美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にある長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。日本百名山の一つ。
かつては楯状火山とその溶岩台地と考えられてきたが、現在は安山岩質の組成を持つ火山の浸食地形と解釈されるようになった。最高峰は、王ヶ頭(2,034 m)。他に、王ヶ鼻(2,008 m)、茶臼山(2,006 m)、牛伏山(1,990 m)、鹿伏山(1,977 m)、武石峰(1,973 m)といったピークがある。山頂付近は平坦な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっている。美ヶ原牧場には5月から10月まで約300頭の牛が放牧されている[1]。茶臼山頂上は草原で展望良く、とくに車山、蓼科山方面が近くに見える[2]。
長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡すことができる。このことから各種、放送・通信の要衝となっている。
なお、松本市側の山頂(松本市入山辺字美ヶ原山頂)は日本郵便から交通困難地の指定を受けているため、地外から当地宛に郵便物を送付することはできない[3]。
「美ヶ原」という呼称について、文献上の初見は『信府統記』であるとされる[6]。定着したのは、1921年(大正10年)に木暮理太郎が、日本山岳会の会報『山岳』に登山の記録を載せてからである。
山頂付近は、平安時代より放牧地として利用されてきた。江戸時代には、御嶽山が展望できることから、御嶽教の山岳信仰の山ともなった。王が鼻に並ぶ神像群はいずれも御嶽山の方角を向いており、御嶽教の信仰の対象である。




美ヶ原の最高峰で標高2,034 m[1]。王ヶ頭ホテルがあるほか電波塔が多数設置されている[1]。
王ヶ頭の西側の尾根の先端にある山で標高2,008 m[1]。王ヶ頭から約20分のところにあり石仏がある[1]。
美ヶ原の東側にある山で標高1,990 m[1]。山麓の美ヶ原高原美術館から約10分、南側の山本小屋ふる里館から約10分のところにある[1]。

松本市と上田市の境界に長野県内を放送範囲とする放送局の送信所が設置されている。テレビ送信所としては日本一の標高(長野放送は2,073 m)に位置する[7]。送信所の標高が高い事から周辺地域の関東地方や東海地方、新潟県などスピルオーバーによって受信可能な地域もあり広範囲に電波が届いている。
当初は信越放送が日本のテレビ局としてはNHK大阪放送局の本局が生駒山に、北海道放送(HBC)の札幌本局が手稲山に設置したのに続いて山頂設置(マウンテン・トップ方式)により開局。これに他局も追従することで全社局の送信所がここに揃った。
| ID | 放送局名 | コールサイン | チャンネル | 空中線 電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 | 開局日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | NHK 長野総合 | JONK-DTV | 17ch | 1 kW | 7.8 kW | 長野県 | 40万0434世帯 | 2006年 4月1日[8] |
| 2 | NHK 長野教育 | JONB-DTV | 13ch | 全国 | ||||
| 4 | TSB テレビ信州 | JONI-DTV | 14ch | 10 kW | 長野県 | 2006年 10月1日[8] | ||
| 5 | abn 長野朝日放送 | JOGH-DTV | 18ch | 9.7 kW | 40万0453世帯 | |||
| 6 | SBC 信越放送 | JOSR-DTV | 16ch | 7.9 kW | 40万0434世帯 | |||
| 8 | NBS 長野放送 | JOLH-DTV | 15ch | 8.7 kW |
| ch | 放送局名 | コールサイン | 空中線電力 (映像/音声) | ERP (映像/音声) | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 放送終了日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | NHK 長野総合 | JONK-TV | 1 kW/ 250 W | 6.6 kW/1.6 kW | 長野県 | 約50万世帯 | 2011年7月24日 |
| 9 | NHK 長野教育 | JONB-TV | 9.8 kW/2.4 kW | 全国 | |||
| 11 | SBC 信越放送 | JOSR-TV | 12 kW/3 kW | 長野県 | |||
| 20 | abn 長野朝日放送 | JOGH-TV | 10 kW/ 2.5 kW | 100 kW/26 kW | |||
| 30+ | TSB テレビ信州 | JONI-TV | 100kW/25 kW | ||||
| 38 | NBS 長野放送 | JOLH-TV | 92 kW/23 kW |
| 周波数 (MHz) | 放送局名 | コールサイン | 空中線電力 | 実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 79.7 | FM長野 長野エフエム放送 | JOZU-FM | 1 kW | 2.4 kW | 長野県 | - |
| 84.0 | NHK 長野FM | JONK-FM | 500 W | 2.7 kW | - | |
| 92.2 | SBC 信越放送[9] | - | 1 kW[9][10][11] | 2.4 kW[11] | - |
放送局の送信施設のほか美ヶ原には、官庁、業務用無線の無線中継施設が設置されている。
| 北海道 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東北・上信越 | |||||||||
| 関東 | |||||||||
| 中部山岳 |
| ||||||||
| 西日本 | |||||||||