井上久男
繁造:白井哲也
甚八:中村彰宏
小六:吉田輝生
おもと:藤吉美加
役人:木谷邦臣
門番:矢部義章
炭焼き:江原政一
小谷浩三
池田貴宏
高木章
後藤健司
塚原信吾:左とん平
第10話6月14日親子手まりで大勝負和歌山櫻井康裕染香:東風万智子
安宅忠興:有川博
杵築屋藤兵衛:睦五朗
刈屋三蔵:入江毅
鏑木屋治平:木元としひろ
染菊:田辺ひとみ
浪人:司裕介
重役:波多野博
役人:山口幸晴
店の者:三浦憲世
紀伊国屋文左衛門江守徹
第11話6月21日夢にまで見たお母さん大坂岡本さとる金鐘守伊豆屋彦蔵:佐川満男
お松:青山倫子
池田哲次郎:藤堂新二
お千代:里田まい
木俣武兵衛:大川竜之助
お仲:宇恵さやか
亀蔵:谷口高史
親方:田中弘史
男:山根誠示
岸本康太
松坂大地
後藤聡
外海屋久右衛門:石田太郎
新吉が一行と別れる
第12話6月28日悪い奴らの夢の跡!薩摩尾山十太夫:若林豪
宮坂栄二郎:新田純一
東条鉄斎:大林丈史
東条三春:寺田有希
野々村仁
辻俊成
田中千尋
高橋静香
浪乃:松永裕子
池田哲次郎:藤堂新二

解説

[編集]
  • 新吉(伊澤柾樹)が第11話まで旅のお供をする。
  • 第35部以来5年ぶりとなるレギュラー刺客として、柳沢吉保配下の公儀隠密の頭目 虚空無幻斎(大沢樹生)が第12話まで登場する。また、幻斎を師の仇として追う孤高の薩摩浪人 東条隼斗(市瀬秀和)も第12話まで登場する。
  • 第37部以来3年ぶりに美加(須藤温子)が登場する。キャストの変更に伴い、設定が仙台藩士の妹から水戸の武家の娘に変更されている。助三郎と美加は第1話で結婚するが、助三郎が既婚の設定になるのは、里見が演じていた第17部以来22年ぶりとなる。
  • 第1話と第2話は第38部以来2年ぶりに2話完結のストーリーとなる。
  • オープニングの映像が今までのものから、一行が立ち寄る旅先の現在の風景や工芸品の映像に変更される。
  • 第29部以降は原則2クールで放送してきたが、このシリーズは作品構成上の都合により1クールでの放送となった。
  • 助三郎役の原田龍二、格之進役の合田雅吏、疾風のお娟役の由美かおる、将軍綱吉役中村繁之、隆光役の麿赤兒[1]、第28部からナレーターを務めていた鈴木史朗の最終シリーズである。由美は第16部から第28部までかげろうお銀を、第29部からはお娟を演じ、24年にわたってのレギュラー出演となった[2]。鈴木は当時72歳で、降板時の年齢は芥川隆行(71歳)を上回り最年長となった。
  • このシリーズをもって、長らく使用された「特技 宍戸大全」というテロップが姿を消した。
  • このシリーズでは、アナログ放送が画面サイズ13:9のセミレターボックスでの放送となった。[3]

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2015年6月8日から6月26日までBS-TBSの18時からの時代劇再放送枠で放送された。ただし、第5話のみは放送されなかった。また、2023年9月21日から10月11日までは18時30分からの時代劇再放送枠で放送された。

TBSチャンネルでの再放送

[編集]
  • 2019年4月1日から、TBSチャンネル1 にて、CS初として放送開始。

外部リンク

[編集]

第42部

[編集]
水戸黄門 第42部
ジャンルテレビドラマ
企画田中勝久
脚本金子成人
横山一真
櫻井康裕
山田孝行
小木曽豊斗
岡崎由紀子
水谷龍二
大原久澄
監督矢田清巳
井上泰治
金鐘守
上杉尚祺
森本浩史
出演者里見浩太朗
東幹久
的場浩司
雛形あきこ
林家三平
内藤剛志
ナレーター槙大輔(語り)
音楽木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮松下正治
プロデューサー中尾幸男(チーフプロデューサー)
小野鉄二郎
樋口祐三
進藤盛延
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2010年10月11日 -2011年3月21日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠パナソニック ドラマシアター
放送分54分
回数全21

特記事項:
第1話:19:00 - 20:54(114分)
テンプレートを表示

水戸黄門 第42部』(みとこうもん だい42ぶ)は2010年10月11日から2011年3月21日までTBSで放送されたパナソニック ドラマシアターのドラマ。製作はC.A.L。全21話(通算1205回)。

ストーリー

[編集]

光圀の子・松平頼常が治める高松藩でお世継ぎ騒動が勃発する。また、糸魚川では密かにヒスイが採れていた。老中・土屋相模守から糸魚川に赴いてヒスイの謎を究明することを依頼された光圀は、助三郎・格之進らとともに町人を装い、糸魚川を経由して高松を目指し旅立つ。

キャスト

[編集]
メインレギュラー
[編集]
準レギュラー
[編集]

スタッフ

[編集]
  • 製作総指揮:松下正治
  • 製作:中尾幸男(チーフプロデューサー)、逸見勉
  • 企画:田中勝久
  • 脚本:金子成人(第1話、第5話、第11話、第16話)、横山一真(第2話、第7話、第15話、第18話)、櫻井康裕(第3話、第8話、第21話)、山田孝行(第4話、第10話)、小木曽豊斗(第6話、第14話)、岡崎由紀子(第9話、第13話、第19話)、水谷龍二(第12話、第20話)、大原久澄(第17話)
  • 音楽:木下忠司
  • プロデューサー:小野鉄二郎
  • プロデューサー:樋口祐三、進藤盛延
  • 撮影:長谷川光德、都築雅人、山本辰也
  • 照明:亀山譲、土居欣也、畑下隆憲
  • 録音:佐藤茂樹、中川清
  • 美術:辻野大
  • 記録:西村直美、内藤幸子、小川加津子
  • 編集:藤原公司
  • VE:作村龍二、山本辰也、山口哲史、杉原典彦
  • ビデオ編集:中尾逸子
  • 技術協力:IMAGICAウェストJapan Business Systems, Inc.(第1話)→JBS(第2話~第7話)
  • 助監督:佐藤晴夫、和田圭一、喜田川隆義、六車雅宣
  • 擬斗:清家三彦菅原俊夫東映剣会)、中村健人(JAE)、上野隆三(東映剣会)
  • 整音:神戸孝憲
  • 邦楽監修:中本哲
  • 特技(第1話)→ アクション(第2話~最終話):宍戸大全アクションチーム(第1話~第7話)→ 森山陽介アクションチーム(第8話~最終話)
  • 装置:森俊昭
  • 装飾:西川由紀夫、窪田治、長尾康久、籠尾和人
  • 小道具:高津商会
  • スチール:荒川大介
  • 演技事務:山下義明
  • 進行:伊達知永(第2話~最終話)
  • 衣裳:中澤麻美、熊田美千代、古賀博隆
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 進行主任:梅原重行(第1話)
  • 騎馬※:岸本乗馬センター(第1話、第3話、第19話)※第1話のスペシャルのみ「邦楽監修」と「特技」の間にクレジット。
  • 協力:京都大覚寺(第3話)、郵政資料館(第9話~第13話、第16話)
  • 舞台指導:猿若加於理(第8話)
  • 舞踊振付:花柳双子(第15話)
  • 制作担当:森井敦
  • プロデューサー補:髙崎稔千
  • 協力※:郵政資料館京都大覚寺(第1話、第7話、第15話)、若狭おばまフィルム・コミッション(第5話)、滋賀ロケーションオフィス(第5話、第13話)、元離宮・二條城(第7話)、京都仁和寺(第9話~第11話)、宗陶苑、平等院(第10話)、丹波篠山フィルムコミッション(第12話)、国宝彦根城(第16話)、塩尻・木曽フィルムコミッション、伊那谷フィルムコミッション(第19話)、東映太秦映画村、西陣織協同組合 西陣織会館(第5話、第8話、第13話)※第1話のスペシャルのみ「進行主任」と「プロデューサー補」の間にクレジット。
  • 制作協力:オフィス・ヘンミ
  • 文芸担当:皿田明
  • 番組宣伝:河野裕之
  • 題字:朝比奈宗源
  • 印籠制作:若島宗齋
  • 語り:槇大輔
  • 監督:矢田清巳(第1話、第5話、第7話、第12話、第13話、第20話)、井上泰治(第2話、第3話、第14話、第15話、第21話)、金鐘守(第4話、第6話、第8話、第9話、第18話、第19話)、上杉尚祺(第10話、第11話)、森本浩史(第16話、第17話)
  • 制作協力:東映太秦映像
  • 製作:C.A.L

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -東幹久的場浩司


行程

[編集]
放送リスト
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話2010年
10月11日
お前は助さん俺は格さん
(2時間スペシャル)
江戸金子成人矢田清巳佐々木平右衛門:市川左團次
才蔵:山崎銀之丞
丹羽采女正:油井昌由樹
内藤右近太夫永野典勝
鳴海屋仁蔵:深水三章
和助:上杉祥三
高部惣右衛門:岩尾拓志
榊原伊十郎:荒谷清水
黒天狗:斉木しげる
菱川権六:須藤雅宏
沢木市兵衛:沼田爆
丑寅:海津義孝
藤兵衛:九十九一
大久保高次:川野太郎
小牧の方:山田麻衣子
萩の方:大家由祐子
与一兵衛:橋爪遼
源蔵:松本実
松平頼豊吉田秀太朗
松平頼良:千葉一磨
阿部豊後守大竹修造
栗原:西園寺章雄
川崎修二
園英子
杉山陽子
山本辰彦
ひらの真弥
奥深山新
高島和男
山賊:峰蘭太郎
小谷浩三
吉田晴彦
坂本真衣
高橋和代
重伸幸
坂口雅也
お娟が与右衛門と結婚
第2話10月18日許すな相撲をけがす奴諏訪横山一真井上泰治辰五郎:内田朝陽
お初:北川弘美
檜屋幸太郎:河相我聞
黒岩玄右衛門:松澤一之
梶原章五郎:草川祐馬
宝来屋:浅見小四郎
庄兵衛:水島涼太
江戸錦:大至
時蔵:岡田正典
棟梁:笹木俊志
瀧野川:奥山ばらば
飛鳥山:山地健仁
お里:三枝雄子
行司:司裕介
島田あきお
結城市朗
藤沢徹衛
小田司朗
大矢敬典
役人:白井滋郎
杉山幸晴
松永吉訓
窪田弘和
安田ひとみ
谷掛凛太朗
西野裕貴
荒田悠良
上田友貴
井上将太朗

協力:諏訪大社十五夜 相撲神宮寺保存会
諏訪圏フィルムコミッション
第3話10月25日その縁談一肌脱ぎます上田櫻井康裕荒金屋:田中健
志津:今村雅美
清治郎:近藤公園
嘉助:中西良太
脇谷佐久蔵:成瀬正孝
藤兵衛:九十九一
倉持:葉山和彦
戸田尚之:森下哲夫
千曲屋勘造:芦川誠
九郎太:森山陽介
儀十:越中晃一
辻俊成
依田希美
田中千遥

協力:藤本つむぎ工房
第4話11月1日剣に勝つ、医は仁術高田山田孝行金鐘守長崎良庵:長谷川朝晴
早川京之進:金山一彦
三国屋仁兵衛:三浦浩一
お美代:穂のか
きよ:入江若葉
小谷彌十郎:柴田侊彦
橘屋清五郎:草薙良一
吉蔵:有薗芳記
丑松:木村康志
捨吉:浜田隆広
峰吉:鎌森良平
定吉:伊庭剛
お種:新海なつ
いわすとおる
八田麻生
伊賀亮
太田雅之
白井哲也
山本志織
稲田龍雄
岡大介
中村英哉
大島守人
第5話11月8日暴かれたヒスイの謎糸魚川金子成人矢田清巳丹羽采女正:油井昌由樹
内藤右近太夫永野典勝
鳴海屋仁蔵:深水三章
和助:上杉祥三
菱川権六:須藤雅宏
有馬清純石田信之
庄太:土屋裕一
美野:内田もも香
熊五郎:谷村好一
代官:佐渡稔
大月兵庫:田中晶
石森弥源太:平井真軌
仏具屋主人:外山高士
大五郎:木元としひろ
美野の母:三星登史子
吉田信夫
矢田直資
はりた照久
入江毅
野々村仁
花田昇太朗
濱田一也
武田香織
児玉純一
吉村拓真
安永稔

協力:高島市朽木資料館
西陣織協同組合 西陣織会館
小滝物産
郵政資料館
第6話11月15日助さんに見た父の面影富山小木曽豊斗金鐘守嘉吉:小松政夫
土井久左衛門:綿引勝彦
布袋屋五兵衛:岡本富士太
稲垣軍兵衛:桜木健一
親父:江幡高志
お花:小林里乃
土井千之助:寺尾由布樹
忠次:堀本能礼
田村佐内:青島健介
高木十兵衛:辻本一樹
坂井米蔵:天蝶二
岩伍:下元年世
茂作:空田浩志
番頭:渡部雄作
猪助:岡田五郎
女中頭:上田こずえ
年寄:田井克幸
職人:川鶴晃裕
第7話11月22日じゃじゃ馬姫の逃避行金沢横山一真矢田清巳篠姫:藤本美貴
海老原甚内:清水綋治
静市孫兵衛:滝田裕介
葛西与左衛門:新納敏正
滝岡:田根楽子
若菜屋重兵衛:三田村賢二
嘉助:筒井巧
塚原源蔵:木村靖司
お兼:吉田エマ
お染:悠木千帆
太吉:堺翔太
団子屋:河田洋志
熊:山田永二
寅:井上久男
西田純子
小泉敏生
菅原洋美
玉暉やよい
永田沙紀
月野嘉子
木谷邦臣
加藤寛治
波多野博
中山京子

協力:加賀友禅伝統産業会館
郵政資料館
第8話11月29日死ぬ気で生きろ!丸岡櫻井康裕金鐘守近松門左衛門松尾貴史
しのぶ:中原果南
狩野佑之進:大浦龍宇一
中条主計:片桐竜次
黒須仙造:渡浩行
大垣屋:朝倉伸二
津田:高田賢一
竹松:福田七聖
下元佳好
藤間東之輔
花柳吉小更
波多野荘兵衛:高橋長英
第9話12月6日悪事を見抜いた鑑定人敦賀岡崎由紀子佐五郎:長江健次
高山惣右衛門:伊嵜充則
横山宗達:中田博久
有賀屋:丸岡奨詞
お菊:川嶋紗南
酒井忠菊木村遼希
郡奉行:剛州
旅籠の女中:福島まり子
伊藤忠五郎:白井滋郎
役人:峰蘭太郎
内藤和也
櫻井忍
植田功
佐藤浩
杉山幸晴
窪田弘和
松永吉訓
三浦憲世
前川恵美子
田畑利治
尾方裕司
石井真司
芳悦:火野正平
第10話12月13日茶壺に追われた御老公信楽山田孝行上杉尚祺美嶺:うつみ宮土理
寺岡数馬:高杉瑞穂
濱田屋嘉平:小宮孝泰
大場仙十郎:谷本一
巴:梅宮万紗子
さち:岡崎高子
秀太郎:西岡秀記
彦蔵:真山章志
野田屋:楠年明
細川純一
瀬戸田博
山本辰彦
尾杉仁
上田真也
田中正之
山田法子
多羅尾光忠竹脇無我
第11話12月20日大晦日、都で悪の大掃除金子成人大久保高次:川野太郎
室伸二郎:芦田昌太郎
塚田小弥太:中村圭太
井坂兵馬:安居剣一郎
お鈴:工藤あさぎ
内藤右近太夫:永野典勝
阿部豊後守大竹修造
海津軍太夫:坂西良太
八木:境賢一
近衛基熈水上保広
西村匡生
柴田裕司
中村彰宏
石井夕起子
浜田隆宏
山口幸晴
藤枝政巳
いわすとおる
大石内蔵助市川右近
第12話2011年
1月10日
ズバッ怒りの道場破り篠山水谷龍二矢田清巳留吉:堀内孝雄
新田左近:宇梶剛士
八重:辺見えみり
おかね:木ノ葉のこ
おきみ:岡田千咲
仙波吉之介:西田聖志郎
畑丈三郎:犬飼淳治
加山亀之助:タモト清嵐
熊吉:恩田隆一
寅七:黒川英二
平太:山田良隆
赤澤輝美
矢部義章
朝井千景
町奉行:みのもんた

協力:篠山市
篠山城・大書院
第13話1月17日美人絵師が描いた復讐鳥取岡崎由紀子池端桃園:国分佐智子
佐吉:高橋和也
村野勘右衛門:森次晃嗣
岡田茂平:曽我廼家寛太郎
樋口小平太:大橋吾郎
大山春信:外波山文明
お近:白石まるみ
お文:篠原愛実
お種:かわいのどか
小島市兵衛:角谷栄次
細野半次郎:小川敏明
田畑雄馬:三村晃弘
田村重蔵:鍋島浩
原田亀吉:引地薫
木下巳之助:泉裕介
床尾賢一
鈴川法子
大林菜穂子
東山龍平
桑原良二
第14話1月24日命を張った弥七の度胸松江小木曽豊斗井上泰治勝部靫負:団時朗
山崎仙十郎:隆大介
野津市郎兵衛:山下規介
但馬屋善蔵:江藤漢斉
藤乃:角替和枝
堀江森之丞:伊東孝明
竹内新三郎:平塚真介
佐和:棚橋幸代
およね:丸山ひでみ
おきち:たむらもとこ
孝太郎:小宮明日翔
辰次:深見亮介
権八:椙本滋
彦蔵:北沢光雄
孫一:東田達夫
定吉:江原政一
幾松:大迫英喜
吾助:芝本正
祐筆:春村哲祥
大竹心
藤田祥摩
栃尾悠介
鶴八雲
米澤侑志
松坂大地
第15話1月31日内蔵助殿、助太刀致す赤穂横山一真大石内蔵助:市川右近
おゆき:持田真樹
黒沼甚兵衛:小林勝也
湊屋惣五郎:魁三太郎
権六:丹古母鬼馬二
鳥貝:及川いぞう
浜谷:鈴木豊
稲尾:朝日完記
藤野:八神辰之介
木下:高橋弘志
おさち:松本春姫
家老:波多野博
侍:笹木俊志
司裕介
奥深山新
内藤和也
佐渡山順久
髙木章
東村晃幸
平山達男

協力:人間文化研究機構国文学研究資料館
赤穂市立歴史博物館
赤穂市教育委員会
第16話2月7日一触即発、御家騒動!高松金子成人森本浩史彦坂図書:中山仁
大久保高次:川野太郎
松平頼常野村宏伸
榊源太夫:小沢和義
小牧の方:山田麻衣子
梅津軍太夫:坂西良太
菱丸屋藤兵衛:久保晶
阿部豊後守:大竹修造
井坂兵馬:安居剣一郎
室伸二郎:芦田昌太郎
丸見屋平右衛門:内山森彦
翁屋与市兵衛:橋爪遼
塚田小弥太:中村圭太
権蔵:下総源太朗
巴屋金兵衛:岡田臣也
松平頼良:千葉一磨
新見:東康平
義平:平尾勇気
門田裕
佐藤一平
肥田強志
内藤邦秋
泉知奈津
林聖也
:渡辺要
:石井真司
山根誠示
山本道俊
金子栄章
上田雄大
放送通算1200回を記録
協力:特別名勝栗林公園
高松城
第17話2月14日さらわれた黄門さま琴平大原久澄左源太:高知東生
並木軍太夫:浜田晃
大海屋庄兵衛:逢坂じゅん
岡崎六右衛門:佐藤輝
竜二:香川耕二
平吉:野本光一郎
おかつ:桜井明美
太助:浦上晟周
門番:島田洋八
福本清三
隅本晃俊
貫名護
木下通博
まつむら眞弓
川上哲
松蔵宏明
大石彩未
伝蔵:渡辺哲
第18話2月21日千客万来!代筆美人桑名横山一真金鐘守おちょう:若村麻由美
甚六:梨本謙次郎
お種:田島令子
小松新左衛門:石山輝夫
江嶋屋九右衛門:坂田雅彦
荒川軍兵衛:長江英和
源十郎:大久保運
叶屋彦四郎:石井テルユキ
峰吉:津村知与支
上野秀年
佐藤麗良
安倍潮
堀田那緒
浅田祐二
川崎修二
速水映人
中村裕一
本山力
西山清孝
第19話2月28日恋でつないだ権兵衛峠伊那岡崎由紀子お糸:佐藤藍子
興津屋嘉平:六平直政
鍬次郎:山下徹大
片桐源左衛門:大鷹明良
信右衛門:石井愃一
喜三郎:三田村周三
お駒:重田千穂子
水島:大地黎
大吉:両國宏
雷造:西條義将
儀平:北原國人
おひさ:日野玲子
茂吉:柴田善行
駒ヶ根屋:竹下眞
山賊:勝野賢三
櫻井忍
井上剛
北村明男
草木宏之
朱花
権兵衛前田吟
第20話3月7日温泉宿の印籠泥棒!碓氷峠水谷龍二矢田清巳勘次:酒井敏也
とら:竹内都子
白井将監:菅原大吉
駒吉:福本伸一
お京:李丹
松吉:笠原紳司
仙太:宇佐美魁人
吉田輝生
渋谷めぐみ
小畠徳子
大出菜々子
玉山詩
米川らら
山崎有咲
中井大心
池ノ上勇毅
長兵衛:竹中直人
最終話
(第22話)
3月21日お命頂戴! 御老中江戸櫻井康裕井上泰治清治郎:金子賢
華仙:根本りつ子
内藤右近太夫永野典勝
犬飼藤馬:前川泰之
沙耶:竹中里美
物部朔兵衛:小島康志
藤井忠周真那胡敬二
友部彦三郎:南条好輝
石川栄二
倉辻姫難
太田雅之
奥深山新
堀田貴裕

解説

[編集]
  • 助三郎役は東幹久、格之進役は的場浩司になる。配役の変更に伴い一部の設定が刷新され、助三郎は代々水戸藩祐筆を勤める家柄で光圀の側近、格之進は水戸藩の命を受けて光圀を警護するという設定になった。助三郎と格之進の性格(又はキャラクター)が、4代目助三郎役・格之進役の岸本・山田時代のように助三郎が堅物的、格之進が軟物的になった。また、第40部から登場しているちゃっかり八兵衛(林家三平)は「江戸見物の客の案内業で生計を立てる町人で光圀らとも旧知の仲であり、一行の旅立ちに際して宿の手配や道中を案内する先達の役目を引き受けた」という設定になり、名前も「ちゃっかり」の冠称がなくなって「八兵衛」に変更された。
  • 忍びの血を引き、信州上田で問屋場を営む藤兵衛(九十九一)の娘・楓(雛形あきこ)がレギュラーに加わる。雛形は助三郎役の東とは「どんど晴れ」(NHK)で夫婦役で共演している。尚、雛形は前作にて茜役でゲスト出演している。
  • 将軍綱吉役は風間トオルになる。また、老中・大久保加賀守近藤正臣)、土屋相模守小野寺昭)が登場する。
  • 助三郎・格之進の設定が刷新されたことに伴い、第1話では、道中では町人を装うこと、格之進が印籠を預かること、助さん・格さんと呼び合うことなど、今まで定番であったことを改めて話し合いによって決める描写があった。また、今までは格之進が道中日誌を書いていたが、このシリーズでは助三郎が道中日誌を書いている。
  • このシリーズから槇大輔がナレーターを務める。また、クレジットも「ナレーター」から「語り」に変更された。
  • 第1話に第41部までレギュラーを務めていたお娟(由美かおる)が再登場し、翁屋与右衛門(前川清)と結婚した。お娟と与右衛門夫妻は最終話(第22話)にも登場した。
  • 第1話のオープニングでは「あゝ人生に涙あり」の1番を2人が一緒に歌うという構成のものが使用された。また、第12話以降は「あゝ人生に涙あり」のアレンジが再変更され、歌も再録されている。
  • 林家三平と第13話でゲスト出演した国分佐智子はこの共演をきっかけに交際を始め、2011年1月23日に婚約を発表した[4]
  • 坂西良太が演じた役の役名が第11話では「海津軍太夫」だが、第16話では「梅津軍太夫」となっている。
  • 第20話で共演シーンはないものの、菅原大吉竹内都子が夫婦で共演を果たしている。
  • このシリーズは当初放送通算1200回となる第16話が最終話となる予定だったが[5]、諸般の事情から第22話(東日本大震災関連の報道特別番組により、1話減の第21話。通算1205回)まで放送されることになった。
  • オープニングの映像とアイキャッチが印籠を基調としたものに変更される。
  • このシリーズからアナログ放送では画面サイズ16:9のレターボックスで放送されている[6]
  • 第41部まで字幕放送では、光圀の台詞のみ黄色で表示され、それ以外の人物の台詞は白で表示されていたが、このシリーズ以降、助三郎・格之進の台詞もそれぞれ水色・緑色で表記されるようになった。
  • 3月14日に放送を予定していた第21話は、東日本大震災関連の報道特別番組を放送したため、休止となった。放送枠の都合により第21話は放送順延を行わず欠番[7]とし、翌週の3月21日は予定通り最終話を放送した。その後、この回のゲスト出演者だった田中実が2011年4月25日に首つり自殺してしまったが、この回は11月28日放送の第43部第19話で放送された。
  • 最終話では番組初、『パナソニック ドラマシアター』初の解説放送を行った。この回以降、『水戸黄門』の放送のみ解説放送を行っている。なお、この回は東日本大震災の影響でパナソニックが提供を自粛したため、オープニングキャッチは行われず、代わりに「『水戸黄門』今夜のみどころ」を放送。CMはACジャパンのものを放送して、エンディングも『ハンチョウ〜神南署安積班〜(シーズン4)』の開始予告を拡大して放送した。
  • 特技のクレジットが「宍戸大全アクションチーム」に書き換わった。その後、宍戸大全がすでに80歳を迎えているなどの年齢の関係から、シリーズ中盤を区切りとして引退した。これにより、一番弟子である森山陽介を後継とする「森山陽介アクションチーム」が新規にクレジットされるようになった。なお、森山陽介は本42部第2話にも出演しており、この時は役名とともにクレジットされた。
  • 2012年12月から静岡放送において第42部の再放送が行われたが、その際は第1話から第11話においてもオープニングの歌は新録音版(本放送で12話以降に使用された者)に差し替えられていた。

TBSチャンネルでの再放送

[編集]
  • 2019年4月17日から、TBSチャンネル1にて、CS初放送として放送開始。ただし、初回2時間スペシャルは、分割して前後編として放送(このため、CSにおける放送上は全22話)。

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2016年5月7日に第1話のみ放送された。

外部リンク

[編集]

第43部

[編集]
水戸黄門 第43部
ジャンルテレビドラマ
脚本黒土三男
大原久澄
水谷龍二
横山一真
小木曽豊斗
福田卓郎
岡崎由紀子
監督金鐘守
矢田清巳
井上泰治
山下智彦
出演者里見浩太朗
東幹久
的場浩司
雛形あきこ
林家三平
内藤剛志
ナレーター槙大輔(語り)
音楽木下忠司
オープニングあゝ人生に涙あり
製作
製作総指揮松下正治
プロデューサー中尾幸男(チーフプロデューサー)
小野鉄二郎
樋口祐三
進藤盛延
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式音声多重放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2011年7月4日 -2011年12月12日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠パナソニック ドラマシアター
放送分54分
回数全21
テンプレートを表示

水戸黄門 第43部』(みとこうもん だい43ぶ)は2011年7月4日から2011年12月12日までTBSで放送されたパナソニック ドラマシアターのドラマ。製作はC.A.L。全21話(通算1226回)。

ストーリー

[編集]

将軍綱吉は老公に伊勢神宮へ名代として参拝するように依頼するが、実は道中で庶民の暮らしぶりを見てきて欲しいというのが真の願いであった。光圀一行は伊勢神宮を目指して東海道を西進する。

キャスト

[編集]
メインレギュラー
[編集]
準レギュラー
[編集]

スタッフ

[編集]
  • 製作総指揮:松下正治
  • 製作:山崎純逸見勉
  • 企画:田中勝久
  • 脚本:黒土三男(第1話〜第2話、第10話〜第11話、第15話〜第16話、第21話)、大原久澄(第3話、第12話)、水谷龍二(第4話、第17話)、横山一真(第5話〜第6話、第13話、第18話)、小木曽豊斗(第7話、第9話、第19話)、福田卓郎(第8話)、岡崎由紀子(第14話、第20話)
  • 音楽:木下忠司
  • チーフプロデューサー:中尾幸男
  • プロデューサー:小野鉄二郎
  • プロデューサー:樋口祐三、進藤盛延
  • 撮影:山口哲史、山本辰也、長谷川光德、杉原典彦、津田宗幸ほか
  • 照明:土居欣也、亀山譲、宇山智久、畑下隆憲、伊藤伸治ほか
  • 録音:佐藤茂樹、中川清ほか
  • 美術:辻野大、吉田孝ほか
  • 記録:小川加津子、内藤幸子、西村直美
  • 編集:乾栄司、藤原公司(第19話)
  • VE:山本辰也、作村龍二、山口哲史ほか
  • ビデオ編集:三上寅彦、中尾逸子
  • 技術協力:IMAGICAウェスト
  • 助監督:佐藤晴夫、和田圭一、六車雅宜ほか
  • 擬斗:清家三彦、上野隆三、菅原俊夫東映剣会)、中村健人(JAE
  • 整音:神戸孝憲
  • 邦楽監修:中本哲
  • アクション:森山陽介アクションチーム
  • 装置:森俊昭
  • 装飾:長谷川優市呂、籠尾和人、西川由紀夫、長尾康久ほか
  • 小道具:高津商会
  • スチール:荒川大介
  • 演技事務:川口彩都美、福中真弓ほか
  • 進行主任:伊達知永、梅原重行
  • 衣裳:中澤麻美、熊田美千代ほか
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 騎馬:岸本乗馬センター(第2話、第3話、第11話ほか)
  • 協力:京都大覚寺(第13話)
  • 制作担当:森井敦
  • プロデューサー補:髙崎稔千
  • 協力:郵政資料館東映太秦映画村京都大覚寺(第9話、第10話、第13話ほか)、京都嵐山宝厳院(第2話)、知立神社(第11話)
  • 制作協力:オフィス・ヘンミ
  • 文芸担当:皿田明
  • 番組宣伝:河野裕之
  • 題字:朝比奈宗源
  • 印籠制作:若島宗齋
  • 語り:槇大輔
  • 監督:金鐘守(第1話、第5話〜第6話、第8話、第15話、第18話)、矢田清巳(第2話、第4話、第11話〜第12話、第16話、第19話)、井上泰治(第3話、第7話、第9話〜第10話、第20話〜第21話)、山下智彦(第13話〜第14話)
  • 制作協力:東映太秦映像
  • 製作:C.A.L

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -東幹久的場浩司

行程

[編集]
放送リスト
話数放送日サブタイトル地名脚本監督ゲスト備考
第1話2011年
7月4日
家族おもいの武士魂江戸黒土三男金鐘守みち:酒井美紀
岩城喜左衛門:大森博史
田島屋多三郎:伊藤高
惣兵衛:蛭子能収
岡野:小野了
山崎:江端英久
間宮市左衛門:飛竜貴
脇中:谷口高史
逸平:佐藤光将
はな:渡邉このみ
権三:田井克幸
いと:鈴川法子
さち:七海薫子
走る男:山中正樹
桑畑清十郎:市川段治郎
第2話7月11日人情長屋で待つ女品川矢田清巳おせん:池上季実子
英次:永島敏行
大松助五郎:菅田俊
平山外記:鈴木一功
三助:ホリベン
あき:坂本真衣
留:新藤浩
佐吉:熊面鯉
又八:正城慎太郎
きよ:谷坂宜子
おとら:野口すみえ
幸吉:吉田信夫
民:岡﨑絵里子
大松親分:白川浩二郎
第3話7月18日名馬が守った父娘の絆平塚大原久澄井上泰治松岡左馬之助:堤大二郎
村田:春海四方
田中:帆之亟
権兵衛:つまみ枝豆
おこま:熊田聖亜
船頭:福本清三
小谷浩三
西園みすず
林哲夫
旭屋光太郎
稲田龍雄
田村将之
中村裕一
野田裕成
岡部主水丞:新藤栄作

協力:出光美術館
東京都公文書館
第4話7月25日助が出会った女幽霊真鶴水谷龍二矢田清巳峰新三郎:松村雄基
志乃:宮本真希
吉井又右衛門:浜田学
島田:中山俊
樋口:島村勝
林:春名浩輔
おかね:益田ひろ子
ひさ:長谷妙子
外郎売:高谷恭平
手代:山本辰彦

協力:真鶴町
貴船神社
テレビ神奈川
大石洋二郎
日吉大社
第5話8月1日女スリがさがした秘密三島横山一真金鐘守お蔦:遠野なぎこ
鷲山平五郎:中丸新将
茂造:諏訪太朗
銀次郎:史朗
脇田:崎山凛
耕太:佐藤瑠生亮
笹木俊志
平岡秀幸
いわすとおる
峰蘭太郎
植野葉子
高島和男
福嶋千明
窪田弘和
石田晃一
空田浩志
浜田隆広
杉山幸晴
上田こずえ
多田遥
佐伯新左衛門:阿藤快
第6話8月8日海道一のじゃじゃ馬娘清水お蝶:土屋アンナ
園部文左衛門:立川三貴
正太郎:大柴隼人
清蔵:井上高志
篠崎:角田篤
道順:石沢徹
梅:大方斐紗子
太助:石川栄二
幸吉:太田雅之
捨松:藤井貴規
三太:筒井万央
為次:柏木佑介
お菊:あきやまりこ
白井滋郎
下元佳好
井上剛
鎌森良平
浪乃屋英三郎:平泉成

協力:八幡堀を守る会
京都府和束町
第7話8月15日家族愛にまさる宝なし藤枝小木曽豊斗井上泰治吾助:羽場裕一
伝蔵:赤塚真人
松葉屋長兵衛:ベンガル
玄心:原金太郎
おとき:田村友里
庄太:矢部光祐
お里:吉田里琴
おまさ:大和なでしこ
お袖:勝木のりこ
志乃:飯沼千恵子
町奉行:大木聡
島次:黒川英二
徳兵衛:楠年明
太田資直たくみ稜
西園寺章雄
津川マミ
柴田裕司
園英子
菅原洋美
山根誠示
山口幸晴
牧野美代:荒田悠良
牧野忠右衛門:若林豪
第8話8月22日狙われたもてなしの宿浜松福田卓郎金鐘守冨美:中村美律子
千代:寺島咲
仙太:水谷百輔
青山忠成:吉澤健
井上蔵人:青山勝
浜中屋藤兵衛:有福正志
松乃屋多平:うえだ峻
喜助:野仲イサオ
蔵前屋:滝雅人
市助:森山陽介
女中頭:奈良﨑まどか
第9話9月5日楓に惚れた手筒花火師吉田小木曽豊斗井上泰治おせい:浅茅陽子
茂兵衛:加藤茶
青木民部:中島久之
長崎屋喜三郎:津村鷹志
丈太郎:森脇史登
奥田九郎兵衛:右門青寿
渡辺主膳:西凛太朗
六助:佐藤銀平
伊助:佐藤正和
捨松:亀山助清
親父:野口貴史
千次:木下通博
半助:田井克幸
水無月の女将:田辺ひとみ
床尾賢一
:石井真司
山本道俊
花田昇太朗

協力:ほの国東三河ロケ応援団
豊橋祇園祭 奉賛会
京都大覚寺
亀岡市
第10話9月12日父と呼ばれて…岡崎黒土三男こなつ・なつ:大和田美帆
岩田屋:入川保則
磯貝保朋:清水昭博
ごん助:大野真澄
平助:門田裕
とめ:野田真実
ぶん:富永佳代子
おけい:宇谷玲
おとみ:志水季里子
伊八:奥深山新
女の子:花田優里音
増塚半兵衛:布施博

協力:山口県立萩美術館 浦上記念館
八丁堀を守る会
京都大覚寺
第11話9月19日命守った婆さんの知恵知立矢田清巳およね:中村玉緒
織部成明:天宮良
竹庵:伏見哲夫
椿:尾花かんじ
三吉:村上洋康
満太:霜山多加志
平吉:草木宏之
喜助:出水憲
留吉:島田あきお
はな:中村亜季
多助:加藤寛治
ふみ:かきつばたアヒル
行司:西村論士
小姓:林聖也
第12話10月10日忠義に揺らぐ親子の絆亀山大原久澄花村由比:佳那晃子
花村喜左衛門:石橋正次
小森平太夫:樋浦勉
花村孝四郎:加治将樹
板倉重冬猪狩賢二
おきみ:池野浩子
大山:南条弘二
塚田左内:大河内浩
与力:まいど豊
新吉:野澤柊
佐藤:細川純一
鈴木:西山清孝
矢島:望月章男
大倉:辻本伸太郎
駕籠かき:ひらの真弥
番士:石塚義之
藩士:笠井出穂
藩士:宇野嘉高
市川宗兵衛:亀石征一郎

協力:亀山市
第13話10月17日冴えない男の恩返し松坂横山一真山下智彦源助:中本賢
お佳世:山下リオ
彦蔵:ばんばひろふみ
倫太郎:平岡拓真
大越三左衛門:大出俊
江坂屋甚兵衛:野崎海太郎
出雲屋市兵衛:渡辺寛二
野嶋屋仙五郎:真砂皓太
銀六:志村東吾
長棟嘉道
大峯麻友
尾谷大三郎
司裕介
槽谷健二
小池亮介
下山葵
大村康志
後藤健司
金子栄章
小泉敏生
高橋弘志

協力:西陣織工業組合 西陣織会館
第14話10月24日母ちゃん探して伊勢参り伊勢岡崎由紀子お滝:山田まりや
岩井右近:藤堂新二
岡部勝重柄沢次郎
亀吉:藤本哉汰
お稲:小宮詩乃
お種:神園さやか
寅蔵:高松しげお
山本太夫:二瓶鮫一
春木太夫:真実一路
高山成夫
南条好輝
飯塚ひより
木谷邦臣
まつむら眞弓
髙槁加代
北村明男
周防ゆう
旭屋光太郎
畑中大空
河崎脩吾
後藤聡
佐野満弥子
岸本ゆめの
第15話10月31日助さん格さん大喧嘩!!下田黒土三男金鐘守おけい:中島ひろ子
さぶ:鈴木一真
江森仙之進:内田勝正
八坂の善三:赤星昇一郎
勝蔵:虎牙光揮
平吉:駒木崇宏
まつ:上村依子
伊助:山中達矢
とめ:水野杏奈
平次:中村彰宏
しま:上杉奈央
第16話11月7日ニセ印籠で村を救え!館山矢田清巳高山権之丞:小倉久寛
市兵衛:綾田俊樹
豊田久兵衛:篠塚勝
庄兵衛:睦五朗
惣吉:せんだみつお
小助:西山浩司
武蔵坊弁慶大川良太郎
源義経竜小太郎
ふじ:松本美奈子
喜八屋:佐藤雅夫
丸岡屋:川口透
とよ:長井槇子
第17話11月14日疑惑に満ちた雨の宿木更津水谷龍二一文字屋多吉:石倉三郎
源兵衛:でんでん
義助:温水洋一
お鈴:勝野雅奈恵
柿内又之進:大村健二
島田屋太兵衛:鈴木正幸
一文字屋長一郎:平沼紀久
小出十郎:大出勉
島田屋女中お松:おおたにまいこ
加代:金沢きくこ
第18話11月21日上様、長屋で叱られる江戸横山一真金鐘守お勝:松金よね子
甚六:水森コウ太
三好九右衛門:磯部勉
大貫屋:山本昌平
熊蔵:若杉宏二
観音玉五郎:村松利史
大納言:谷川昭一郎
大根のお須賀:森田清子
清七:前田淳
第19話11月28日難問ぞろいの算術対決前橋小木曽豊斗矢田清巳橋本胤通:榎木孝明
大野重左衛門:堀内正美
井崎源斎:河西健司
吉田貞晴:田中実
吉田美代:尾上紫
酒井忠挙渋谷哲平
吉田貞義:清郷流号
安井積山:ボブ佐久間
岩瀬忠兵衛:福井晋
村田久恒:井之上淳
丸山秀利:黒川英二
東日本大震災により欠番となった
第42部第21話
第20話12月5日裏切り者は誰だ!?日光岡崎由紀子井上泰治専修:大滝秀治
峯田琴江:木内晶子
百足の鬼蔵:木之元亮
山岡正純:小沢象
塩谷右近:草見潤平
戸祭謙吾:草野康太
十郎太:沙人
秋山忠輔:山本哲也
貞吉:古村隼人
峯田伊右衛門:寺田農
第21話12月12日嗚呼、人生に涙あり水戸黒土三男黒田一馬:伊武雅刀
羽鳥信二郎:高橋弘志
伊藤:内藤邦秋
加藤:北村晃一
小助:伊予ひろし
とみ:西田純子
さと:西村うらら
青井:小川敏明
お芳:土居志央梨
浪人:峰蘭太郎

解説

[編集]

TBSチャンネルでの再放送

[編集]
  • 2019年5月27日から、TBSチャンネル1にて、CS初放送として放送開始。ただし、本放送時の翌週に放送された特別版の放送はなかった。

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2023年3月14日から4月19日までBS-TBSの18時30分からの時代劇再放送枠で放送された。

外部リンク

[編集]

最終回スペシャル

[編集]

水戸黄門 最終回スペシャル』(みとこうもん さいしゅうかいスペシャル)は2011年12月19日に放映された2時間スペシャル時代劇。製作はC.A.L(通算1227回)。これをもって、42年間の放送に幕を閉じるとともに、ナショナル劇場パナソニックドラマシアターと続いた時代劇の枠も一旦廃止となった。視聴率は13.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、通算平均 22.2%

キャスト

[編集]

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -東幹久的場浩司

解説

[編集]
  • オープニング映像は通常放送のものとは異なり、各登場人物の実写をバックにキャストが映し出される形式となっている。歌は第43部で使用していたものである。

外部リンク

[編集]

平均視聴率

[編集]

水戸黄門 スペシャル(2015年)

[編集]
水戸黄門 スペシャル
ジャンルテレビドラマ
脚本尾西兼一
監督吉川一義
出演者里見浩太朗
原田龍二
合田雅吏
林家三平
野村将希
内藤剛志
ナレーター鈴木史朗(語り)
音楽木下忠司
製作
製作総指揮白石統一郎(エグゼクティブプロデューサー)
プロデューサー本間信行(アソシエイトプロデューサー)
須藤安芸子(アソシエイトプロデューサー)
進藤盛延(アソシエイトプロデューサー)
髙﨑稔千
森井敦
製作C.A.L
放送
放送局TBS
音声形式音声多重放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2015年6月29日
放送時間21:00 - 22:54
放送枠月曜ゴールデン
回数1
テンプレートを表示

水戸黄門 スペシャル』(みとこうもん スペシャル)は2015年6月29日月曜21時00分 - 22時54分で放映された2時間スペシャル時代劇[11]。視聴率は10.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

ストーリー

[編集]

ある晩、光圀は息子である松平頼常に斬られるという悪夢を見た。その頃、次期将軍候補である綱豊が度々命を狙われる状況にあった。そこで光圀は、綱豊を狙う刺客を探りつつ、甲府藩主でありながら一度も江戸を出たことがないという綱豊を連れ、甲府に旅立つ。また、松平頼常の悪夢を確かめるべく、甲府から更に大坂・高松へと旅立つ。

キャスト

[編集]

※以下はノンクレジット

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
あゝ人生に涙あり
作詞 -山上路夫 / 作曲 -木下忠司 / 唄 -原田龍二合田雅吏

スタッフ

[編集]
  • 脚本:尾西兼一
  • 音楽:木下忠司
  • 監督:吉川一義
  • 特技:森山陽介アクションチーム
  • エグゼクティブプロデューサー:白石統一郎
  • プロデューサー:髙﨑稔千、森井敦
  • 撮影:上赤寿一
  • 照明:伊藤伸治
  • 録音:中川清
  • VE:山本辰也
  • 美術:松下ゆかり
  • VFX:平興史
  • 助監督:平田博志
  • 記録:小川加津子
  • 装置:柴田優
  • 装飾:極並浩史
  • 小道具:高津商会
  • 衣裳:熊田美千代
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 擬斗:上野隆三(東映剣会
  • 編成担当:永山由紀子(クレジットなし)
  • 邦楽監修:中本哲
  • 所作指導:星野美恵子
  • 演技事務:進藤盛裕
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • 編集:乾栄司
  • 整音:神戸孝憲
  • 番組宣伝:小林久幸、河野裕之
  • スチール:入江信隆
  • 進行主任:小西剛司
  • プロデューサー補:望月郁果
  • アソシエイトプロデューサー:本間信行、須藤安芸子、進藤盛延
  • 技術協力:IMAGICAウェスト
  • CG制作:クロフネプロダクト
  • 協力:印傳屋、旧嵯峨御所 大本山 大覚寺大本山くろ谷 金戒光明寺大本山 随心院国宝彦根城
  • 協力:京丹後市平地区、井上産業株式会社、郵政博物館、京丹後フィルムコミッション、滋賀ロケーションオフィス、彦根市フィルムコミッション室、東映太秦映画村
  • 題字:朝比奈宗源
  • 印籠制作:若島宗齋
  • 語り:鈴木史朗
  • 制作協力:東映太秦映像
  • 製作:C.A.L

解説

[編集]
  • 3年半振りに『月曜ゴールデン』枠の2時間スペシャルで復活した。
  • 第31部から光圀役を務めている里見浩太朗の最終シリーズである。
  • 助三郎役の原田龍二、格之進役の合田雅吏が再登場。八兵衛役の林家三平、柘植の飛猿役の野村将希、風車の弥七役の内藤剛志が再集結する。ナレーターは、第28部から第41部まで務めた鈴木史朗が再度担当した。今回は、以前のシリーズで由美かおるに代表される定番の入浴シーンは、大坂の商人であるお美津を演じた大場久美子が担当した[12]
  • また、将軍・綱吉役に植草克秀、柳沢吉保役に田中健が登場する。
  • 弥七に、お恋・お雪という2人の手下のくノ一がつくようになっている。なお、後にお恋は『CRぱちんこ水戸黄門Ⅲ』、お雪は『ぱちスロ 水戸黄門』にそれぞれ登場している。
  • 里見浩太朗、佐野圭亮親子は、共演シーンはないものの、両者が出演している。
  • 復活にあたっては、シリーズ初参加の尾西兼一吉川一義を起用し、「放送開始から長年続いてきた西村俊一逸見稔[13]のドラマツルギーを外した新しい水戸黄門」を創るという志で作られている。この流れは2017年からのレギュラー番組復活版へとつながっている。
  • スポンサーはレギュラー時代のパナソニックグループではなく、通常の『月曜ゴールデン』同様、他社による複数社提供となっていた。水戸市のCMも放送された。
  • 関東地区では、2015年12月31日の5:00 - 6:50に再放送された[14]。なお、放送前の2015年10月15日にお恋役の高部あいが麻薬及び向精神薬取締法違反(所持)の容疑で逮捕された影響で、再放送分ではお恋の出演シーンがカットされ、オープニングのクレジットからも高部の名前が削除されている。

BS-TBSでの再放送

[編集]
  • 2024年1月3日、2025年1月7日に放送された。

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^隆光は一旦退場するものの最終回スペシャルには何の脈絡もなく再登場している。
  2. ^“由美かおる、涙浮かべ『水戸黄門』レギュラー“卒業”会見”. ORICON NEWS. (2010年4月5日). https://www.oricon.co.jp/news/74990/ 
  3. ^前番組の『ハンチョウ〜神南署安積班〜(シーズン2)』から13:9のセミレターボックスでの放送となっている。
  4. ^“林家三平・国分佐智子がツーショット婚約会見 交際1週間でプロポーズ!”. eltha. (2011年1月23日). https://beauty.oricon.co.jp/news/84131/full/ 
  5. ^“6代目格さん的場浩司、「この印籠が…」に感激 新黄門様御一行勢揃い”. ORICON NEWS. (2010年9月13日). https://www.oricon.co.jp/news/80003/full/ 
  6. ^パナソニックドラマシアターとしては前番組の『ハンチョウ〜神南署安積班〜(シーズン3)』から16:9のレターボックスでの放送となっている。
  7. ^BS-TBS・TBSチャンネルでは欠番となった回でも権利上の問題がなければ今後の再放送で行われる可能性もあるが、現時点では不明。
  8. ^但し、ワンセグ放送は除く。
  9. ^東日本大震災で最も被害の大きかった岩手県IBC岩手放送)・宮城県東北放送)・福島県テレビユー福島)を除く。以上の3県は2012年3月31日にアナログ放送が停波した。
  10. ^“水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調”. 日刊スポーツ. (2011年7月15日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110715-805224.html 
  11. ^“『水戸黄門』が今夏4年ぶりに復活 2時間SPで里見浩太朗ら再集結”. ORICON NEWS. (2015年2月11日). https://www.oricon.co.jp/news/2048449/full/ 
  12. ^ab“大場久美子、水戸黄門の入浴シーンで胸元あらわ”. 日刊スポーツ. (2015年4月19日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1463720.html 
  13. ^第43部終了まで「制作協力 オフィスヘンミ」のクレジットがあったが、今回は後継会社の「オフィスヘンミクリエイティブ」を含めてオフィスヘンミは関与しておらず、当該クレジットはない。
  14. ^TVステーション」(ダイヤモンド社)関東版2016年1号 84頁

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]


水戸黄門C.A.L製作)
テレビ・映画
本編
外伝
登場人物
関連作品
関連項目
カテゴリカテゴリ
朝日放送作品
(1958年 - 1963年12月)
1958年
1960年
1961年
1962年
ナショナル劇場
(1964年1月 - 2008年9月)
1964年 -1969年
1970年 -1974年
1975年 -1979年
1980年 -1984年
1985年 -1989年
1990年 -1994年
1995年 -1999年
2000年 -2004年
2005年 -2008年
番外
パナソニック ドラマシアター
(2008年10月 - 2013年3月)
2008年 -2009年
2010年 -2013年
月曜ミステリーシアター
(2013年4月 - 2015年3月)
2013年
2014年
2015年
関連項目
カテゴリABCカテゴリ /ナショナルカテゴリ /パナソニックカテゴリ /ミステリーシアターカテゴリ
水戸黄門 スペシャルに関するカテゴリ:
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=水戸黄門_(第39-43部)&oldid=107393991」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp