| ||||
|---|---|---|---|---|
| 基礎情報 | ||||
| 四股名 | 富永山 丈喜 → 武雄山 喬義 | |||
| 本名 | 富永 丈喜 | |||
| 愛称 | トミー、タケヨシ、トミナガ | |||
| 生年月日 | (1974-07-29)1974年7月29日(51歳) | |||
| 出身 | 愛知県豊橋市 | |||
| 身長 | 181cm | |||
| 体重 | 164kg | |||
| BMI | 50.06 | |||
| 所属部屋 | 武蔵川部屋 | |||
| 得意技 | 突き、押し | |||
| 成績 | ||||
| 現在の番付 | 引退 | |||
| 最高位 | 東前頭筆頭 | |||
| 生涯戦歴 | 353勝370敗12休(65場所) | |||
| 幕内戦歴 | 167勝196敗12休(25場所) | |||
| 優勝 | 十両優勝1回 | |||
| 賞 | 敢闘賞2回 | |||
| データ | ||||
| 初土俵 | 1997年3月場所 | |||
| 入幕 | 2001年11月場所 | |||
| 引退 | 2007年11月場所 | |||
| 引退後 | 年寄・山分 | |||
| 備考 | ||||
| 2025年2月5日現在 | ||||
武雄山 喬義(ぶゆうざん たけよし、1974年7月29日 - )は、愛知県豊橋市出身で武蔵川部屋に所属した元大相撲力士。本名は富永 丈喜(とみなが たけよし)。現役時代の体格は身長181cm、体重164kg。得意手は突き、押し。最高位は東前頭筆頭(2002年3月場所)。現在は年寄・山分。
愛知県豊橋市の農家の家に生まれた。3人兄弟の末っ子で、次兄は競輪選手の富永益生。小学校時代は体が弱く、水泳をやっていた。地元の豊橋市立北部中学校、その後愛工大名電高校を経て、明治大学を卒業。同級生には玉力道等がいる。愛称は「トミー」、「タケヨシ」、「トミナガ」など。座右の銘は「前へ前へ」。好きな食べ物は焼き鳥、コーヒー、焼肉。スポーツ歴は水泳、相撲、バスケットボール、血液型はA型。四股名の由来は地元でお世話になってる方からの薦め。
| 一月場所 初場所(東京) | 三月場所 春場所(大阪) | 五月場所 夏場所(東京) | 七月場所 名古屋場所(愛知) | 九月場所 秋場所(東京) | 十一月場所 九州場所(福岡) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1997年 (平成9年) | x | 幕下付出60枚目 4–3 | 東幕下52枚目 3–4 | 東三段目2枚目 5–2 | 東幕下43枚目 5–2 | 東幕下25枚目 5–2 |
| 1998年 (平成10年) | 西幕下13枚目 4–3 | 西幕下7枚目 2–5 | 東幕下20枚目 4–3 | 西幕下16枚目 6–1 | 東幕下3枚目 3–4 | 西幕下7枚目 4–3 |
| 1999年 (平成11年) | 西幕下4枚目 3–4 | 東幕下8枚目 2–5 | 西幕下18枚目 4–3 | 東幕下13枚目 5–2 | 東幕下5枚目 4–3 | 西幕下3枚目 3–4 |
| 2000年 (平成12年) | 西幕下7枚目 5–2 | 東幕下3枚目 5–2 | 西十両12枚目 6–9 | 西幕下3枚目 5–2 | 西十両8枚目 6–9 | 西十両10枚目 5–10 |
| 2001年 (平成13年) | 西幕下2枚目 2–5 | 西幕下10枚目 5–2 | 東幕下4枚目 5–2 | 東十両12枚目 優勝 9–6 | 東十両8枚目 11–4 | 西前頭15枚目 10–5 敢 |
| 2002年 (平成14年) | 東前頭8枚目 11–4 敢 | 東前頭筆頭 0–3–12[1] | 西前頭12枚目 6–9 | 西前頭14枚目 10–5 | 西前頭5枚目 5–10 | 東前頭11枚目 4–11 |
| 2003年 (平成15年) | 東十両2枚目 11–4 | 西前頭10枚目 7–8 | 東前頭12枚目 9–6 | 西前頭6枚目 7–8 | 東前頭7枚目 7–8 | 東前頭8枚目 4–11 |
| 2004年 (平成16年) | 西前頭14枚目 10–5 | 東前頭9枚目 8–7 | 東前頭6枚目 4–11 | 東前頭12枚目 8–7 | 西前頭11枚目 8–7 | 西前頭8枚目 5–10 |
| 2005年 (平成17年) | 西前頭13枚目 9–6 | 東前頭10枚目 6–9 | 東前頭12枚目 6–9 | 東前頭15枚目 4–11 | 東十両3枚目 6–9 | 東十両6枚目 7–8 |
| 2006年 (平成18年) | 西十両6枚目 10–5 | 東前頭17枚目 8–7 | 東前頭15枚目 7–8 | 西前頭15枚目 4–11 | 西十両5枚目 1–14 | 西幕下2枚目 2–5 |
| 2007年 (平成19年) | 東幕下12枚目 6–1 | 東幕下3枚目 3–4 | 東幕下7枚目 3–4 | 東幕下12枚目 2–5 | 西幕下26枚目 2–5 | 西幕下40枚目 引退 3–4–0 |
| 各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 -十両 -幕下 -三段目 -序二段 -序ノ口 幕内序列:横綱 -大関 -関脇 -小結 -前頭(「#数字」は各位内の序列) | ||||||
| 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蒼樹山 | 3 | 1 | 安芸乃島 | 2 | 1 | 朝青龍 | 0 | 1 | 朝赤龍 | 6 | 7 |
| 朝乃若 | 3 | 3 | 安美錦 | 5 | 6 | 岩木山 | 0 | 3 | 潮丸 | 3 | 0 |
| 皇司 | 10 | 1 | 大碇 | 1 | 0 | 小城錦 | 2 | 0 | 海鵬 | 2 | 4 |
| 春日王 | 2 | 3 | 春日錦 | 1 | 4 | 片山 | 1 | 2 | 稀勢の里 | 3 | 1 |
| 北桜 | 3 | 2 | 旭鷲山 | 6 | 4 | 旭天鵬 | 0 | 5 | 金開山 | 3 | 0 |
| 光法 | 1 | 0 | 五城楼 | 1 | 3 | 黒海 | 1 | 3 | 琴奨菊 | 0 | 1 |
| 琴ノ若 | 2 | 5 | 琴光喜 | 2 | 5(1) | 琴龍 | 3 | 4 | 霜鳥 | 6 | 4 |
| 十文字 | 7 | 7 | 駿傑 | 0 | 1 | 戦闘竜 | 1 | 0 | 大善 | 2 | 0 |
| 大真鶴 | 0 | 1 | 隆の鶴 | 2 | 1 | 貴ノ浪 | 2 | 2 | 隆乃若 | 2 | 5 |
| 高見盛 | 1 | 7 | 豪風 | 2 | 6 | 玉飛鳥 | 0 | 1 | 玉春日 | 6 | 5 |
| 玉乃島 | 0 | 8 | 玉力道 | 4 | 2 | 千代大海 | 0 | 1 | 千代天山 | 4 | 0 |
| 闘牙 | 4 | 5 | 時津海 | 4 | 10 | 時天空 | 2 | 3 | 土佐ノ海 | 1 | 4 |
| 栃栄 | 5 | 6 | 栃乃洋 | 1 | 9 | 栃乃花 | 3 | 2 | 豊桜 | 3 | 4 |
| 豊ノ島 | 3 | 4 | 白鵬 | 0 | 1 | 白露山 | 2 | 0 | 濵錦 | 3 | 1 |
| 追風海 | 4 | 2 | 春ノ山 | 2 | 1 | 日馬富士 | 2(1) | 1 | 肥後ノ海 | 0 | 1 |
| 普天王 | 1 | 3 | 豊真将 | 1 | 1 | 北勝力 | 3 | 8 | 燁司 | 2 | 2 |
| 嘉風 | 1 | 2 | 露鵬 | 1 | 2 | 若兎馬 | 4 | 0 |