Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

植木駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、鹿児島本線の駅について説明しています。かつて植木町内にあった山鹿温泉鉄道の駅については「植木町駅」を、かつて同名を称した筑豊鉄道(JR筑豊本線)の駅については「筑前植木駅」をご覧ください。
画像提供依頼:駅舎内の画像提供をお願いします。2025年7月
植木駅
駅舎(2006年10月)
うえき
Ueki
田原坂 (4.4 km)
(4.2 km)西里
地図
所在地熊本市北区植木町鐙田[2]
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)[1]
所属路線鹿児島本線[1]
キロ程184.6 km(門司港起点)
電報略号ウエ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[2]
乗車人員
-統計年度-
730人/日(降車客含まず)
-2024年-
開業年月日1891年明治24年)7月1日[2][3]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示
植木駅
うえき
UEKI
(2.1 km)植木町
所属事業者山鹿温泉鉄道
所属路線山鹿温泉鉄道
キロ程0.0 km(植木起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
開業年月日1917年大正6年)12月22日
廃止年月日1965年昭和40年)2月4日*
備考1957年(昭和32年)7月26日より植木 - 植木町間運転休止。
テンプレートを表示

植木駅(うえきえき)は、熊本県熊本市北区植木町鐙田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である[2]。熊本方面からの当駅止まり・始発の電車が数本設定されている。

1965年(昭和40年)までは山鹿温泉鉄道が乗り入れていた。

歴史

[編集]

年表

[編集]

駅名の由来

[編集]

開業時の地名(山本郡植木町)が由来。

古くは「森のある台地上の里」を表す「上村森うえきもり」と読まれ、古代から交通の要所だったという。その「上村うえき」がいつしか「植木」に転化したものが今の地名になったといわれる。

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては当駅で普通列車が特急列車などの待避をすることがあったが、優等列車が廃止され現在は待避はない。廃止された山鹿温泉鉄道が分岐し当駅から熊本駅まで山鹿温泉鉄道の気動車が乗入れていた。

熊本駅管理。2015年(平成27年)3月14日から無人駅となった[1][7]が、約1年後に簡易委託駅となり元JR社員3名が交代で平日のみ近距離乗車券発売と集札を行っている。

駅舎には出札窓口のほか、自動券売機が設置されている。

のりば

[編集]

※2019年3月16日現在

のりば路線方向行先備考
1鹿児島本線下り熊本八代肥後大津方面 
2当駅発着列車のみ
上り玉名大牟田博多方面夜間2本のみ
3 
  • ホーム(2006年10月)
    ホーム(2006年10月)
  • 駅名標(2016年1月)
    駅名標(2016年1月)

利用状況

[編集]

2024年度の1日平均乗車人員730人である[8]

年度1日平均
乗車人員
増加率
2016年708
2017年7272.7%
2018年718-1.2%
2019年698-2.9%
2020年546-21.8%
2021年62714.8%
2022年6838.9%
2023年7357.6%
2024年730-0.7%

駅周辺

[編集]

周辺には集落が点在しているが、旧植木町の南方外れであり、北区役所(旧植木町役場)のある旧植木町中心市街地からは1kmの距離がある[2]

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
鹿児島本線
区間快速・普通
田原坂駅 -植木駅 -西里駅

かつて存在した路線

[編集]
山鹿温泉鉄道
山鹿温泉鉄道線
植木駅 -植木町駅

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcd小原擁(2015年3月7日). “JR九州:無人化、新たに20駅発表”.毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^abcdef『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、23頁。 
  3. ^abcde石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、683頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、71頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^「通報 ●飯田線三河川合駅ほか186駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1986年10月30日、12面。
  6. ^交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日) {{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明);|title=は必須です。 (説明)
  7. ^ab駅長さんお疲れさま JR植木駅、無人化前に - 熊本日日新聞 2015年3月11日
  8. ^駅別乗車人員上位300駅(2024年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年8月22日閲覧。
  9. ^チョイソコくまもと植木(AIデマンドタクシー)”. 熊本市ホームページ. 2025年1月16日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、植木駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集]
  • 植木駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
九州旅客鉄道鹿児島本線(荒尾 - 八代)
運輸省 貨物支線(廃線
山鹿温泉鉄道(廃線)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=植木駅&oldid=106116470」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp