Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

植田駅 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"植田駅" 福島県 – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2011年12月)
植田駅
駅舎(2022年2月)
うえだ
Ueda
勿来 (4.6 km)
(7.2 km)
地図
所在地福島県いわき市植田町金畑15
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線常磐線
キロ程187.8 km(日暮里起点)
電報略号ウタ
駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,563人/日(降車客含まず)
-2024年-
開業年月日1897年明治30年)2月25日[2]
備考業務委託駅[3]
テンプレートを表示

植田駅(うえだえき)は、福島県いわき市植田町金畑(かなはた)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である[1]

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託するいわき統括センター(いわき駅)管理の業務委託駅である[3]指定席券売機が設置されている[7]

のりば

[編集]
番線路線方向行先
1常磐線上り日立水戸上野方面[8]
2下りいわき原ノ町仙台方面[8]
  • 改札口(2022年2月)
    改札口(2022年2月)
  • ホーム(2022年2月)
    ホーム(2022年2月)

利用状況

[編集]

JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員1,563人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度定期外定期合計出典
2000年(平成12年)  2,607[利用客数 2]
2001年(平成13年)  2,465[利用客数 3]
2002年(平成14年)  2,351[利用客数 4]
2003年(平成15年)  2,272[利用客数 5]
2004年(平成16年)  2,149[利用客数 6]
2005年(平成17年)  2,065[利用客数 7]
2006年(平成18年)  2,046[利用客数 8]
2007年(平成19年)  2,076[利用客数 9]
2008年(平成20年)  2,037[利用客数 10]
2009年(平成21年)  1,905[利用客数 11]
2010年(平成22年)  1,819[利用客数 12]
2011年(平成23年)  1,727[利用客数 13]
2012年(平成24年)4151,5231,939[利用客数 14]
2013年(平成25年)4191,6132,032[利用客数 15]
2014年(平成26年)4181,5651,983[利用客数 16]
2015年(平成27年)3851,6372,022[利用客数 17]
2016年(平成28年)3721,6221,994[利用客数 18]
2017年(平成29年)3641,5791,943[利用客数 19]
2018年(平成30年)3511,5011,852[利用客数 20]
2019年(令和元年)3411,4891,831[利用客数 21]
2020年(令和02年)2321,4201,652[利用客数 22]
2021年(令和03年)2201,3231,543[利用客数 23]
2022年(令和04年)2611,2501,511[利用客数 24]
2023年(令和05年)2871,2221,509[利用客数 25]
2024年(令和06年)3021,2601,563[利用客数 1]

駅周辺

[編集]
駅前

駅周辺はいわき市勿来地区の中心部であり、市役所支所や警察署、市立図書館などが立地し、中規模な市街地が形成されている。かつてはイトーヨーカドーいわき植田店(植田ショッピングセンター)があったが、2006年(平成18年)9月にイトーヨーカドーが撤退し、跡地にフジコシなどが入居した。しかし、建物の老朽化や売上不振を理由に、フジコシは2008年(平成20年)8月24日に、残りのテナントは2009年(平成21年)6月末までに閉店し、跡地は解体された。現在はミニストップなどとなっている。

バス路線

[編集]

全路線が新常磐交通による運行である[9]。このほか、復興支援バスが1番のりばより発着する。

のりば運行事業者行先出典
1新常磐交通川部循環内まわり(川部→白米方面)[9]
2上遠野
3
  • 勿来駅
  • 川部循環外まわり(白米→川部方面)
4早稲田

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
勿来駅 -植田駅 -泉駅

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

記事本文

[編集]
  1. ^abc『週刊 JR全駅・全車両基地』 42号 水戸駅・常陸太田駅・高萩駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月9日、23頁。 
  2. ^abcdef石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、432-433頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ab事業エリアマップ - JR東日本ステーションサービス.2021年11月24日閲覧
  4. ^ab「みどりの窓口リストラ」『朝日新聞朝日新聞社、2006年7月11日、夕刊、23面。
  5. ^Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2008年12月22日。オリジナルの2020年5月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200524150337/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf2020年5月25日閲覧 
  6. ^駅の券売機案内スタッフ” (PDF). 東日本旅客鉄道水戸支社 (2011年12月20日). 2012年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月8日閲覧。
  7. ^駅の情報(植田駅):JR東日本 - JR東日本.2021年11月24日閲覧
  8. ^abJR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(植田駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年11月2日閲覧。
  9. ^ab主要駅前のりばご案内” (PDF). 新常磐交通. 2024年11月2日閲覧。

利用状況

[編集]
  1. ^ab各駅の乗車人員 2024年度 101位以下(5)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  2. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  3. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  4. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  5. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  6. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  7. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  8. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  9. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  10. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  11. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  12. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  13. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  14. ^JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  15. ^各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  16. ^各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  17. ^各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  18. ^各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  19. ^各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  20. ^各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  21. ^各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  22. ^各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(4)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  23. ^各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  24. ^各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧
  25. ^各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(5)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月27日閲覧

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、植田駅 (福島県)に関連するカテゴリがあります。

「うえだ」と読む他の駅

[編集]

外部リンク

[編集]
東日本旅客鉄道常磐線(品川 - 日暮里 - いわき) <上野東京ライン
*打消線は廃駅
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=植田駅_(福島県)&oldid=106611899」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp